Overview
対戦相手として4体の悪魔が次々現れるこのデュエル。普通に戦っているとデーモンクリーチャーの大群に押しつぶされることもたびたびある。そうならないためのちょっとしたコツを紹介します。
マリガン基準
[魂無き者]と2マナ以下のクリーチャー、3マナ以下のクリーチャーが1~2枚、土地3~4枚が欲しい。
写真のは理想的な状態だが、3マナ以下のクリーチャーに関しては欠けていても、あとから引いてくる可能性が高いため、なんとかなる場合も多い。
通常のデュエル同様、土地1枚以下や土地6枚以上は論外。
土地2枚や5枚でも運がよければ勝てるが、[魂無き者]を4~5ターン目にそれなりの大きさで出すと楽に勝てるようになるため、このくらいの枚数がおすすめ。
デュエルの進め方
この際、相手がクリーチャーを出してくるようなら相打ちを適度に取りながら進めておくと後が楽になる。
ただし、こちらのクリーチャーが0にならないよう注意。
土地を4枚以上出し、自分のクリーチャーが1体以上残っている状態になったら[魂無き者]を出す。
[魂無き者]のパワーとタフネスはゾンビカードが墓地にあっても増えるが、相手デッキに[残酷な布告]があるため、他にクリーチャーがいない状態で出すと生け贄に捧げなければならない可能性があるためだ。
理想は5ターン目に相手クリーチャー0、自分のクリーチャーが3体以上。
- 対戦相手の手札が2枚以上
- 自分のクリーチャーが3体以下
- 自分の手札が3枚以下
これは相手ライフが0になるたび相手が違うデーモンに代わり、それとともに自分と相手の手札が3枚増え、それにより一気に形勢が傾く場合があるためだ。
相手クリーチャーはブロックしないと相手ライフが0以下になるようアタックするとブロックするため、これで処理する。
ブロックしてもライフ0以下になる場合、一方的にクリーチャーが倒されるようなブロックをしてくれない場合があるので、相手クリーチャーと同数の、相手クリーチャーより強いクリーチャーをアタックさせるのが基本。
このため、序盤に相手クリーチャーを多く残しているとうまく処理できず、詰む場合が多い。
前述の条件3つに当てはまらなくなる程度優位を築けたら相手ライフを0にし、同様のことを繰り返す。
ここまででできた優位な場を保ちつつければ勝利はたやすいはず。
最終的にはこのような状態になる。
主力になるカード群
[魂無き者]
主力。
ゾンビクリーチャーの数によってパワーとタフネスが増え、すぐに4マナクリーチャーとは思えないようなサイズになる。
大抵の場合、相手のデーモンクリーチャーより遥かに大きなサイズになる。
また、万が一死亡してしまった場合もゾンビであるため、後述する[残酷な蘇生]などのゾンビクリーチャーを手札に戻す呪文や能力で手札に戻せる点も優秀。
ゾンビクリーチャーの数によってパワーとタフネスが増え、すぐに4マナクリーチャーとは思えないようなサイズになる。
大抵の場合、相手のデーモンクリーチャーより遥かに大きなサイズになる。
また、万が一死亡してしまった場合もゾンビであるため、後述する[残酷な蘇生]などのゾンビクリーチャーを手札に戻す呪文や能力で手札に戻せる点も優秀。
[残酷な蘇生]
5マナと重いが、相手のクリーチャーを破壊した上、ゾンビクリーチャーを1枚墓地から回収できるということで戦場の状況を質・量ともに良くすることができるカード。
相手デッキのデーモンクリーチャーの大半が生きているだけでカードを余分に引けたりする上、[精神腐敗]でこちらの手札を2枚減らしてくることがあるのに対し、こちらはカード数を増やす手段がほとんどないため貴重。
相手デッキのデーモンクリーチャーの大半が生きているだけでカードを余分に引けたりする上、[精神腐敗]でこちらの手札を2枚減らしてくることがあるのに対し、こちらはカード数を増やす手段がほとんどないため貴重。
[グレイブディガー]
4マナで好きなクリーチャーを1枚墓地から回収できる。
カード数を増やす手段ではあるが、戦場には2/2クリーチャーが増えるだけなので、前述の2枚でデーモンを取り除けていないと苦しい。
[魂無き者]が死亡してしまった場合のリカバリーにも使えるが、デーモンが残っている場合、前述の2枚のほうが優先。
カード数を増やす手段ではあるが、戦場には2/2クリーチャーが増えるだけなので、前述の2枚でデーモンを取り除けていないと苦しい。
[魂無き者]が死亡してしまった場合のリカバリーにも使えるが、デーモンが残っている場合、前述の2枚のほうが優先。
[黒猫]
2マナ1/1とサイズは小さいものの、相打ちで相手の手札を1枚減らせるところが優秀。
[残酷な布告]で生け贄にさせられてもかえって有利になるため、早めに出しておきたい。
[残酷な布告]で生け贄にさせられてもかえって有利になるため、早めに出しておきたい。
[グールの解体人]
2マナ1/1とサイズは小さいものの、相打ちでサイズが2/2になって帰ってくる。
[黒猫]と異なり、戦場での優位をキープしやすいため、序盤にはこちらのほうが重要になる。
[黒猫]と同じく、[残酷な布告]で生け贄にさせられてもかえって有利になるため、早めに出しておきたい。
[黒猫]と異なり、戦場での優位をキープしやすいため、序盤にはこちらのほうが重要になる。
[黒猫]と同じく、[残酷な布告]で生け贄にさせられてもかえって有利になるため、早めに出しておきたい。