Overview
発売予定のあるゲームや未所持のゲームをゲームコレクター枠にあるおすすめのゲームとして表示させる方法を解説したいと思います。
はじめに
いろんな人のSteamプロフィールをなんとなく見ていたときに
「まだ発売していないゲームなのにおすすめゲームとして表示されているんだろう」
「おすすめゲーム欄にSteamってあるけど、調べても出ないしどうやってやったんだろう?」
と思ったことはありませんか?
そんな疑問を解決するために現在(2/13)
まだ発売していない
NEKOPARA Vol.2を例に
Chromeを使って説明したいかと思います。
また、おすすめゲームを削除する方法も
最後に書いておきます。
使用するもの
・デベロッパーツールが使えれるブラウザ(Chromeなど)
・自分のプロフィール編集ページ
・ゲームのIDを検索するために必要なサイト Steam Database[steamdb.info]
Step 1
まず、調べたい対象のゲームのIDを調べるためにSteam Database[steamdb.info]に飛びます。
右上のsearchでゲームのタイトルを打ちこみます。
※今回はNEKOPARA Vol.2と検索します。
きっちり単語を入力する必要ないのでNEKOPARAだけでも見つかります。
・・・そうすると検索結果が出るので
タイトルに間違いがないか確認をし、APPIDをコピペします
Step 2
さきほど開いていたサイトは閉じ
ブラウザから自分のプロフィール編集ページに飛びます。
編集するページを開いたらF12を押してデベロッパーツールを展開させコンソールを選択します。
そして、適応させたい列に以下のコードをコピペ入力しEnterで決定します。
※xxxにStep1でコピーしたAPPIDを貼り付けます。
1列目 SetShowcaseConfig(2, 0, {appid: xxx})
2列目 SetShowcaseConfig(2, 1, {appid: xxx})
3列目 SetShowcaseConfig(2, 2, {appid: xxx})
4列目 SetShowcaseConfig(2, 3, {appid: xxx})
Step 3
コンソールを打ちこんだらプロフィールに戻って確認してみましょう!
☟このようになっていたら成功です☟
作業おつかれさまでした(*´∀`*)
Tips:みんな大好きSteamのAPPID
SteamのAPPIDは753になります。
1列目 SetShowcaseConfig(2, 0, {appid: 753})
2列目 SetShowcaseConfig(2, 1, {appid: 753})
3列目 SetShowcaseConfig(2, 2, {appid: 753})
4列目 SetShowcaseConfig(2, 3, {appid: 753})
こうなります
Tips:おすすめのゲームを削除する方法
おすすめしたいゲームや表示させたいゲームが
4つ未満のときに便利です。
またどこから消しても右から左へつめるように移動します。
やり方は APPIDのところに0を入れるだけです。
1列目 SetShowcaseConfig(2, 0, {appid: 0})
2列目 SetShowcaseConfig(2, 1, {appid: 0})
3列目 SetShowcaseConfig(2, 2, {appid: 0})
4列目 SetShowcaseConfig(2, 3, {appid: 0})
例:4列目を消した場合