MORDHAU Guide

MORDHAU プレイガイド for MORDHAU

MORDHAU プレイガイド

Overview

[5/11更新] キック投票についてを追記ありがちな内容について解説するプレイガイドです。参考程度にご覧いただければ幸いです。間違っている点や勘違いしている点などあればコメントで教えていただけると嬉しいです。

デフォルトのキャラはどれがオススメ?

このゲームのデフォルトロードアウト(キャラ)はかなり優秀です。
お金を貯める間は自分のビルドを作らずとも、デフォルトのものを使っているだけでも十分に戦うことができます。

※下記のおすすめロードアウトは個人の感想です

Brigand

中装に両手剣という動きやすいキャラクターです。Chivalryのヴァンガードに近いのではないでしょうか。ある意味このゲームのお手本とも呼べるロードアウトともいえるので、両手剣を携えて前線に飛び込み、剣を振り回して戦いたいあなたにオススメ。
サブに持っているショートソードは[R]キーで投げることもできるので、投擲代わりに使っても良いでしょう。

Raider

両手斧に、投擲斧4本というわかりやすいレイダーですが使い勝手は抜群。
投擲斧は地味に良いダメージが出るので、両手斧が届かない距離では投擲で牽制しましょう。

斧がくっそ強いので敵に接近してからの戦闘もバッチリ。斧が大好きなあなたにオススメです。

Footman

両手槍とMedBagという装備構成です。槍はレンジが長く味方と共闘している際に一歩下がった位置から突っついたりすることができるので戦いやすい武器です。また対騎兵に対しても有効で突撃してくる馬に対して早めに突きを出すことで騎兵に大ダメージを与えることもできます。

サブに持っているMedbagもとても有効です。地面に設置することができ、インタラクトするとヘルスが全回復します(3回まで使用可能)。自分のための回復アイテムとしても利用できますし、仲間に使わせて回復してあげることもできます。仲間が使用した場合はスコアが50もらえるのも嬉しいポイント。
槍で突っつきながら回復を投げているだけでスコア上位も狙えます。

Perkについて

装備にポイントを割くためにないがしろにしている方もいるかもしれませんが
中には面白い効果のものもあります。ぜひビルドに組み込んでより有利に戦いを進めましょう

おすすめPerk

Fireproof
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
炎によるダメージを80%減少させるという、まさにFirebombアンチPerk。
フロントラインなどではFirebombで地面が火まみれになっていることも多いので検討したい。
コストが低いのもうれしい。

Friendly
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
単純に仲間へのFFダメージと、仲間から受けるダメージを減らすというわかりやすい効果が魅力的。FFはどうしても発生してしまうゲームなのでこれをつけておくだけで状況が変わる場面もあり得る。

Bolldlust
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
敵を倒せばヘルスが全回復するという分かりやすく強いPerk。敵さえ倒し続ければ補給無しで前線を押し上げることができる。複数の敵と対峙した際にもとりあえず1人倒せば全回復するため、生存率が高まる。
コストは高いが、このPerkをつけるために装備を調整する価値は十分にある。

Tenacious
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自動回復時の速度が大幅にアップするPerk。コストが1なのでビルドの隙間に差し込んでおくのも良い。Bloodlustをつけられず、回復アイテムも持っていかない場合は待機してもりもり回復するようになるこのPerkをつけておくと良い場面も多いだろう。

Perk一覧
Perk名
コスト
効果
Brawler
2
素手によるダメージが増加
Acrobat
1
ジャンプ時のスタミナ消費量が50%減少する
Fury
2
敵を倒すとスタミナが66%回復する
Peasant
8
装備できるものが農民用に制限される
Fireproof
1
火によるダメージを80%減少させる
Huntsman
2
矢筒を持った敵の胴体もしくは頭部に遠距離攻撃が当たった際
より多くのダメージを与える
Friendly
1
味方に与えるダメージ および 味方から受けるダメージを50%減少させる
Rat
2
しゃがみ移動の速さが10%アップ。足音が75%減少する
Cat
1
落下ダメージを50%減少させる
Wrecker
1
建築物などのオブジェクトに対してのダメージが50%増加する
Smith
1
修理の効果が50%増加する
Tenacious
1
非戦闘時のヘルス自動回復の速度が66%増加する
SecondWind
2
攻撃を敵に当てる度、スタミナが3回復する
Bloodlust
5
敵を殺すとヘルスが全回復する
Rush
3
敵を殺した直後からスプリント可能になる
FleshWound
2
ヘッドショット以外で倒された際に5秒間生き残る。
(ただし、腕が切断されている場合は攻撃できないなどの場合もある)
Scavenger
1
敵を殺すと敵のもっている装備すべてがドロップする
Dodge
4
後方もしくはサイドへのジャンプが、回避(ドッジ)動作に変わる
Ranger
2
弓もしくはクロスボウを構えているときの移動速度が増加する

剣と鈍器どっちが良い?

Mount&Bladeなどを遊んだことのある方には馴染み深いかもしれませんが、武器には属性があります。これにより相手の装甲によって与えるダメージが大きく変わってしまうので意識しておくと良いでしょう。

斬撃武器(剣や斧、槍など)

いわゆる剣とか斧です。斬撃、切る攻撃です。
特徴として、装甲が薄いほど高いダメージを与えるが装甲が厚いとダメージの減衰が激しいというものがあります。

ここで斬撃扱いのバルディッシュのデータを見てみましょう。

ダメージテーブルに注目します。
左から順番に、装甲無し、軽装甲、中装甲、重装甲への攻撃ダメージの値です。

テーブルをざっと見るだけでも軽装相手なら即死も狙えるほど良いダメージが出ることがわかります。しかし、重装相手となると途端にダメージが大きく下がっていることもわかります。
つまり、軽装相手なら有効だが重装相手には効果が出づらい傾向にある武器ということがわかります。

鈍器武器(ハンマーなど)

鈍器類、ハンマーなどを指します。
特徴として装甲によるダメージの減衰があまり無い(=どんな相手でも一定の効果を発揮できる)というようなものがあります。

鈍器扱いかつ、バルディッシュと同コストのイブニングスターを見てみましょう。

ダメージテーブルを先程のバルディッシュのものと比較すると違いは歴然です。
軽装相手のダメージはバルディッシュのほうが高いですが、重装甲相手へのダメージならイブニングスターのほうが勝ります。

装甲ごとのダメージ減衰を見てもバルディッシュの場合、胴へのヒットなら100~40まで装甲によって減衰がかかっています。しかし、イブニングスターの場合であれば62~55と殆どダメージが減衰していません。そのかわり軽装相手にもダメージがあまり伸びていないという点も見えてきます。

ここで結論を出したいところですが、もう1つ気にしておく必要がある点があります。

STOP ON HITの違い

バルディッシュはSTOP ON HITがNOになっており、イブニングスターではSTOP ON HITがONになっています。この違いなのですが、簡単にいえば「攻撃が当たったときに、攻撃が終了するかどうか」の違いです。

つまり、バルディッシュであれば横振りをしたときに複数の敵がいたとしても全部を巻き込むことができます。
しかし、イブニングスターであれば横振りしたとしても最初の敵にヒットした段階で攻撃は止まってしまうので複数巻き込むことができません。鈍器系は基本的にSTOP ON HITがNOなので複数巻き込みはできないという認識で良いでしょう。

乱戦時はこの操作感の違いが強く感じられるでしょう。

まとめ

色々書きましたが。特徴を理解して好きな方を使いましょう。


・軽装相手なら高いダメージを期待できる
・一方、重装相手にダメージが通りづらい
・複数巻き込みできるので乱戦時にまとめて攻撃も可能
・当たったとしても攻撃が止まらないので攻撃が終わるまでは次の動作に移りづらい

鈍器
・どんな相手でもダメージのブレが少なく対応できる
・攻撃がヒットすると攻撃が止まるので巻き込むことはできない
・攻撃が当たれば止まるのを利用して次の行動にすぐ移れる
・モールを使えばどんな装甲でもヘッドショット1発で即死させることができる

ツールボックスで作れるもの

【重要】小型バリスタを設置するためには、弾薬ボックスを調べてToolboxを6つまで補充する必要があります

エンジニアなどが所持しているToolboxは3種類のオブジェクトを戦場に設置することができます。
補給ボックスを調べることでToolboxを補充することができます。初期は5つで最大6つまで持つことができます。

デフォルト[R]キーを押すことで設置するオブジェクトを切り替えることができます。
※ ただし小型バリスタはツールボックス消費量6なので初期状態では設置できません。弾薬ボックスを調べてToolboxを6つにすると設置できるようになります。

設置されたオブジェクトは最初は設置準備中となり時間経過でだんだん完成していきます。
放置していても時間経過で自動的に完成しますが、ハンマーで叩くとすばやく完成させることができます。

矢盾と槍衾はあわせて最大設置数6個。
小型バリスタは最大設置数1個。
最大設置数を超えた場合、古いものから順番に消えていきます。

矢盾

よくある矢盾を設置します。単純な遮蔽物として利用できます。
狭い道などならこれを設置して簡易的な封鎖をかけることもできます。

槍衾

尖った木の槍を設置します。
尖った部分にはダメージ判定があり、勢い良くぶつかると即死します。
仲間にも刺さるので設置する場所には注意が必要です。
尖ってないほうからなら普通に歩いて飛び越えることができます

小型バリスタ

強力な小型バリスタを設置します。弾薬数は5発で自動補充されます。
通常のバリスタと違い発射の間隔が短いのでとても強力です。
射角が狭いので設置する場所をよく考えて設置しましょう。

起動時のムービーをスキップ (Skip Intro)

【SteamLibrarysteamappscommonMordhauMordhauContentMovies】

ここに入っている下記の2つの動画を削除もしくはリネームすると起動時のムービーを無くすことができます。

  • LogoSplash.mp4
  • UE4_Logo.mp4

キック投票(Kick Vote)

1. コンソール画面を開く

~(チルダ)キーを押す。大きい画面が出てない場合はもう一度押します

2. 相手を特定する

名前が英語ですぐわかる場合はここを飛ばして3に行ってください。
名前が英字以外(日本語やハングル文字、ロシア語など)で入力できない場合はIDからキック投票をかけます。

PlayerList と入力すると参加中のメンバー一覧が表示されるのでIDをチェックしましょう。

3. キック投票を行う

VoteKick [対象の名前 or ID] を入力してEnter

日本語化したい

非公式日本語化を作成中です。
詳しくはこちら
[link]

SteamSolo.com