Overview
各タワーLv1の性能を簡単に調べたのでその比較とか
ダメージ測定
ざっくりとLv1状態の各タワーの性能を測定
測定会場はステージ7(道が2つあるとこ)のWave10、でかいのが単独でやってくるところの直線進路脇にLv1タワーを1つ設置して区間合計ダメージを測定 燃焼ダメージがある場合は燃焼が終わるまで計測 ミサイルとメテオは射程が長すぎるので目分量で半分の距離を測定
レーザーとインフェルノの単発ダメージは燃焼ダメージとの切り分けがめんどくさいので非記載
各タワー雑感
ふつう。 マジで言うことがない。 コスト当たりのDPSは実は最強だが、敵の長い行列に対してはレーザータワーの方が実質的に火力が高い(と思う)。
ふつうその2。 ガンタワーよりダメージの刻みが荒いので無駄撃ちが発生しやすい。
射程の広さを活かして複数進路をカバーできると有能。 単独の敵に強め。
ふつうではない難しいタワー。
ダメージ計算が特殊で、最初の数Hit(3Hitぐらい?)は低いダメージ、それ以降は高めの燃焼ダメージを与え続ける。 燃焼中にレーザーを当てても与えるダメージは燃焼ダメージのみで、レーザーは燃焼残り時間を延長する意味しかないみたい。
敵を燃焼状態にしたとき、他に燃やしていない敵がいればそちらにタゲを移してくれるので、意外と集団戦向き。 コンカッションやインフェルノを使うほどではない密度の敵に、テンポラルタワーなしでもかなりのダメージを与えられる。
高速敵2種に対して非常に強い。 強い理由その1は早い敵に対して特効のヒット中減速効果があることで、Lv1でもかなりの速度低下が見込める。 強い理由その2は、敵が一瞬で射程範囲内を通り過ぎてしまっても、燃焼状態にさえさせておけばかなりのダメージが入るところ。 燃焼させるタワーは他にもインフェルノとメテオがあるが、Lv1ではレーザーが圧倒的に燃焼ダメージが大きい(射程から出たあとの燃焼ダメージはレーザー70、インフェルノ17、メテオ28)。
レーザータワーを複数本建てて調査してみたところ、タワーを1本だけ建てたときとタワー1本あたりのダメージは変わらなかった。 つまり、敵の燃焼状態はタワーごとに独立して管理されており、複数のレーザーで炙ったり(たぶん)インフェルノと併用したりしてもダメージは無駄にならない。
2体の敵に当てられればコスパ的にガンタワーやキャノンタワーを上回る。 射角は見た目以上に広い気がするので、横からでもバンバン燃やしてやりたい。 コンカッション用のU字路がないけど範囲攻撃をしたいときに。
こちらもレーザータワーと同じく、複数のインフェルノタワーで同時に攻撃をしても、きちんと燃焼ダメージは複数本同時に入っているように見える。 複数本を同じ場所に建てるのをためらう必要はなさそう。
微妙性能。 シールド特効も別にそれディスラプターのシールド無効化でいいよね。
同時に4体範囲に入れてDPS/コストがガンタワーと並ぶ。 意外と条件としては厳しく、テンポラルタワーと併設する資金がないなら無駄になりがちかも。
わりと当たり判定が広い範囲攻撃。 クソ広い攻撃範囲のおかげで、大物1匹相手でもそこそこの合計ダメージを叩き出せる。 ただし広射程範囲なのに先頭の敵(≒一番損耗してる敵)しか狙わないので、着弾までの間に敵が死んでたり、手前側にいる無傷の敵集団を無視したりと数値に現れにくい弱みがある。
なんか加速距離に応じて威力が変わるみたいな説明がゲーム内で書いてあったけど、確認できず。 単体の敵に対して最高のダメージ/コストを叩き出す。 ほぼキャノンタワーの上位互換じゃね?
「価格が安いので迷路の障害物にも最適」みたいな説明を散見するが、射線を遮る当たり判定が(上に何も乗せてなくても)他の塔に比べて非常に大きく、これの影に入った敵は高所からでもまったく射線が通らなくなる。 ガンタワーで迷路を組んだほうが結果的に火力が出ることが多い。 使うにしても、ディスラプターやスコアブーストを使いたい要所だけに留めたり、エリア端や隅などの射線を遮らない場所に留めたほうがよいと思う。