Overview
鉄道駅に使える小技をまとめました。(このガイドは書き途中です。他にも使える技があればご教授ください)
プラットホームの長さと停車位置を調節する。
列車の停止位置が片側によってたり、先頭がはみ出てしまってたり、あるいはプラットホームが短かったりしませんンか? 実は MoveIt! があれば調節できます。
Altキーを押しながらだと建物内のNodeを選択できるようになります。Station trackを選択して動かせば列車の停車位置を変えることができます。
列車は通常の場合
-線路がそのNodeで終点の場合。Nodeにあわせて止まります。
-線路がその先も続いている場合12m手前で止まります。(除くR69 track、他)
Station Trackを延ばしたら以下のアセットでプラットホームも延長しましょう。
Propplatform
JP_platform_2.3m
JP_platform_3.4m
Modern Platform Extensions
Old Platform Extensions
プラットホームの延長も可能ですがプラットホームの長さは168m、Node間192mが限度です。これ以上伸ばすとバグが発生し路線と列車が消えます。
注意:Move Itを使用したことが原因で歩行者パスが外れてしまう可能性があります。
Station trackを駅の中心近くまで短くしないでください。もし外れてしまったら駅を再建設してください。
かなり前に更新を停止しましたがプラットホーム延長について。
[link](JP2L station track KT21)シーサスクロスの大型化
紺野つかさ氏製作の線路ver2 のポイント付きStation Trackにはシーサスクロスを大型化する機能があります。よりリアルな線路を作りたい場合活用しましょう。
JP2L station track KT21GP(地上用 Ground)===JP2L KT921を使用
JP2L station track KT21EP(高架用 Elevated)===JP 2L Elevated Rail Nowall KT21を使用
橋上駅
橋上駅橋上入口シリーズに道路を接続後。
橋上駅舎 Overhead Concourse Buildingや他の建物等をかぶせるように設置すると大きめの橋上駅舎を持つ駅を再現できます。
道路を接続後、歩行者通路をつなげ move It!で駅ビルを移動させる。
折り返し線
鉄道において最大のボトルネックは駅とそこで行われる折り返しです。
駅でそのまま折り返してしまうと閉塞の占有時間が伸びてしまいます。
Workshopで公開されてるStationTrackを使用すると疑似的に折り返し線を再現することができます。
島式ホームの駅で折り返したいときや上下線で乗降を分けたいときも有効です。
注:歩道(Pedestrian path)をつなげないでください。「駅」として機能してしまいます。
応用として車庫を出入りさせたりスイッチバックさせたりできます。
Staion Trackを引いて停留所を都市開発中につくる。
ひとつ上のセクションでお気づきの方もおられると思います。
実はWorkshopで公開されているStation Trackを使用すれば駅を設置しなくても停留所を建てれます。
やり方は簡単アセットエディタで駅を作る方法とほぼ同じです。
Station Track (ako_ako氏、紺野つかさ氏、Ronyx69氏が公開してるもの) を引いて、歩行者パスをつなげるだけです。あとは上記のプラットホームを組み合わせて好きに装飾しましょう。