Overview
執筆時のVerは1.3更新は気分、急に止まることも十分ありえます。まあ全スカル埋めるまでは頑張るつもりだけど・・・リアルタイム更新に耐えれる人だけ見てね
基礎的な事
-
魔女
ストーリー、システム両面でのキーウーマン
チュートリアル後、一度出撃することで開店基礎能力のアップグレード担当
フルアップグレードにかかる費用は約54k猫に変身するのが日常になりすぎて、味覚まで猫になったもよう。
まあ猫用食品の成分から考えて、美容には良いんじゃないでしょうかね?
この世界の猫用品が同一水準かは知らんけど -
ウェアフォックスの狩人
ステージ1の中ボス冒険者の後に固定配置、救出後に開店ランダムで頭をくれる
魔石10でもう一つもらえる。
1度のプレイでもらえるのは2個まで -
オーガの商人
ステージ2冒頭に固定配置、救出後に開店ランダムで装備品をくれる
魔石10でもう一つもらえる
1度のプレイでもらえるのは2個まで -
デモン ドルイド
ステージ3冒頭に固定配置、救出後に開店一定時間持続するbuffをランダムで得られる。
持続は30分程度 -
デスナイト
ステージ4冒頭に固定配置、救出後に開店ズタボロになった魔王城の修繕を担当
費用は1,500 > 5,000 > 20,000 >100,000見た目と実績の為のクリア後要素
なお種族的には戦闘特化だが、本人の適正は戦闘ではなく生産なもよう。
-
アラクネ
ヘッドのランクアップ担当
各ステージの中ボスとボスの後に固定配置費用はノーマル=10、レア=30、ユニーク=100
各マップにランダムで出現、檻を破壊し救出することで様々な恩恵を得られる。
なお一人も救出せずにクリアという実績もあったりする。
-
ハーピーの剣士
ヘッドのランクアップ素材である、骨を30もらえる。 -
霧の代弁者
救出することでその周回中永続するランダムなbuffを得られる
物理2倍、魔法2倍、最大HP+50、クリティカル率2倍効果が非常に強力なものが多いが、他のキャラに比べ出現率が低く感じる…
-
魔神殿の師弟
お金を払うことでスキルの再抽選が可能
適用されるのは操作中のヘッドのみで、控えのヘッドには適用されない。
ほかのランダムキャラと違い、金さえ払えば何度でも抽選が可能
ただし必要な金額はだんだん増加するバージョンアップでバリエーションがだいぶ増えました。
見た目と口調が違うだけで効力などは同じなもよう -
獅子の剣 と 小さな願い
お金を払うことでランダムなアイテムを貰える
もらえるアイテムこそランダムだが、ショップで買う場合の30%程度の金額なため非常にお得 -
残された者
最大HPの10%を払うことでランダムなヘッドを貰える -
ハーフリングの少女
ランダムで薬草がもらえる
HP15%回復、HP20%回復、HP60%回復 などなど日本語訳された名前にはつっこんではいけません、いいね?
-
妖術スライム
所持しているアイテムの中からランダムでコピーを作ってくれる
コピーの能力はオリジナルと同一通常だと同一アイテムはドロップしないため、
出会ったときの所持品によっては非常に強力
リトルボーン(バランス)
キャラ雑感
初期ヘッド
これでラスボスに止めという実績があるため、実績コンプ狙う人は使わざるをえないが
そうでなければ早々に他のヘッドと取り替える事になるだろう。
攻撃動作など
- リトルボーン
基礎 (物理)
骨による打撃x2空中 (物理)
骨による打撃交代 (物理)
前進しながらの回転攻撃
途中でのキャンセルができないため結構危険
スキル雑感
- 頭蓋骨投げ (魔法)
威力はユニークの通常攻撃ぐらい
頭拾えばクールが0になるため、接近戦だとそこそこ連射できる。 - 頭が本体
投げた頭へワープする移動技
単純に移動に使ってもいいし、頭HIT > ワープ > 空中攻撃と繋いでも良い
ノーマル
カーリアン新兵(バランス)
キャラ雑感
ランクアップで兵士を一定時間召喚し続けるようになるのが最大の特徴なのだが
いかんせんレア程度だと兵士の動きが悪い事もあり性能的に微妙…
そのため急いでレアにするのではなく、骨を溜めて
ユニーク辺りまでいっきに成長させてしまうのをおすすめする。
とはいったものの、ミニオン系の基本的な問題として、
ごちゃごちゃしまくって敵の視認が困難になりその結果被弾が…
というのがあるため、ぶっちゃけノーマルが一番扱いやすいのではなかろうか?
攻撃動作など
- カーリアン新兵
基礎 (物理)
1HITの切りつけ、溜めが可能でフルチャージでダメージ2倍ほど空中 (物理)
1HITの切りつけ交代
- カーリアン兵長
- カーリアン将校
- カーリアン司令官
交代
ランダムな兵種を5人召喚する
スキルとして所持していないものも含めて選抜される
スキル雑感
- 戦友召喚 弓兵
その場に弓兵を召喚し矢を3連射、3発目は貫通弾。ランクアップで一定時間うろついて自動攻撃するタイプに変化する。
ユニークで常時貫通弾、レジェンダリで低確率でアローレインが混ざるように。育ちきればなかなか強いのだが、レアの時期が非常にやっかい。
重力の影響を受ける、クールタイム伸びる、ストック数が減ると
重力の影響を受けず、位置固定なノーマル時のが使い勝手が遥かにいい。
可能な限りレアは素通りできるようにしたい。 - 戦友召喚 重装兵
その場に重装兵を召喚し、ハンマーによる一撃。
ランクアップで一定時間うろついて自動攻撃するタイプに変化する。
ユニークで突進、レジェンダリで突進に気絶付与弓兵同様ノーマルは重力の影響を受けずに位置固定
でかくて鈍重だが火力が異様に高く頼りになる。
しかしレア以降は25秒という長いクールがネックになる… - 分隊員 新兵
目の前に兵士召喚し、敵を挟み込むように自身も同時に斬りつける
ランクアップで一定時間うろついて自動攻撃するタイプに変化する。
レア以降は1>2>4と人数が増える
ぶっちゃけ弱すぎて扱いに困るのだが召喚系ではもっともクールが短い - 全力斬り
スケルトン 剣(バランス)
キャラ雑感
普通オブ普通。
基礎動作、スキル動作含めて動きに癖が全く無い標準キャラ
ランクアップによるスキルの強化が、全て魔法ダメージによる追撃となっており
ダメージの質まで物理と魔法で平均化しているバランスオブバランス
スキルによる追撃やランクアップでの追加特性も手伝い手数が凄まじい
その代わりに単発ダメージは総じて高くないため、物理や魔法の倍率を稼ぐのではなく
クリティカル系の追撃アイテムを収集するのが火力アップへの近道
攻撃動作など
- スケルトン 剣
基礎
切りx2 > 突き空中
切り交代
- 警備兵
- 親衛隊
- 親衛隊長
スキル雑感
- 鋸切り(魔法)
追撃の属性と基本ダメージの属性が一致しているため最も使い勝手の良いスキル
ただしその分クールは長めなおこれに限らずこのキャラの追撃は、スキルのHIT数x2~4となっている
とはいえHIT数でダメージも割られているため、
1HITの「錆びついた刃突き」と3HITの「トリプルピアス」で
素の追撃ダメージにはそれほどの差はない。
…ただまあ、HIT数が多いって事はクリティカルの可能性も上がるわけなので
装備しだいでダメージは大きく変わるだろう - 錆びついた刃突き(物理)
クール10秒、シンプルな突進突き
ランクアップで順当に追撃回数が増える - トリプルピアス(物理)
- 破傷風
クール15秒、攻撃に中毒付与のbuffスキル
魔法による追加固定ダメージもあるが・・・威力はお察し
ウェアウルフ(スピード)
キャラ雑感
素の火力は少々低いが、それ以外は軒並み優秀な強キャラ
ランクアップで順当に強くなっていく
スキル的に物理寄り、狩りを絡めた爆発力は非常に高い
攻撃動作など
- ウェアウルフ
基礎(物理)
振り下ろし > 振り上げ空中(物理)
切り裂き交代(物理)
突進 - 年をとったウェアウルフ
空中(物理)
切り裂き
判定が2回に増加 - リーダー・ウェアウルフ
- 永遠のウェアウルフ
スキル雑感
- 狩り(物理)
クール早めだが、単体攻撃
レアから命中した敵に3秒の防御ダウンのDebuffを与える
レジェンダリまでいくとその効果は150%
スキルのクールが短い事も手伝い、非常に強力なスキル - 捕食 (魔法)
このスキルで止め時、HPを1回復する
貴重な回復技なのだが、クールが長めだし回復量があれなので無理に狙う必用は無い - 獣の跳躍 (物理)
ストック3が特徴の突進スキル、敵を貫通し複数巻き込める
突進中無敵なのもありこのヘッドの主力といっていい。
レジェンダリ時に魔法表記になるが、実際は物理なのでご安心を - 破り(魔法)
最初から魔法属性かつ低威力だがこのヘッドのスキルの中でクールは最速
ランクアップでつく能力も割と微妙とクールタイム以外良いところがない。
こそ泥(スピード)
キャラ雑感
素の火力が異様に低く、初期スキルによっては非常に苦労する
そのせいかレジェンダリ時の性能は高め
中でも金貨投げは元がノーマルスカルとは思えないほどの高火力を誇る
ヘッド特性のゴールドドロップはほぼおまけ
金貨投げの消費分をまかなえる程度だと思っておけばいい
攻撃動作など
- こそ泥
基礎(物理)
振り下ろし > 振り上げ
ちょっとずつだが後退していく。
ダメージは低いがどちらも判定が2回ある空中(物理)
切りつけ
威力は低いが発生は早く、地上同様に判定が2回ある交代(物理)
後方へワープしながらの一閃
レジェンダリから一閃の後に追撃が発生
スキル雑感
- 金貨投げ(魔法)
3枚貫通 > 3枚爆発 > 5枚爆発 > 10枚爆発
と順当に強化される魔法属性の銭投げ本体の基礎攻撃は物理属性なため、火力を出すなら専用の構成にする必用があるが
間違いなくこのヘッドの最大火力となるスキル
魔法特化10枚投げの威力は圧巻の一言 - 後退 (魔法)
魔法属性の無敵技
ボム > まきびし > ガスボム
ストックも順に減っていくまきびしは極端に弱い上に無属性扱いで、完全にDebuff専用になっている
レジェンダリまでいくと、ガスの範囲内では無敵という凄まじい特性を得られる - バックアタック (物理)
物理属性の斬撃
一番近くの敵にワープしてから一撃
使い勝手が非常にいい - ポケット破り (物理)
ランクアップで一定時間攻撃を当てるたびにコインを落とすように
ヘッドの特性のおかげでコインドロップ=攻撃になるため育てば結構強いが
コインは重力の影響を受けるため4ボスに無力なのには注意
スケルトン 槍(スピード)
キャラ雑感
ユニーク時に空中攻撃が斜め下への突進に変わるのが非常に痛い
そのため空中戦に支障がでるので、控えのヘッドは空中戦のしやすい物にしておくといいだろう。
クラスの特性が非常に尖っているため特定アイテムを拾えた時の爆発力は凄まじいが
拾えなかった時は非常に物足りない感じになる
トゲの肩パッドはズッ友だよ!
攻撃動作など
- スケルトン 槍
基礎
空中
交代 -
空中
斜め下への突進
ダッシュ攻撃扱い - 先鋒隊長
基礎
突きx2
ついに基礎までダッシュ攻撃扱いに
「ジャガモンのトゲ」にサヨナラバイバイ…wなおあくまで「ダッシュ攻撃」になるだけなので、
「隠された短刀」等の「ダッシュ」で発動するアイテムは発動しない
「氷鱗のショルダーアーマー」のように「ダッシュ攻撃」で発動するアイテムは発動する。交代
スキル雑感
- 突撃!
- 突撃!突撃!
- 突撃し続けろ!
一定時間ダッシュの無敵がなくなるかわりにクールタイムがほぼなくなる
スタート時は正直ゴミだが、各種アイテムが揃うと大化けするスキル
隠された短刀、狩人のブーツ、勇者の剣、等々 - 突撃準備!
カウンター技
これに限らずカウンター技は状態異常以外の全ての攻撃に対応している
4面の穴はさすがに無理だが、1面のトゲ床などなら
タイミングを合わせれば発動してノーダメにできたりもする。
石猿 (スピード)
キャラ雑感
Ver1.3で追加された新ヘッド、盗掘者のショップで購入してアンロックする必要がある。
元ネタは言わずもがな、西へ旅した中華なお猿
ランクアップで変化する名前は、生誕から旅を終え仏となるまでの軌跡でもある。
オーソドックスなスピードタイプ、スキルを含め完全な物理型
「乾坤一撃」以外のスキルは軒並み硬直が長い点には注意が必要
分身はユニークからはプレイヤーのトレースになるため使い勝手が良くなる
レジェンダリ時にスキルのチャージが可能になり
威力倍増だけでなくスキルによっては特殊な性質が付加されたりも
攻撃動作など
- 石猿
基礎
空中
交代 - 美猴王
- 斉天大聖
- 闘戦勝仏
スキル雑感
- 乾坤一撃
癖の無い単発叩きつけ
簡素だがモーションが最も早いため使い勝手がいい - 快速蜂針
前方への突き後、ボタン追加入力で突き連打
追加入力まで入れないと通常攻撃に毛が生えた程度の威力なので
きっちり追加まで入れたいが、そうすると硬直も長くなるジレンマ… - 打狗棒法
如意棒による乱舞
射程は短いもののモーションが比較的短く扱いやすいユニーク時に「変身術:如意棒」となり性質が大きく変化
変身した自身と共に滅多打ち
凄まじいHit数を誇るもののモーション長いので使い所に注意
とはいえモーション中に移動ができるので如来旋風よりはまあ… - 如来旋風
自分中心に範囲攻撃
モーション中は動けず硬直も長いので考えなしに出すと危ないレジェンダリ時はチャージができるようになり
フルチャージすることで周囲の敵を引き寄せることができるようになる。
その吸引力は非常に強力で、左右の敵を吸引できる、上下の敵もがっつり吸い込める
ただし、下から上には段差を無視して吸い込めるが
上から下へは段差を無視できない点には注意3段ジャンプぐらいの範囲なら吸い込んで攻撃できるため
モーション中動けないというハンデはあるものの非常に強力なスキル
なお対ボス性能は・・・
スケルトン 盾(パワー)
キャラ雑感
初期状態ではいまいちだが、盾兵に進化することで本領を発揮する。
「基本攻撃の溜め中は前方からの攻撃無効化」の特性が非常に強力
溜め時間=完全防御時間となるため地上戦では無類の強さを誇る
攻撃動作など
- スケルトン 盾 (ノーマル)
基礎攻撃(物理)
床ドン>突きの2段、2段目は溜めが可能で威力と飛距離が増加空中攻撃(物理)
真下への急降下交代攻撃
攻撃判定は無いがバリアを得る - 盾兵 (レア)
基礎攻撃(物理)
溜め中は前方からの攻撃完全無効化 - 守護兵 (ユニーク)
交代攻撃
バリアを得る - 守護隊長 (レジェンダリ)
スキル雑感
- 盾突き (物理)
その場で床ドン、衝撃波を発生させる。
衝撃波は自分中心に左右に発生、ランクアップで範囲が増強
地上、空中を問わずにその場で発生するため非常に扱いやすい - 盾振り (物理)
カウンター技
受付時間が短く、威力的にもレア以上の基礎攻撃フルチャージと同等と、
地上戦では割といいとこなしだが、空中でも発動できるのが強み。
とはいえ重力の影響を受け落下するため実用性は正直あんまり・・・ - 盾突進 (物理)
ランク問わず相手を通り抜けるためイマイチ使い勝手が悪かったが
バージョンアップにより通り抜ける性質は変わらないものの、
ダメージ間隔などが調整されかなり扱いやすくなったレジェンダリで大幅に強化される
突進終了後に発射される盾がノックバック判定なため
射程の限り敵を押しながらダメージを与え続ける - 盾加速
前方無敵のアドバンテージをほとんど消し去るため割と扱いに困るスキル
道中の雑魚狩りには使える
しかし基礎攻撃のモーションの関係もあり、
「盗賊の腕袋」「後爆風」との組み合わせで恐ろしい爆発力を生み出すコンボなどもある。
アイテム運しだいでは強スキルになる。
エントスカル(パワー)
キャラ雑感
リーチが極端に短いものの、それ以外は扱いやすい部類
ランクアップで特性がコロコロ変わるのが特徴
人によってはユニーク時のが使いやすいかも?
攻撃動作など
- エントスカル
基礎
叩きつけx2 (物理)
30%で半キャラ分程度の見えない追加物理攻撃空中
真下への急降下ダイブ(物理)交代
その場に潜ってからのかち上げ
空中でもその場で潜り、潜ってる間は無敵 - 古いエントスカル
基礎
20%で地面からのトゲによる魔法追撃
空中の敵には無力 - 巨大エントスカル
基礎
単発の叩きつけ
10%で広範囲に衝撃波による物理追撃 - 長老エントスカル
基礎
叩きつけx2
スキル雑感
- 友人の樹
ノーマル ~ ユニーク、全弾魔法
レジェンダリ、叩きつけx3は物理、大玉は魔法
エントのスキルで唯一空中で位置固定が可能、ユニークは空中固定不可 - 葛のトゲ (魔法)
地面にいる者のみが対象となるため、空中の敵には無力…
発動自体は空中でもできるのだが… - 急成長(物理)
巨大化した腕による叩きつけ、溜めが可能。
ユニーク時のみ溜めが不可能
モーションのおかげで対空性能も僅かだがある - 樹木突進(物理)
前進しながらの連続叩きつけ
レア、叩きつけのたびに地面から魔法属性のトゲで追撃
ユニーク、トゲはなくなり突進の最後に物理属性の地震
レジェンダリ、地震はなくなり突進の回数が少し増えるボスなどの大型をすり抜けてしまうため大半のボス戦での使い勝手はよくない
レジェンダリは本体が巨大化するため移動距離が伸びボス戦での使い勝手はさらに悪くなる…
雑魚処理専用スキル
墓守り (パワー)
キャラ雑感
Ver1.3での追加ヘッド、盗掘者のショップで購入してアンロックする必要がある。
このヘッド装着時、敵の撃破 or 時間経過により亡霊が出現するようになる。
出現した亡霊を撃破することで墓ができ、
その墓を触媒にスキルでミニオンを召喚する一手間かかる召喚ヘッド。
スキル含めて対空能力が絶望的なため道中での使い勝手はいいが
ボス戦ではかなり厳しいヘッド・・・
攻撃動作など
- 墓守り
基礎
横薙ぎ>振り上げ空中
ダイブアタック交代
- 葬儀屋
- 魂の導者
- 救援者
スキル雑感
- ハムレット
クール20秒、チャージ4範囲内に入った敵を自動攻撃する剣装備のカカシを召喚
完全な近距離型なのにカカシのため動けないという問題児…
そんなに都合のいい場所に墓を作成できるかというと・・・
攻撃速度は一番早いため爆発力だけはある。 - リア王
クール25秒、チャージ3投石カカシを召喚、石は貫通する
ユニークから偶に鉄球を投げるようになる
鉄球は画面端や障害物で反転するだけでなく、
降りれる段差を自動落下する特性を持つ主力ではあるのだが対空性能が皆無なのが難点…
- オセロ
クール28秒、チャージ3槍持ったカカシを召喚、カカシは地面から槍を出して攻撃
ユニークから偶に槍が超範囲攻撃になる時がある。カカシの攻撃範囲はカカシではなく、プレイヤーを中心に判定している。
ただしカカシとプレイヤーが両方とも画面内にいる必要があるもよう。
地面からというのが曲者で、1ボスや4ボスで完全な無能となるのが難点… - マクベス
クール33秒、チャージ2
レア
ガーゴイル(バランス)
キャラ雑感
基礎攻撃が初期は物理なのだが、ランクアップで魔法に変わるのが特徴
地上でも微妙に浮いているためか、2面のトゲ床が発動しないという利点も
攻撃動作など
- ガーゴイル
基礎(物理)
腕振りx2空中(物理)
腕振りx2交代(物理)
石化して無敵状態での垂直落下 - 青銅ガーゴイル
基礎(魔法)
腕振りx2空中(魔法)
腕振りx2空中で↓攻撃(物理)
垂直落下交代(物理)
左右に石像が1体ずつ追加で範囲が強化 - 黄金ガーゴイル
空中で↓攻撃(物理)
垂直落下、着地後凄まじく跳ね上がる
スキル雑感
- 石化 (魔法)
ユニークまでは重力の影響を受けるが、レジェンダリではその場で固定されるレジェンダリ時の固定特性がガーゴイルのヘッド特性の恩恵をガッツリ受けられるため
そこまで育てればなかなか強力なスキル - ガーゴイルの目 (魔法)
レジェンダリ時発射中は高度を維持
レジェンダリになると石化 > ビームのコンボが可能に - 突風
- ストーンストンプ(物理)
ランクごとに効果が大きく変わるスキル
ユニーク、地上ではその場叩きつけ、空中では垂直落下、どちらもその後は大きく跳ねる
レジェンダリ、その場に巨大石像召喚、ストックが3になる。レジェンダリ時は石化中に使用しても石化が解けないという利点があるが
物理なため、ヘッド特性の空中待機時間補正を受けられないのでなんとも・・・
ハンター(バランス)
キャラ雑感
初期状態が非常に弱い、大半のノーマルヘッドより弱いのではなかろうか…?
その代わりランクアップでの伸びしろが大きい
ピアスショット以外は手数で押すタイプなため、装備品で大いに化ける
ジャガモンや火薬を拾えることを祈ろう
攻撃動作など
- ハンター
基礎(物理)
射撃 > 射撃
溜め撃ちが可能で、溜め撃ちは貫通弾となり重力の影響を受けない空中(物理)
射撃 > 射撃交代(物理)
- ボウマスター
- スナイパー
基礎(物理)
溜めなしでも重力の影響を受けなくなる
スキル雑感
- ピアスショット(魔法)
ユニーク、
レジェンダリ、4面中ボス狩人のものと同じ、着弾後の追撃のほうがダメージでかい初期こそ「弓とはいったい…」と言いたくなる射程だが、ランクアップで順次改善していく
- シージショット(物理)
天井のある所で溜めなしで撃つと悲惨な事になる…
この欠点はレジェンダリで改善されるが、
レジェンダリまでいくと今度は近距離に対応できなくなるという欠点が…
レジェンダリ時より、ユニーク時のほうが溜めなしを接写できる分扱いやすいかも?
なおレジェンダリの溜めなしは4ボスキラー的な性能 - 固定射撃 (物理)
強烈なスキルなのだが、使用中動けないという非常に厳しいデメリットがある。
一応緊急回避でならキャンセル可能 - マルチプルショット(物理)
使い勝手はいいが、シージ同様に天井に注意
レジェンダリまでいけば、その辺りの心配は一気に改善される
氷河のスカル(バランス)
キャラ雑感
清々しいほどの魔法キャラ
魔法強化系アイテムの豊富さのおかげで純粋に強い
レジェンダリの画面全体凍結は30秒クールと長いものの、ダメージは強烈
攻撃動作など
- 氷河のスカル
基礎 (魔法)
突きx2 > 切りx2空中(魔法)
両手切り、ダメージは2回交代(魔法)
自分中心に6way弾
真横には飛ばない点に注意 - 古代氷河のスカル
- 凍りついた魂
スキル雑感
- 氷河の破片
ストック3
ユニーク、着弾時に小爆発
レジェンダリ、弾道が直線になり、溜めからの貫通弾が発射可能にストック3かつ氷結付きと便利なスキルなのだが、レジェンダリまで非貫通なのには注意
- 氷山
- 冬眠
2秒間の無敵、ただし無敵はジャンプなどで任意に解除できる - アイスフィールド
氷結させる突進
レジェンダリ時の氷発生の範囲は圧巻
ミイラ(バランス)
キャラ雑感
遠距離キャラ
基礎攻撃のピストルは手動での連射が必用だが、
特定アイテムと組み合わせるとゲーム中でもTOPクラスのDPSを叩き出せる
連射パッドはトモダチ!
ランクアップでピストル以外の銃も扱えるようになる
なおランクアップしても外見の変化がいっさいない唯一のヘッドでもある
攻撃動作など
- ミイラ
基礎 (物理)
正面に銃撃
上を入力しながらで真上にも撃てる
単体対象なうえにほぼ怯まない空中
正面に銃撃交代
移動速度buff - 蘇ったミイラ
基礎
補給品を取得することで武器がアサルトライフル、ロケットランチャーに変更される
なおレジェンダリ時と違い、ロケットランチャー発射時の反動がほぼない - 蘇った古代ミイラ
基礎
アサルト、ショットガン、ロケットランチャー、火炎放射、グレネード?と
補給品のバリエーションが一気に増える、なお補給品での武器チェンジは全て物理属性なに?メタ○ラアタックはないのか?
ライダーのバイク投げで我慢しろ
スキル雑感
- ミイラボム(魔法)
ランクアップで炎が残るようになる。
接触起爆型の手榴弾で即効性があるため非常に扱いやすい - ミイラポイズン(魔法)
クール6秒
毒ガスブレス
射程は短いものの、ランクアップで射程以上の範囲に毒霧が残るようになる - ミイラボール(魔法)
3チャージ、1発クール5秒、
ランクアップで、バグ、ボールと変化していく性能的にはバグが一番扱いやすい。
レジェンダリのボールは時間経過で爆発した場合でもバグを噴出する。
5秒という圧倒的なクールの速さでストック3というのが魅力
魔法使いのネックレスとのコンボで弾幕をはろう - 引っ掻き(物理)
近接用物理スキル
ユニーク、サバイバルナイフになり接近時のみ使用可に
レジェンダリ、ナイフ中も動けるように接近する必用はあるが、クールがとにかく短く頻繁に出せるのが特徴
錬金術師(バランス)
キャラ雑感
以前に比べ基礎攻撃のホーミング性能がだいぶ落ち少々厳しくなったが
ボタン押しっぱでOKな指に優しい仕様とゴーレムの強さのおかげで
扱いやすさは非常に高い
攻撃動作など
- 錬金術師
基礎
ホーミング魔法弾地上、空中どちらも同じで、
ボタン押しっぱなしで発射し続ける指に優しい仕様 - 高位錬金術師
スキル雑感
- 液体窒素のフラスコ
道中は一番楽だが、ボスで一番厳しいフラスコ
ボスは凍らないからしかたないね・・・
中ボスまでなら凍るためそれでも十分強い - 猛毒のフラスコ (魔法)
クール10秒、チャージ6
中毒付与
ランクアップでチャージ4>チャージ3とチャージ数が減っていくが
爆発範囲が広がり、レジェンダリまでいくと
一定時間範囲ダメージフィールドを生成するようになる。
ただしダメージフィールドは着弾点ではなく、プレイヤーを中心に発生する点には注意 - 火炎のフラスコ
- 疫病のフラスコ
疫病といいつつ状態異常無しな普通のグレネード
他と違ってアドバンテージはストック数だけ… - 不安定な召喚 (魔法)
ユニークにランクアップ時に必ず所持することになる
ゴーレムゲージが50%以上で使用可能に
使用するとゴーレムゲージが20秒間チャージされなくなる。
ランクアップで未チャージ時間が30秒に増加ゴーレムを召喚しその場でエネルギーの竜巻を発生させる
素の威力もさることながら、上方への判定が非常に強くのが特徴
スケルトン爆弾兵(スピード)
キャラ雑感
5秒で強制的に交代となる見た目の通りの一発屋
その爆発の威力は凄まじく、道中の雑魚はほぼ一撃粉砕できる
ボスはまあ…体力多すぎるから…
なおスキル含め完全な魔法型
攻撃動作など
- スケルトン爆弾兵
- ベテラン爆弾兵
- 爆弾専門家
スキル雑感
- 自爆
クール15秒、説明不要のスキル
好みのタイミングで爆発できるのは非常に強力 - 点火
クール2秒、次の爆発のダメージがわずかに上昇
こちらはリスクが低い代わりに効果も低い - 危険な改造
爆発まで残り1秒時のみ使用が可能な特殊なスキル
タイムカウントを元に戻し爆発の威力が上がる。
レジェンダリになると回数制限が無くなる代わりに
使用ごとに失敗の可能性がつくのだが、失敗しても即自爆となるだけなのでご安心を。
ライダー(スピード)
キャラ雑感
バイク無しの素の性能は物理寄りのバランス型で、モーション含めてかなり優秀。
バイクでスキル枠が常に片方潰れてるのがやはり足を引っ張る…
バイク中の無敵よ、頼むから帰ってきておくれ!!!
攻撃動作など
- ライダー
基礎攻撃(物理)
ストレート > アッパー > ダブルハンマー
以上による3連空中攻撃(物理)
鎖振り下ろし交代攻撃(物理)
ダッシュタックル - ファントムライダー
交代攻撃(物理)
バイクによる轢き逃げからのダイナミック乗捨て - ナイトメア
交代攻撃(物理)
バイクによる轢き逃げに手下がx4追加、ダイナミック乗捨ては本体のみ
スキル雑感
- ヘルバイク
以前と違って無敵がない!そしてランクアップしても無敵はつかない!
そのため異様に扱いづらくなっている。ランクアップすると、フィニッシュでバイクを乗り捨て爆発するようになる。
このフィニッシュの威力がなかなか高いのだが、
交代攻撃でも同じ事ができるし、
交代攻撃の方は効果時間1秒で即乗り捨てとなっているため
まあ・・・うん・・・ - チェーングラブ (物理)
ユニーク、
レジェンダリ、 - フレームチェーン
- フレームブーツ
体当たり
ユニーク、移動の経路に炎
レジェンダリ、一定時間ごとに後方に火炎弾レジェンダリの火炎弾が問題、発射ごとに強制的に前方に押し出される
制御できない強制移動はなにかと不便…
ピエロ(スピード)
キャラ雑感
物理と魔法の混合キャラ、低ランク時は魔法の方が火力がでるが
最終的には物理系にしたほうが火力が高くなる。
爆破の仕様の関係で、雑魚より中型以上の方が得意
ランクアップでのナイフ増加が適用されるのは地上時のみ
攻撃動作など
- ピエロ
基礎(物理)
ナイフ投げx2 > ナイフ2本投げ空中
斜め下にナイフ3本投げ交代
小ジャンプし、斜め下にナイフ5本投げ - ピエロ
- ジョーカー
スキル雑感
- びっくり箱 (物理)
ランクアップで空中でのナイフ > ナイフ&爆発 とエフェクトが増えていく
トータルダメージはなかなかの物なのだが、移動距離の長さが曲者
3ボスなどの画面端に居座るタイプなら全弾命中が狙いやすいが、
それ以外にはなかなか難しい - 片手に2つ(物理)
ランクアップで4>6>8とナイフの数が増えていく
クールも短く扱いやすいスキル - びっくりナイフ
爆発するナイフを投げる
ユニークで気絶の効果が乗るように
レジェンダリで50%の発生率で爆発の範囲が巨大化 - ハイライト
後ろに小ジャンプし、下方にナイフ乱れ投げ
ユニークでびっくりナイフがまざるように
レジェンダリで下方限定ではなく、近くの敵に狙いを定めるようになる。クリーンヒット時のダメージが凄まじい
空中に留まるため、飛翔の補正も活きる
ウォータースカル(パワー)
キャラ雑感
水分ゲージが貯まると出る波は、
クラス説明では物理だが、実際は魔法属性。
満ち潮以外はどのスキルも使い勝手がよく強力
特に引き潮は雑魚処理に最適だが、その仕様上空中の敵には無力…
氾濫や、レジェンダリまで育った竜巻が対空性能が高いため
スキル枠の片方にどちらかが欲しい所
攻撃動作など
- ウォータースカル
基礎 (物理)
アッパー > 叩きつけ
叩きつけは腕と水で2HIT空中 (物理)
パワータイプお馴染みの垂直落下
地面に着弾時に腕と水で2HIT交代
- アクアスカル
- ポセイドン
交代
水ゲージが自動で2本貯まる
スキル雑感
- 引き潮
小型はまとめて押し流しダメージを与え続けるため雑魚戦ではめっぽう強い
中型以上は相手を通り過ぎていくし、地形の制限がかかるため微妙になる - 満ち潮
ランクアップしても自分の手前で消えるという特性が変わらないため
個人的にはハズレスキルかな? - 氾濫(魔法)
自分中心に噴水
範囲は狭いが威力は良好
なおレジェンダリ時につく、波の数での補正は実質的には弱体化…
波1回発生(2個)でユニーク時と同威力程度となる。 - 竜巻(魔法)
スクリューアッパー!
敵をつき抜けていくが弾速が遅いためそれほど問題にはならない
ウォーリアー(パワー)
キャラ雑感
溜めキャラだが溜めが必須というわけでもないため状況に応じて立ち回りは変えるべき。
レジェンダリまで育てばスキルの溜めが2段までいくのだが、それ相応に時間がかかるため
それまで以上に運用には注意が必用
攻撃動作など
- ウォーリアー
基礎 (物理)
切り上げ > 叩きつけ
どちらも溜めが可能、チャージ時のダメージはチャージ無し時の約2倍
よほど物理ダメージをつんでないかぎり、基礎攻撃をわざわざ貯める必要性は低い空中
パワータイプお馴染みの降下叩きつけ
空中で1HIT、着地時に1HIT
武器の分前方への判定が長い交代
タックル
スキル雑感
- ライジングスラッシュ
範囲の強化された基礎コンボの1発目
ランクアップごとにチャージ、2段チャージが追加。素の威力はチャージ無し基礎の約5倍
範囲は狭いが発動時にその場から動かないため狙いはつけやすい
チャージで範囲が広がり、2段までいくと画面の大半をカバーできるほどに広くなる
グール(パワー)
キャラ雑感
特性のせいでほぼ雑魚専、なのに太りすぎると通路が通れない…
当たり判定まででかくなるため、メリット以上にデメリットが多い。
最大サイズでの吸い込みは迫力満点で爽快なのだが・・・
攻撃動作など
- グール
基礎 (物理)
振り上げ > 振り下ろし空中
ボディプレス交代
腹での噛みつき - グーール
交代
- グーーール
スキル雑感
- 手鉤投げ (物理)
固定スキル
引き寄せ攻撃、壁にあてると移動ショルダータックルになりダメージ2倍
ユニーク、
レジェンダリ、 - 吸い込み
腹からの竜巻
ユニーク、腹での噛みつきによる追撃
レジェンダリ、リーチも長くこのヘッドの主力と呼べるスキル
発動中ほぼ動けないため、タイミングには注意 - 大圧殺
小シャンプからのボディプレス - 肉弾戦車
突進中はダメージ耐性+50%
ノックバックによる連続HITが狙えるためボス以外には非常に強力
しかし無敵が無いことに加え、このヘッドの図体のでかさも加わり
ゲロビ含めた飛び道具系には細心の注意が必用
防御アップがあるとはいえ回復手段の少ないゲームだしね
ジン(パワー)
キャラ雑感
少々癖のあるキャラ、ユニークにランクアップすることで本領を発揮する。
どのスキルも無敵になるタイミングがあるためゴリ押し可能
と見せかけて、終わり際の硬直が長いものもあるため過信は禁物
攻撃動作など
- ジン
基礎空中
交代
妖精スマッシュのスキルと同モーション
動作中無敵 - 訓練生ジン
- 魔人
スキル雑感
- 妖精剣術
スキル中無敵 - 妖精タックル
スキル中無敵 - 妖精スマッシュ
魔法と物理の混合スキル
スキル中無敵なのだが、ユニーク以上は発動位置から動かないのが特徴
このおかげでユニーク以上は、攻撃を当てるか回避を重視するかの選択を常に迫られる - 妖精ランプ
スキル中無敵
ランプに潜ったままスキルを発動しないという選択も取れる
ミノタウロス(パワー)
キャラ雑感
ランクアップすることですべてのスキルが追撃可能になり火力が大幅に上昇する。
特に踏みつけは3連続で出せるようになるため、雑魚はもれなく処理できるだろう。
攻撃動作など
- ミノタウロス
基礎
ショートアッパー > 叩きつけ空中
パワータイプお馴染みの急降下踏みつけ交代
- ミノタウロスⅡ世
- ミノタウロスⅢ世
交代
スキル「粉砕」と同一モーションのアッパー
「粉砕」と違い追撃はできないが、石柱は画面端まで等間隔で複数生える
スキル雑感
- 踏みつけ
ランクアップで連続発動回数が1>2>3と増えていく
雑魚戦では無双できるが、跳ね回るのでボスではちょっと扱いづらい - 粉砕
ランクアップでアッパーで出した石をヘッドバットで壊して飛ばす追撃が可能に。 - 鈍器強打
ダッシュラリアット
ランクアップでラリアット後に追撃が可能に
気絶が付与されるため扱いやすい - 頭突き
ダッシュと同一モーション
最初の相手に命中した時点で突進が止まるのでほぼ単体攻撃
重なっていれば複数巻き込みはする。
この特性のせいで、このヘッドでは最も扱いづらいスキル
ランクアップで地震による追撃
ユニーク
サムライ(スピード)
キャラ雑感
通常攻撃を当てマークを溜めて一閃でズドン!
けどスピードが特に早いわけでもないので、深追いは厳禁
攻撃動作など
- サムライ
基礎 (物理)
切りつけx3空中 (物理)
切りつけ交代 (物理)
- 真サムライ
交代 (物理)
3マーク
スキル雑感
- 一閃 (物理)
マークは攻撃9回でMAX
レジェンダリ、一閃ゲージが追加されMAX時には「最終奥義:満月一閃」が繰り出せる。満月一閃の威力は通常の一閃の約5倍
装備が揃った状態でマークMAXで繰り出せば5桁ダメージも夢ではない - 流し斬り (物理)
カウンター技
レジェンダリ、成功時一閃ゲージが100貯まる
囚人(スピード)
キャラ雑感
「Dead cells」からのゲストキャラ
[link]
長らくランクアップができかったが
Ver1.3でレジェンダリにランクアップが可能になった
レジェンダリ時のみ道中に宝箱が出現するようになる。
普通、護符付き、呪い、の3種類かな?
呪いの宝箱は開けると、与ダメ+100%、被ダメ+50%が永続。
本家の一撃死よりは若干マイルドになっているが、解除ができないため注意が必要
攻撃動作など
- 囚人
基礎 (物理)
切りつけx5
狂乱の刃によるコンボ、本家と違いHP残量での補正は無い空中 (物理)
ダイブアタック
原作ではお馴染みの動作だが、スピードタイプでは非常に珍しい急降下交代 (物理) (魔法)
ナイフダンス >拒絶の波動
ナイフは物理、拒絶の波動は魔法 - 国王
基礎(物理)
切りつけx5セレナーデによる斬撃コンボ
原作と違いセレナーデは喋らない
スキル雑感
- ロングソード (物理)
広刃の剣
癖のない前方叩きつけ、重力の影響を受けるがモーションが早めなため
空中の敵にもかなり当てやすい - 位相反転器 (物理)
フェイザー - 冷気の石弓 (魔法)
氷のクロスボウ
チャージの有無でトータルのダメージはほぼ変わらない
しかしチャージ時の確定クリティカルの存在は非常に強力
適したアイテムが拾えていればだが… - 高爆手榴弾 (魔法)
パワーグレネード
素直な軌道の接触起爆式グレネード
普通すぎて追記することが無い - 戦闘シールド (物理)
強襲の盾、カウンター技
ほかのカウンター技と違い、ダッシュ攻撃&カウンター技という扱い
相手の攻撃を受け止めなくてもダッシュ攻撃として普通にダメージを与えるため
攻撃的に使っていけるが、ダッシュで前進するためカウンター狙いの場合少々癖がある - オオカミの罠
ウルフトラップ
レジェンダリ時の宝箱からの入手専用確定気絶のトラバサミを投げる
飛距離は心もとないが、通常攻撃で押していける - 二重自動石弓
自動ダブルクロスボウ
レジェンダリ時の宝箱からの入手専用クール18秒
だいたい原作通りの使い勝手
反応範囲が少々狭くなってるかな? - 拡散手榴弾 (魔法)
クラスターボム
レジェンダリ時の宝箱からの入手専用クール12秒
原作同様に着弾すると6つに別れて爆発する
全弾命中時の威力はかなりのものだが、
分裂した爆弾は全て時限式なため、空中の敵に無力なのは注意 - 不正の波長 (魔法)
拒絶の波動
レジェンダリ時の宝箱からの入手専用クール7秒
範囲はかなり狭い
原作と異なり、このゲームでは
強力なノックバックによる恩恵が少ないため性能的には微妙 - 先蜂隊の盾 (物理)
前線の盾
レジェンダリ時の宝箱からの入手専用クール12秒
カウンター技
カウンター成立後10秒間攻撃力アップ
忍者(スピード)
キャラ雑感
新たに空蝉ボムを習得し汚さに磨きがかかった忍者
空蝉ボムは通常攻撃の硬直が長いため、意外と随所で使うことになるだろう。
本番はレジェンダリにランクアップしてから
地上と空中でスキルが切り替わり4つのスキルを持つことになる
それぞれクールは独立しているため、地上スキル>空中スキルといったコンボも可能
完全制御の難易度が異常な空中攻撃の特性のせいもあり
操作の忙しさは間違いなく全キャラTOPだろう
攻撃動作など
-
地上 (物理)
空中 (物理)
交代 (物理)
空蝉ボム (物理)
-
空中 (物理)
レバーを入れながら攻撃した方向にダッシュ切り
飛べるのは8方向で、一度のジャンプで同一方向には飛べない
6,4,8,3などで無難に決めてもいいし、6,9,4,8,2とかやってもいい
はたして人類に完全な制御が可能なのか?
スキル雑感
- 閃光乱舞 (物理)
- 幻影乱舞 (物理)
ロックスター(スピード)
キャラ雑感
以前はレアだったがユニークに格上げ
メタルボーンバンドのおかげで瞬間的なDPSはとてつもなく高い。
ただしクールは80秒、ボスや中ボスに対して使うことになるだろう
攻撃動作など
- ロックスター
基礎
音符による短射程攻撃
攻撃しつづけることでゲージがたまり、MAXになるとメタルボーンバンドが発動空中
音符による短射程攻撃
ボタン連打してれば地上でも空中でもゲージは溜め続けられる交代
楽器によるジャンピングぶっ叩き
スキルのクライマックスとほぼ同性能 - スーパーロックスター
スキル雑感
- アンプ (魔法)
固定スキル - クライマックス (物理)
- コーラス (魔法)
その場に立ち止まっての高速連続攻撃
移動やダッシュでキャンセル可能なため、使い勝手はなかなか良好 - アウトロー (魔法)
ダークパラディン(バランス)
キャラ雑感
チュートリアルでちょっと使える闇の騎士
基礎攻撃は物理だが、特性やスキルなどは軒並み魔法
そのため魔法使いとしての装備を揃えるのが戦力アップの早道
攻撃動作など
スキル雑感
- ダークチャージ (魔法)
突進からの切り上げ
重力の影響を受けるが、出し切るまでの時間が短いため空中の敵にも問題ない当てていける
威力もなかなか - ダーククロス (魔法)
十文字斬り
buffがあるものの、雑魚を巻き込まないといけないため…
威力も少々物足りない
バーサーカー(パワー)
キャラ雑感
初期状態でもランクに見合った強さはあるが、
ランクアップすることで劇的にその性能を上げるヘッド。
悪魔化により驚異的な攻撃速度の上昇を得られる。
攻撃動作など
- バーサーカー
基礎
叩きつけx2
上歩行への判定がかなり長いのが特徴空中
パワータイプおなじみの急降下 - デビルバーサーカー
スキル雑感
- 骨の鳴き
レジェンダリ時にはスキル性能が変化し
悪魔化する変身スキルとなる - レイジタックル
タックルからの叩きつけ
レジェンダリー時はタックルが2回にタックルはジャンプ中も高度を維持するが、
叩きつけはジャンプ攻撃同様に急降下するので注意 - マッドラッシュ
リビングアーマー(パワー)
キャラ雑感
火力を出すためにはゲージを貯める必要がある
ゲージを使用したスキルの威力は圧巻の一言
なお、ゲージが1本貯まるごとにスキルのクールが初期化されるため
スキルを使うタイミング次第ではノーマル>強化と連発できたりもする
攻撃動作など
- リビングアーマー
基礎 (物理)
ジャブx2>振り下ろし
最初のみジャブが一発になる空中(物理)
剣振り下ろし - ソウルナイト
スキル雑感
- ソウルソード
2段溜めの恩恵が少ないので、一段で吐き出すようにするといい - ソウルバーン(魔法)
2段溜めの恩恵が凄まじいため、こちらはできるだけ2段溜めで - ソウルナックル
ダッシュストレート - ソウルチャージ (魔法)
タックル、敵を貫通するが高度の維持が可能なので使い勝手はなかなかいい。
2段溜め時、レバーで左右に方向転換ができるようになる。
ただし高度の維持ができなくなるため使い分けが必要
略奪者(パワー)
キャラ雑感
強力なキャラなのだが、スキルの仕様上最大効率を出すためには
被弾覚悟で切り込む必用がどうしても出てくる困ったちゃん。
以前は「魔法使いのネックレス」とのすさまじいシナジーがあったのだが…
まあ…しかたないね
攻撃動作など
- 略奪者
基礎
空中
交代
スキル雑感
- 餌投げ
- 回転急襲
大魔道士(バランス)
キャラ雑感
スキルのチャージ時間がとにかく長く、その間無防備になるため使い勝手が悪いのだが、
ランクアップでスキルチャージ中に自動で攻撃がされるようになるので使い勝手が大幅に向上する
メテオが本体、接近戦のお供にオーブ
レーザーとスパイク引いたら喜捨してスキルチェンジで
攻撃動作など
- 大魔道士
基礎
魔法弾2連射x2空中
魔法弾2連射交代
-
交代
フィールド内ではチャージ速度が大幅増加
スキル雑感
- アビススパイク
レジェンダリ、
- アビスレーザー
レジェンダリ、
- アビスメテオ
レジェンダリ、溜め中ずっと小メテオが振り続ける
このヘッドの本体。
高威力かつ圧倒的効果範囲のおかげで道中はこれだけでいいレベル
レジェンダリになるともはや手がつけられない
さすがにボスは敵のHPの関係で時間がかかる - アビスオーブ
レジェンダリ、溜め中一定周期で自身を中心に球状のダメージエリアを発生させる
レジェンダリ
アークリッチ(バランス)
キャラ雑感
一定時間おきに画面内の敵に鎖での自動攻撃
遠距離型ではなく、中距離戦にチューンされてる。
強いは強いのだが、スキルが少々癖が強い
攻撃動作など
-
基礎
自身の背後から鎖2本召喚x2空中
自身の上方から下方に鎖2本召喚交代
スキル雑感
- 封印
範囲は広いが鎖の出現位置がランダムなため、微妙な位置に穴ができやすい。
一本でもクリーンヒットすればそれなりの火力はでるのだが…
範囲の割にムラっ気が激しいスキル - 死の行進
ギャンブラー(バランス)
キャラ雑感
通常攻撃、スキルどちらにも当たり外れとノーマルの概念がある
当たりを引き続けられれば強いのだが…
揺れ幅がでかいため安定度は高くない
攻撃動作など
- ギャンブラー
基礎 (魔法)
空中 (魔法)
カードによる切りつけ交代
スロットマシン召喚
スキル雑感
- ダーツレイン (物理)
サイコロ投擲のおかげで着弾点のコントロールはしやすいものの
対空能力に難があり、さらに物理スキルなため割とハズレなスキル… - ブラックジャック
カードを自動で21連射
発射中自由に動けるし基礎攻撃もできる便利なスキル
発射位置が背面で固定なので、壁などを背にして撃つと吸われる点に注意 - ルーレット (魔法)
誘導弾、トゲ、自爆など効果は様々
場所を選ばず固定なため対空能力あり非常に扱いやすい - ロシアンルーレット(物理)
威力は結構あるのだが、発動から発射まで動けなくなるのが難点。
発射までもそこそこ時間かかるため、ジャンプ中に撃つと着地してから発射となる。
ダーツレイン以上にこのヘッドの地雷スキル
グリムリーパー(バランス)
キャラ雑感
引いたら勝ち確といっていいレベルの強ヘッド、完全な魔法型
特性のおかげで雑魚処理能力が非常に高いので道中はほぼ無双ゲー
ただしスキルのクールが長めなため、ボス戦は注意。
強力な代わりに出現率は他のレジェンダリと比較しても非常に低い
ついでにサイズがグール並にでかいため、被弾面積に注意が必用
攻撃動作など
- グリムリーパー
基礎 (魔法)
切りx3空中 (魔法)
切り交代 (魔法)
短時間無敵からの切り
スキル雑感
- 宣告 (魔法)
クール12秒
高速ダッシュ一閃
出の速さも威力も良好、さらに移動距離がかなり長い
移動距離が長い=効果範囲が広い、でもあるのだが
ステージ4の穴地帯などでは発動したらほぼ確実に落下する事に。
さらに無敵がないため闇雲にだすと気づかぬうちに被弾が増える。
使う場面はよく考えること - 収穫 (魔法)
クール45秒
45秒という長いクールが足を引っ張るものの強力なスキル
時間停止は「弾丸」は敵味方問わず止まらない点は注意。
敵に密着して発動し、マナの爆発などのアイテム効果をクリーンヒットさせる手もある。 - 火刑 (魔法)
クール20秒
画面内全ての敵を発火させる必中技
チャンピオン(スピード)
キャラ雑感
基本攻撃、スキル、交代攻撃、一つ残らず物理属性の物理特化型
強いは強いのだが、攻撃範囲やスキル含めてタイマン性能に特化しているため
道中の雑魚殲滅ではなにかと苦労する事も
攻撃動作など
スキル雑感
- 瞬歩 (物理)
発生は早いが、実射程はエフェクトの半分程度までしかなく、
さらに単体攻撃であると少々癖はあるが、
外すと消費20、命中させれば消費10と抜群の燃費の良さが売り。 - パーリング (物理)
カウンター技 - ニュークリアパンチ (物理)
発生の遅いパンチ、発生遅い割に瞬歩と威力はそう変わらない - ワンインチ (物理)
発生が早いがとにかく射程が短い
基礎攻撃よりさらに短いため間合いに注意
夜叉(パワー)
キャラ雑感
ストンプカウント5ごとに前方にでかい足での追撃が発生
ぶっちゃけ性能的にはレジェンダリの面汚しといって良いようなレベル
良くてユニーク、悪けりゃレアレベルじゃないかな?
レジェンダリ名乗るなら、ストンプカウント2 or 無しで
ビッグストンプだせるぐらいになってもらわないと困る
攻撃動作など
- 夜叉
基礎 (物理)
ストンプ > 正拳 > 金棒
タイミングよくボタンを押せば初段のみ連続でだせるため
ストンプ発動狙いの時はこっちで空中 (物理)
降下ストンプ交代 (物理)
カウント関係なくでかい足でのストンプ
ストンプカウントは増えない
スキル雑感
- 夜叉正拳 (物理)
溜めで気絶付与
唯一ストンプカウントの貯まらないスキル - 夜叉行進 (物理)
3連続ストンプ - 道術・魍魎骨譜 (物理)
ストンプ > 金棒のコンボ
最初のストンプにはダメージが無く、敵をストップさせる
地上でしか発動できない