MORDHAU Guide

実戦的Load Out考察・紹介[初心者/中級者向け] for MORDHAU

実戦的Load Out考察・紹介[初心者/中級者向け]

Overview

MORDHAUのロードアウトを色々と試して感じたこと&個人的におすすめなロードアウトをまとめていきます…!・この記事は誰におすすめ?1. 始めたての初心者2. Front Lineでもっと活躍したい方3. 他プレイヤーのロードアウトを見たい方4. もっと色んなロードアウトを試したい方

このガイドの大前提

  • ロードアウトは全てFront Lineでの戦闘を前提にしています
  • 味方との連携しやすさなども加味しています
  • 騎兵、カタパルト、バリスタなど歩兵以外の要素も加味しています
  • Altモードでの使用感についても加味しています
  • 基本的に個々人のプレイスタイルに合っていればどんなロードアウトでも強いです
  • あくまでもロードアウトであって武器単体の強さ以外も考察しています
  • コスト度外視の場合、FLでは○Spear ○Zweihander ○Halberdが3強武器です(この3つの中でどれがベストかどうかは前線の状況とプレイスタイルによります)

最強(?)ロードアウト

1. Spear 歩兵重視ver (2/3/0)

詳細:Spear(10), 2/3/0, Friendly or Fireproof


長所

  • 騎兵になれる
  • 敵騎兵を倒しやすい
  • 頭と胴体の防御が高いので打たれ強い
  • カタパルト操縦時、弓に打たれてもダメージが低い
  • カタパルト操縦時、敵騎兵に反撃しやすい
  • ぶんぶん丸を処理しやすい
  • 長いのでこちらを見ていない敵に刺しやすい=味方と連携しやすい

短所

  • 脚防具が無いのでExecutioner’s Swordだと即死する
  • 騎兵時だとBillとSpearだけでなくExecutioner’s Swordも気を付ける必要が出てくる
  • FireproofかFriendlyのどちらかを諦める必要がある
  • ノーマルモードだと突きの威力が低め&攻撃速度が遅い

評価
Front Line最強の兵種である騎兵になれる上、簡単に敵騎兵やぶんぶん丸の対処ができるおススメロードアウト

Front lineでは騎兵とぶんぶん丸(武器を振り回して暴れる人のこと)が2大驚異となっていて、この2つを対処できるだけで戦線が安定します。Spearは初心者でも「突き」さえできれば簡単に扱えます。頭2胴体3の防具を付けているので前線でも硬めです。Executioner’s SwordはLv0脚に当たれば即死するので気を付ける必要があります。

騎兵の対処は敵騎兵の左側に立つよう立ち回ってノーマルモードの突きを入れるだけでおkです。この時、騎馬兵の脚を狙えば騎馬兵&騎馬両方にダメージが入ります。また腰の装飾が大事になります(脚を隠して防具無しを目立たなくする)
そしてSpear持ちだと、いつでも騎兵になれます。Halberdなどの長物系でも騎兵は運用できますが騎兵 vs 騎兵だとSpear一強です(一番長いので一方的にランスチャージが当たります)

Front Lineの騎兵は本当に強力なのでランスチャージに向くSpearを常備するのは大きなメリットになります。ただ当ロードアウトでは脚防具を装備していないため、奇襲を意識した立ち回りが必要になります。(敵歩兵の攻撃が脚に当たりやすいため)
またカタパルトを操縦していると大体敵騎兵がやってきます。Spearを持っていれば簡単に反撃できるのでカタパルトを餌に敵馬の体力を削ることができます。防御力も高いため弓に対しても強いです(矢が当たるのは基本的に上半身)。

Perkは下記2つをおススメしています。付けないデメリットは下記になるのでプレイスタイルに合わせて調整しましょう。
・Fire proofを付けない:Firepodが多い戦場だと辛い
・Friendlyを付けない:ランスチャージでFFすると味方が即死する&味方FFが痛い←騎兵時に味方側へ逃げると敵と勘違いして攻撃してくる味方が結構いるので注意

1.b ↑の派生版 Spear 騎兵重視ver (2/2/1)
詳細:Spear(10), 2/2/1, Friendly

騎兵用のロードアウト。脚に1lvの防具を付けただけですが、Executioner’s Swordで即死しないためBillとSpearに気を付けていれば安定します。歩兵時でも十分強いロードアウトですが胴体防具がlv2なので、ほとんどの両手武器から2確でやられてしまいます。そのため歩兵時では若干使いにくい印象です。

—————————————————————————————————————————————-

2. WarAxe (3/3/3)

詳細:WarAxe(5) 3/3/3 Friendly, Fireproof


長所

  • 防具が全てlv3なので硬い
  • WarAxeは上半身であれば2確の武器(lv3胴体に55入る)
  • FriendlyとFireproofという必須perk付き
  • 硬く攻撃力が高いのでぶんぶん丸がしやすい
  • 裏が取れると高い攻撃力とコンボ可という振りの速さで一気に敵を殲滅できる
  • 戦場で高コスト武器(SpearやHalberd)を拾うとより強くなる
  • 木に対するダメージがトップレベルなのでオブジェクトやカタパルトの破壊に役立つ

短所

  • WarAxeは短いので味方が囲んでいる敵は倒しにくい
  • WarAxeは短いので冷静に突きで対処されると何もできない
  • WarAxeは短いので正面からぶつかると相手側に先手を取られる
  • 突きの攻撃力が絶望的なので考えて使わないといけない
  • 騎兵には不向きな武器

評価
硬い!強い!を体現したようなロードアウト

WarAxeのいいところはなんと言ってもコストが5と安いこと。コスト5の武器にしてはlv3胴体でも2確でいける高威力な武器かつ防具をフル装備できるため乱戦で威力を発揮するロードアウトです。lv3胴体を2確でいけるのは鈍器類を除いてExecutioner’s Swordのみ。Executioner’s Swordは軽装に対しての威力が高く、リーチもWarAxeより45cm長いという特徴があります。ただしExecutioner’s Swordはコンボができないという大きな短所が…。Hits to KillもWarAxeと変わらない(lv0の脚を除いて)ため十分に近づけるのであればWarAxeの方が迅速に敵をキルできます。上手く立ち回りましょう。
またフル防具&Friendly, Fireproof付きなので戦場で高コスト武器を拾えばより強くなるのも特徴です。フル防具でもあっさり死んでしまいますがフル防具+高コスト武器で上手く立ち回れば長時間戦い続けることができます。

—————————————————————————————————————————————-

3. Medic/Smith 3/3/2

詳細 Blacksmith Hammer/Medic bag/Medic bag 3/3/2 Smith/Fireproof or Friendly


長所

  • Front lineの陣地付近にある壁建築が最速
  • Front lineでは無意味に壁を殴り続ける人が多いので敵を拘束できる
  • カタパルト/バリスタを最速で修理できる
  • Front lineで戦線維持に必須なMedic bagをバラまける
  • 武器を拾ってスロット2 or 3を埋めても武器を捨てればMedic bagは再補充ができる
  • 壁を建てる機会がなければ戦場で武器を拾えばそのまま戦える
  • 一人がMedic bagをバラまくことで他の人がMedic bagやBandageに回す分のコストを節約できる
  • 下手でも貢献できる
  • ポイントがおいしい

短所

  • 置き場所によってはMedic bagが敵に使われてしまう
  • 戦線の状況によってはMedic bag 3つ持ちした方がいい場合がある
  • 単純作業になりやすい

評価
縁の下の力持ち! 何でもできる戦闘工兵!

このロードアウトの特徴としてMedic bagをバラまけるところ。Medic bagは使用に3秒ぐらいしかかからず体力を全回復できる上に4回まで使用できます。再補給も1分かからない程度?で可能なため1人がばら撒くだけで戦線が安定します。一人が複数のMedic bagを持つことで他の味方がBandageやMedic bagに使う分のコストを防具等に使えるようになるため目に見えない効果があります。このロードアウトだと戦場で武器を拾うことでそのまま戦闘に参加できるので味方にMedic bag持ちが多くても対応可能。(※Tool boxは強化されましたが建築物は全般的に弱くコストが8も掛かります。ある程度動けるのであれば武器を持った方が活躍できます)

Blacksmith Hammer + Smithの修理速度は13pt(100ptで建築完了)です。WarAxeは一振りで10pt(Wrecker付きだと15pt)削ってくるのでWrecker無しであれば修理速度はこちらが上です。壁があると人数差があっても突っ込んでこない&何故か壁を先に壊す人が多いので壁を維持すればするほど味方が来るまでの時間稼ぎになります。またカタパルトも最速で修理できるのでFirepodを投げ込まれ燃えているカタパルトも修理すればギリギリ壊されずに済みます。カタパルトも強力な兵器なので生存時間が延びればその分味方に貢献できます。初心者・中級者問わず状況に合わせやすいおすすめのロードアウトです。

—————————————————————————————————————————————-

4. Fire pod戦士

詳細: Fire pod/Fire pod/Fire pod/ 3/3/2 Friendly, Fireproof


長所

  • たのしい
  • 敵の建築物が溶ける
  • カタパルトも溶ける
  • バリスタも溶ける
  • 馬も溶ける
  • 防具/Perkが整っているので武器を拾えばそのまま戦える

短所

  • 味方の邪魔になりやすい
  • Fireproofを付けていない味方が2~3秒で焼け死ぬ
  • 敵に追われた場合、逃げることしかできない

評価
炎上工作向けのロードアウト

Fire pod3つ持ちのロードアウト。Fire podはFire proofを付けていない敵と建築物および騎兵に対して高いダメージが入ります。特にカタパルトの破壊に便利で最低2つあれば9割方破壊することが可能です。
カタパルトの破壊方法としては、まず操縦者に向かってFire podを投げつけます。上手く入れば敵がカタパルトから離れるので次にカタパルト中心に向かって投げつけます。はい、おしまいです。
遠投が可能なので敵のバリスタも壁も遠距離から燃やせます。Fire podがあるせいでTool boxを持つ意味が…。武器を拾えば、そのまま戦えるロードアウトのためカタログスペック以上に汎用性があるのも特徴です。このロードアウトが一人居れば敵建築もカタパルトも全部燃やし尽くせます。

—————————————————————————————————————————————-

5. Stone戦士

詳細: Stone/Stone/Stone Friendly + その他適当に


長所

  • たのしい
  • 戦争が早く終わる
  • 敵の士気を挫くことができないこともない

短所

  • 無し

評価
負け戦の時にはおすすめ

残念ながらチーム戦である以上どんなに頑張っても負け戦の場合があります。
味方本陣まで押し込まれ、絶望に打ちひしがれてしまった時、このロードアウトを思い出してください。

初心者向けロードアウト

LongSword (3/3/3)

詳細 LongSword(5) 3/3/3 Friendly, Fireproof


長所

  • フル防具のため硬い
  • FriendlyとFireproof付きのため理不尽死が少ない
  • LongSwordは扱いやすい両手剣のため斬り合いの基礎を知るのに丁度よい武器
  • とりあえず3回当てれば敵は死ぬ
  • 別の武器を拾えばより強くなる

短所

  • LongSwordは基本的にダメージが低いのでキルが取りにくい
  • LongSwordは特に重装備に対してダメージが低い
  • LongSwordは105cmなので両手武器にしては短い
  • 爽快感を感じにくい

評価
硬く、扱いやすいので初めてのロードアウト作りではおススメの構成

Defaultロードアウトの「Knight」に似た構成。Defaultで付いていたFlesh Wound(死亡後5秒間追加で生存)をFire proofやFriendlyに変更したもの。Flesh Woundで5秒生き永らえても死亡していることには変わらないのでFire proofやFriendlyを付けて被ダメを軽減した方が生存しやすい。特にFire proofを付けるだけでFire podがほぼ無効状態になります。そもそもDefaultには基本的にFire proofが付いていないのでおススメできません。
このロードアウトだとフル防具のため硬く、Fire podやFFダメージも軽減されているので死に難くなっています。LongSwordも初心者も扱いやすいです。ただしLongSwordは重装備に対して火力不足なため重装備相手は苦手。

—————————————————————————————————————————————-

Executioner’s Sword (3/3/1 or 2)

詳細 LongSword(7) 3/3/1 or 2, Friendly or Fireproof


長所

  • Executioner’s Sword(以下処刑剣)はlv3胴体でも2確で倒せる
  • 裸相手であればどこに当たっても即死する
  • 頭防具lv1でも即死する
  • 火力があるためラッキーキルを取りやすい
  • 爽快感MAX!!
  • 上半身が硬いので突っ込んでも死にずらい

短所

  • コンボができないので連続振りが遅い
  • 連続振りが遅いのでせっかく裏を取ってもキルを取れないことがある
  • 冷静に突きを入れられると何もできない
  • 突きが弱い

評価
Front Lineでの乱戦で輝くロードアウト。使用者も多め

処刑剣はとにもかくにも高火力。なんと上半身であればlv3防具でも2確で倒すことが可能。LongSwordに慣れ、火力不足を感じてきたらこちらに乗り換えをおすすめします。裸相手であれば脚でも1撃。脚に防具を付けていない人はそこそこ居るので(特にSpearなど高コスト武器を持っている人)、その人に対しては脚を狙って斬りつけてみよう。
処刑剣の短所としてコンボができないため連続振りが遅く突きが弱いです。威力が高いため気になり難いですが念頭に置いておきましょう。またこのロードアウトだと脚への被ダメージ>>胴体の被ダメージになる場合があります(例GreatSwordとか)。

—————————————————————————————————————————————-

盾兵 3/3/X

詳細:Heater(2) or Kite Shield(3) + 片手武器(2~5) 3/3/X Friendly, Fireproof


長所

  • Shieldは常時構えることができるのでぶんぶん丸を止めれる
  • 特に数人で囲んでいる敵がいる時、盾を構え続けると敵は何もできずに死ぬことが多い(盾に攻撃が弾かれるため)
  • 盾を構えた状態で下がり続ければ死に難いため多少時間稼ぎになる
  • フェイントに怯える必要がない
  • 構えるだけでパリィできるのでパリィが簡単
  • 騎兵のチャージも構えるだけでパリィできる(吹き飛ばされる)
  • 片手武器は基本的に振りが速めなので扱いやすい

短所

  • 盾構え時にキックを入れられると大きく仰け反り攻撃を差し込まれる
  • パリィ範囲が通常武器より狭いため敵の剣先を捉える必要がある
  • 上下方向に対するパリィ範囲が特に狭いためジャンプ斬りに注意が必要
  • Short Spearを除いて片手剣は100cmより短い

評価
弱体を受けてもまだまだ強い初心者にもおすすめな構成

最近のアップデートでキックが強化され盾は相対的に弱くなりました。ですがぶんぶん丸を簡単に止めれる盾はまだ十分強いです。
ぶんぶん丸に密着して盾を構えてみよう。ぶんぶん丸の攻撃が盾に弾かれると隙がでるので味方に刺してもらいましょう。追撃してもいいですが上手い人は追撃しようと盾の構えを解いたところに攻撃を差し込んできます。なので自分は盾を構え続け攻撃は味方に任せるのがベストです。基本的にぶんぶん丸に対して盾を構え続ければ相手は何もできません。
Kite ShieldはHeater Shieldよりコスト1高くて下方向に対するパリィ範囲が広めです。好みで選んで構いません。

盾持ちの場合、片手武器によって使用感が大きく変わります。

・Short Spear(4)
片手武器最長の120cmもある長めのSpear。スイングの威力が低いため突き主体で戦うことになる。片手武器の中では振りが遅め。
長いので合いの手を入れたりぶんぶん丸の処理に便利。両手武器に比べると若干威力不足だが必要十分なスペック。迷ったらこちら。

・Messar(5)
振りが強く、突きが弱い武器。コスト5なのが気になるがlv2胴体およびlv3頭なら2確と両手武器に劣らない威力。ちなみに両手剣としても使える。ShortSpearにならぶ強い組み合わせ。

・Mace(4) ※中級者向け
振りが上半身に当たればlv3防具でも2確という強力な武器。その代わり振りが両手武器並みに遅く長さも80cmと短め。そして鈍器類のため一人にしかヒットしないデメリットがあります。しかしそれを差し置いてもlv3防具が2確のため心強い印象。

・Falchion(3)
振りが強く突きが弱いMessarのような武器。Messarと比べて威力とリーチが抑えめだがコスト3にしては十分優秀な性能。

・Arming Sword(2)
振りも突きも早い武器。密着して突き連打すれば相手がいつの間にか死んでいる。コスト2にしてはかなり優秀。脚をlv3→lv2にすればMedic bagも持てます。

大体こんな感じです。
適時いろいろと追記していきたいと思います。

SteamSolo.com