No Man’s Sky Guide

学者的ロールプレイの勧め for No Man's Sky

学者的ロールプレイの勧め

Overview

多分にこのゲームは、学者的なロールプレイが根底にあると思われます。各種発見の結果を報告としてアップロードし、他のプレイヤーに共有する事がそうです。そこで楽しみ方の1つとして、学者的ロールプレイの考え方とテクニックを紹介したいと思います。

初めに

まず初めに、賛否両論あるのは承知しています。批判やレビューは他をあたって下さい。

多分にこのゲームは、学者的なロールプレイが根底にあると思われます。各種発見の結果を報告としてアップロードし、他のプレイヤーに共有する事がそうです。惜しむらくは、鉱物分布や環境の情報の確認・共有がゲーム内辞書等で出来ない事です。ですが、それでも他に類を見ないこのゲームで「探求心あふれる学者」としてロールプレイする方法を私は採用しています。まだエンディング(あるのですか?)に到達していませんが、このロールプレイの結果、以下の方針が見えてきましたので、参考にして下されば幸いです。

基本方針

  1. 採掘やクラフトによる金策を基本的に行わない。
  2. 宇宙船やマルチツールの買い替えは控える。
  3. 戦闘を控える(売られた喧嘩だけ買う)。
  4. フィールドワークを果たすべく、探索(風景観察や鉱物分布調査を主に、加えて動植物調査)を入念に行う(これが金策になる)。似たような景色や構図かもしれないが、1つとして同じものはない、自分だけのフィールドワークの思い出である。

理由:

  1. インベントリの容量問題があるし、そこまで頑張って金策をした所で、あまり意味がない為。
  2. 高額な費用を払って買い替えたとしても、あまり満足しないであろう。加えて足りないアップグレードを再度作成しなくてはならず、その都度資源を採掘しなくてはならない為。
  3. 別に戦闘にメリットはない。シールドが剥がされる方がデメリットである為。
  4. 学者になりきって、モチベーションを保つのは、大切なことである。探索を入念に行う事で、資源の分布が見極められる。加えて生態調査を行い、これをアップロードすることで、少しずつお金が貯まっていく。この調査を行った結果を踏まえて、初めて装備の更新を考える。

初期段階の目標

  1. 真っ先にEXOスーツの容量を最大まで拡張する。貯まったお金は、全てここにつぎ込む覚悟で臨むと良い。
  2. マルチツールのアップグレードには、レーザー・実弾・グレネードの基本装備以外は、スキャナー範囲拡大を搭載する。これによりエネルギー源であるプルトニウムや、言語を学べる石碑を見つけやすくなる。
  3. 宇宙船のアップグレードは、シールド強化のみ行う(出来れば3種全て)。その他の武器強化・パルスエンジン強化・ハイパードライブ強化は一切行わない。
  4. 宇宙船のインベントリに、タミウム9を1枠程度、シールドチャージ系を1つ以上搭載。スーツで持てなくなった物が1個程度入れば良い。
  5. EXOスーツのインベントリには、大量のプルトニウムを所持。但し装備のアップグレードを行う際には、この限りではない。

理由:

  1. 宇宙船の乗り換えには、高額な費用もしくは面倒な手間がかかるので、宇宙船のインベントリへの依存を真っ先に解消する為。最大まで拡張すれば、早い段階で宇宙船よりも沢山持てるようになる。
  2. 戦闘も採掘も積極的に行わないので、マルチツールに投資する価値はあまりない。グレネードは製造工場の入り口を吹き飛ばしたり、もうちょっとで通れそうな洞窟の障害物を吹き飛ばす為に使用する。
  3. 宇宙戦闘は、海賊船からの攻撃に対する反撃のみ考える。戦闘自体は単純な為、単にシールドさえ残っていれば勝ったも同然である。
  4. 理由1・3から、宇宙船のインベントリに対する期待を捨て、宇宙船のみに必要なリソースを搭載する。
  5. どんな状況でも、エネルギー消費は避けられない。プルトニウムはスーツの生命維持装置・マルチツールの各種エネルギー・宇宙船の通常航行燃料となり、消耗が一番激しい。資源が乏しい惑星もあるので、活動限界を伸ばすためにも必要である。

覚えておいた方が良い事

  • 宇宙船とEXOスーツのシールドや体力は、簡単に回復出来る。宇宙船はランディングパッド(惑星上や宇宙ステーション等)に着陸すれば、次発進した時に回復している。EXOスーツは宇宙船に乗り込めば、次降りた時に回復している。
  • ランディングパッドからの発進は、通常燃料の消費はない。
  • 製造工場の入り口を吹き飛ばす時、連続で攻撃するとセンチネルが敵対する。これを避けるには、グレネードを一発撃った後、10秒程度間隔を空けて再度撃つ。
  • 生態調査で、飛んでたり素早かったりで、カメラのスキャンが上手く行われない場合がある。この場合は、マルチツールで倒してしまい、死体をスキャンすると良い。最初からセンチネルが敵対していない限り、1体程度倒しても戦闘になることはない。
  • 敵対生物との戦闘では、こちらが三次元機動が出来る事を思い出そう。自分の宇宙船の上や縦長の植物や鉱床に乗れば安全な事も多い。この理由でEXOスーツのジェットパックのアップグレードが一考に値する。
  • 宇宙船内や洞窟の奥や建物内部では、環境による影響がない。酷い環境の惑星だったり急に嵐になったりしても、傍に宇宙船が無くても、近くに洞窟や建物があれば問題はない。慌てず生命維持装置のリチャージを行い、嵐が去るのを待つか、次の建物や洞窟に向けて進めば良い。この理由でEXOスーツのダッシュのアップグレードが一考に値する。
  • 宇宙船を乗り換える時は、今乗っている宇宙船のアップグレードを破壊して資源に変換する。これを新しい宇宙船に全て移動すれば、新しい宇宙船のアップグレードを再構築する手間が少し減る。
  • 惑星の裏側に目的地があり、到着まで数十分以上かかる場合は、自分が宇宙船に乗っている事を思い出そう。大気圏内では大気の壁でスピードは出ないが、成層圏よりも高度を上げればスピードはかなり出る。
  • パルスエンジンによるショートジャンプを中断したい場合は、減速すれば良い。但し直後は凄いスピードが出ているので、衝突に注意する事。
  • EXOスーツの対環境用アップグレードは、優先順位は最低ランクで、ほぼ必要がない。しかし猛烈な環境下で、敵対生物に弾き飛ばされたり足を踏み外した上に嵐が来た場合等には、これらにシールドエネルギーを投入して、生き延びる時間を稼ぐ事が出来る。
  • 宇宙戦闘で自分が死んだ場合、死んだ場所に向かえば、その時に宇宙船に残っていたアイテムを回収出来る。
  • 地上戦闘で自分が死んだ場合、死んだ場所に向かえば、その時にEXOスーツに残っていたアイテムを回収出来る。

中期段階の目標

  1. 宇宙船のアップグレードを考え始める。目標は戦闘以外の全てのアップグレードの搭載。戦闘アップグレードは、実弾の連射系を重視すると良い。
  2. マルチツールは、宇宙船のアップグレードを考えると大量の採掘が必要になるので、レーザーのアップグレードが出来ると楽になる。この為に、マルチツールのインベントリが多いものを選ぶと良い。
  3. EXOスーツは、対環境用アップグレード以外はフル搭載を目標に。対環境用アップグレードは、各1つ程度でも充分か?
  4. 4種ある言語をマスターするべく、石碑や遺跡巡りを行う。1つの星系では、その宇宙ステーションにいるエイリアンの言語のみ(除くアトラス言語)学べる。

理由:

  1. 戦闘以外のアップグレードは、一番効果がある。パルスエンジンの効率が上がれば、タミウムの保管枠が減る。ハイパードライブの効率が上がれば、ワープセルの製造を考える必要が減り、加えて長距離ワープが可能となり、余計な星系に足を踏み入れる事もない。実弾連射系のアップグレードは、敵船のシールドを一瞬にして剥がして、ハルダメージを与える事が出来る。
  2. 無理にマルチツールを更新する必要はないかもしれないが、やはりレーザーアップグレードは便利である。
  3. EXOスーツのアップグレードは、地味だが安定した性能を発揮するので、あった方が便利である。
  4. 言語をマスターしていくと、お話しの内容が良く解るようになる。理解出来るようになっていくと、少しは感情移入等も湧いてくるというもの。完全にマスターすると「新たな知識は得られなかった」的なメッセージが出る。

備考:
空いているEXOスーツのインベントリには、プルトニウムを阻害しない限り出来るだけアイテムを詰め込む。これが一杯になったら、取捨選択をするかターミナルを探すべきである。

終わりに

中期目標まで到達すれば、後は好きなように宇宙を飛び回れば良いでしょう。「ちょっと隣の星系に出かけてくるわ~」と、ひょいと宇宙船に乗り込み、思い立って好きに旅に出られる経験が出来るのは、このゲームだけの強みです。存分に楽しみましょう!

ちょっとしたテクニック

  • 惑星の裏側に、出来るだけ早く到達する方法
    1. 弾道軌道を描く様にイメージして、成層圏よりも高めに上昇する。宇宙と大気の境目(色が違っている)があるので、その少し上にレティクルを合わせる。
    2. パルスエンジンを起動する。数秒吹かして、ちょんと減速を押す。ショートジャンプ自体は停止するものの、凄いスピードのまま飛行が継続する。
    3. そのままだと隕石に衝突するので、機首をちょんちょんと下に下げつつ、境目を飛行する。ここなら隕石には当たらない。
    4. 目標マーカーが機首の下にめり込む様になってきたら、大気圏突入を考える。突入しても減速せず思い切った操舵もせず、地表付近までは近づかずに、高層を飛行すると良い。
    5. ある程度近づいたら、地表付近まで降りて接近すれば良い。
  • センチネルを比較的安全に倒す方法
    1. 環境が比較的良くて最初からセンチネルが敵対している惑星を発見する。
    2. 交易所を見つける。
    3. 交易所のランディングパッドに宇宙船を着陸させて、降りる。
    4. ランディングパッド上からセンチネルに喧嘩を売る。
    5. 増援が来るので、上から全部倒す。
    6. 多分ゲームが不安定になるので、宇宙船に乗り降りしてセーブした後、ゲーム再起動する。
    7. 以後4から繰り返す。
  • 敵対したセンチネルを無効化する方法(限定的)
    1. 建物の内部に逃げこむ。
    2. センチネルを建物内部に侵入させる。
    3. 自分が外に出ると、建物内部のセンチネルは無害になる。
  • 海賊船から逃げ切る方法(限定的)
    • 宇宙ステーションに逃げ込む
    • 大気圏突入する
  • 陸地から遠くの水中建造物まで移動する方法
    • (必須)ジェットパックアップグレード最大まで
    • (あれば楽)対水中アップグレード
    1. 水中建造物に出来るだけ近い陸地からスタート
    2. ジェットパックを小刻みに噴射し、海面を移動する形で接近。ジェットパックのクールダウンで水中に入っても構わない。
    3. 真上付近まで海面付近を移動し、そこから潜水開始。最短手順で探索を実行。
    4. 息継ぎが必要だったり離脱する時は、ジェットパックボタンを押せば、海面に向かって上昇可能。ジェットパックのゲージは消費しない。
    5. 帰りも同様に海面付近を移動する。
SteamSolo.com