Overview
WRC7をハンドルコントローラーで遊ぶ方のFFB 設定の例です。
おすすめFFB設定と説明
WRC7はメーカーが設定しているデフォルトのFFB設定があまりに適当なため、ハンコンユーザーには折角のコンテンツを楽しんでもらえない可能性があります。つきましては完璧とはいえずともおススメ設定と簡単な説明を付記します。
上から順に説明。
フォースフィードバックの強度:反力3項目全体の倍率
フォースフィードバック振動の強度:振動3項目全体の倍率
スプリング反力:ここをあまり強くするとハンドル戻すのが重くなります。上げすぎ注意。0だとスカスカするのでほんのちょっとがおススメ。
ショックアブソーバー反力:サスペンションの情報が伝わってきます。
常時反力:ここがセルフアライニングトルクの情報です。これを強くするのがポイント。反力の最重要項目
摩擦による振動:振動の最重要項目。タイヤが接地してる路面の情報を伝えます。グラベルの様子とかわかります。
エンジンによる振動:名前の通り。お好みで。エンジンのブルブルを感じたい人向け。あまり強いと摩擦が分からなくなります。
衝突による振動:壁や路肩にぶつかった時の振動です。これはお好みで。
この設定のバランスでかなりいい線いってると思います。あとは自分の腕力に応じて上2つの倍率を微調整するといいかと思います。