Overview
warzoneをプレイしていて共有した方が良さそうと思ったことを徒然に書いておきます。文才がないので箇条書き風になります。だれかが日本語で書き始めねばと思い立った。
戦闘前の準備(Loadout、Attachiment等)
装備系
Warzoneではメインウェポン+RPGがおすすめです。
RPG-7の特殊弾(addtional ammo)にはTANDEM HEAT弾を、照準には3倍以上の倍率スコープをつける。
装備はEquipment Packが望ましい。RPGの弾を補充できるため。
同じ武器・装備の内容でスコアストリーク(strikes)だけを変えることにより戦術に幅が利かせられる。
スコアストリーク(Strikes)編
Flying Eyeは神
Flying Eyeはコストパフォーマンス、クールダウン、効果時間の関係でUAV系で最も優秀だと思う。
偵察UAV(Flying Eye)とジャミングUAVは共通のクールダウンタイム。
T-72等のMBTの主砲で対空しようとしても仰角がそこまでないので当てられない。
12.7mmのHP弾が対空には結構いいダメージかもしれない。
Land Electronic Defense System?なるものでRPGからの攻撃を一部無効化できる。
爆撃ミサイルの「MEPHISTO」は高価だがどんな装甲の車両でも一撃で破壊できる。(筆者のお気に入り)
戦闘中のプレイング(対車両、対ヘリ等)
全般
Flying Eyeは神。
Flying Eyeは分隊員のミニマップにも表示されるため積極的に使って勝利に貢献しよう。
銃やRPG等の特殊弾(addtional ammo)はRキーを長押ししないと、効果を発揮しない。
特殊弾への切り替えはリスポーン毎に忘れずに。
スコアを貯めるには分隊長の指示に従うのが一番効率がいい。
分隊長が拠点指示を出していない場合は拠点のアイコンに照準を合わせてXキーで催促できる。
催促しても指示を出さない場合、分隊長をぶんどれる。
対戦車地雷はグレネードや銃弾で破壊が可能。(判定がシビア)
本体(操縦者)を殺すことで無人機を無効化できる。
対ビークル(車両)
自然沸きの戦車は防御システムやサーマルビューなどが付いていないため貧弱。
貧弱だが相手に奪われるのも厄介なので、積極的に取りにいこう。
アサルトライフルでも相手のカメラ部分を狙い、壊すことにより車両の視界を奪うことができます。
カメラを壊された車両は修理をしようと拠点に一時撤退します。
カメラは主砲の根元あたりに多くはついており、当てていれば黄色のヒットマークが出ます。
車両には複数のカメラがあり、1つ壊したからといっても油断してはならない。
無人機・車両がいたらXキーでスポット。消えたらまたスポット。(スポットごとに+25)
無人機・車両見かけたらとりあえずRPG-7のTANDEM弾を当てていこう。
網状の部位(RPG NET)にはRPGの攻撃が効きにくい(未検証)
装甲車・戦車は横・おしりが弱い。(特におしりが効果的)
カスタムが施されたIFV、AFV、MBTにはLand Electronic Defense System?なるものがほぼ積まれている。
Land Electronic Defense System?なるものがほぼ積まれていてRPG弾は一部無効化される。
LEDS(略)は最大6回弾を無効化できる可能性があり、1回ごとに使えない間隔ができる。(約20秒)
LEDSの効果はリペアステーションに戻ることで補充されてしまう。
SH弾では装甲車、戦車、ヘリに対するダメージはほぼ与えられない。
手榴弾も効果が薄い。
対ビークル(ヘリコプター)
うまいヘリがいると逆転されてしまう可能性があるため全体で協力して早めに対処したい。
ジャミングUAVで動きを止めることができる。(ヘリ視点では画面が暗くなった後に、一定時間操作不可になる)
ライフル等で攻撃する場合はLMGが最適。当てていれば、しっかりと削れる。
T-72等の主砲で対空しようとしても仰角がそこまでない点に気をつけよう。
主砲よりも12.7mm系の機関銃も有効打となる。
ヘリに対してPRG-7のTANDEM HEATはほぼ一撃。
ヘリがいたらXキーでスポット。消えたらまたスポット。(スポットごとに+25)
倒しきれなくても、相手のヘリは修理補充するために拠点に戻る、その間に占領に専念できる。
SH弾では装甲車、戦車、ヘリに対するダメージはほぼ与えられない。
その他
Flying Eyeは神
最序盤、車両に乗り込んで一人で突っ込みロストしてはいけない。
車両に乗っていても、突出しすぎないようにしよう。
なぜかフルスクリーンウィンドウ設定のほうが軽い。(筆者とその友人の環境で確認)
グラフィック設定の「EFFECT」をLOW(低)にすると、迷彩のカスタムが表示されない。