Duskers Guide

Duskers 総合解説書(WIP) for Duskers

Duskers 総合解説書(WIP)

Overview

Duskersのアップグレード・設備等の説明です。装備の事、装備の強化がよくわからない人は見て行ってもらえると幸いです。客観的意見が多く入っているので、一回自分で使ってみることをお勧めします。

Drone upgrades

Motion
自分のいる部屋から隣の部屋に敵が居るかどうか調べてくれるが、スライムは反応せず黄色で表示されることもあるので一概に便利とは言い難い。しかし、GatherやGenerator並みに重要になってくる装備であるのは間違いない。これがなかったらほとんど運ゲーと化す。自作不可。
動くと自動的に解除されるため、使うときにはドローンを部屋の隅っこまで寄せた方が良い。
例:motion ([ドローン番号])

Stealth
ないよりマシ。Motionが無いときには使おう。といっても敵にぶつかると位置がバレる上にロボットや蜂に対しては無意味な為、ほとんど意味がない。Motionがあるなら分解しよう。これを使いながらのスクラップ回収は無理。これを強化するとゲージ消費量が上がる代わりに回復速度が上昇する。すげー使いにくくなるなこれ!
例:stealth ([ドローン番号])

Gather
スクラップ回収や燃料回収に必須。自作可能。修理するよりも壊してから作った方がスクラップ消費量が少なかったりする。
例:gather ([ドローン番号]),(全部拾う場合)gather all ([ドローン番号]),gather list (回収物品の確認ができる。)

Generator
電力部に接続する。ドアやインターフェース、艦載タレット(初期状態だと起動はしていない)に電力を通すのに必要。自作可能。修理するよりも(略)。電力が通るとドアが緑になり、タレットが首を振り始める。
例:generator ([ドローン番号])

Tow
ドローンやシップアップグレード運搬に必要。切り離すにはもう一回「tow」と打つとよい。自作可能。修r(略)。
例:Tow ([ドローン番号])

Interface
インターフェースを操作出来るようになる。艦載タレットの起動(Defence)や艦艇スキャン(Servey)に必要。インターフェースに近づかないと反応しないので注意。
例:interface ([ドローン番号])

Lure
敵を引き寄せるダミーを設置する。これと地雷を組み合わせると敵が楽に倒せる。ロボットの攻撃で破壊される事もある。(要検証)
強化するとエアロックを開放した際に、宇宙空間へ吹っ飛ばなくなる。
例:lure,(lure) pickup

Mine
地雷。Trapと違い手動操作は必要ない。同じ部屋にあるもの(ドローンや発電機、インターフェースなど)は距離が遠くても被害を受ける。突進してくる虫は1発で殺せないし、蜂は反応しないので過信は禁物。
例:mine,(mine) pickup

Sensor
「設置した部屋にしか対応しないし、置きに行くのも危険じゃないか。」と、思ってる貴方は分かってない!Motionだと反応しないスライムや黄色表示の部屋も緑か赤かで表示出来る代物。おまけに数量も多いから心配無用。ただ、1度置くと回収不能で、敵に壊されることもある。Lure同様、強化で磁石をつけると宇宙空間へ吹っ飛ばなくなる。
例:sensor ([ドローン番号])

Probe
小型ドローンを射出する。自動で移動し、移動先の部屋を詳しく探査する。探査した部屋は格子状のものが全体画面に映り、普通では見つけられないスクラップまで見つけてくれる。ただ、ドローン同様に敵・艦載タレットからダメージは受けるので、むやみやたらに移動させるのは危険。強化によってステルス機能が追加される。これがあると全然攻撃を食らわない。なんでドローンにも積まないんだよ。
例:probe,(probe) pickup

Scan
機能はProbeと同じ。ただしこいつはドローンに搭載される。Probeがあるならこれは要らないと思う。これ自体に回数制限は無く何回でも使えるのでどんどん使おう。修理は忘れるなよ。
例:Scan ([ドローン番号])

Shield
名前の通り。耐久性は500ほど。Turretと共に使うと完璧な戦闘用ドローン(?)となる。
これを使用している間、敵から優先的に攻撃を受ける。
例:Shield ([ドローン番号])

Turret
KTE(既知脅威存在)に対する唯一の対抗手段である。ドローン搭載型タレットは艦載タレットには劣るものの、搭載機に最大限の戦術的優位性を付与させる。…なんて事は無く、あくまでも自衛用という位置づけ。
Shieldと組み合わせれば多少強引に行けない事は無いが、有効範囲が前方かつ狭い角度(60度前後?)で、射程も長くない。
またMotionと違い、向きを変えただけでも解除されるので注意。
ちなみに使ってみると、

  • 蜂は後ろを取られるとアウト、ドローンは壊される上に弾は無くなるため最高に愉快な状態になる。
  • 突進虫には突進される前であれば大丈夫。
  • ロボットは射程外から撃ち抜いてくる。
  • スライムに対してはほぼ無効。

「これ意味あんの?」とは言ってはいけない。敵に会わないように動くゲームなんだから。
例:Turret ([ドローン番号])

随時更新します。

Ship Upgrades

Remote Power

Reroute power

Transports

後日更新

Objects

Places

船には様々な種類があり、種類によって行える動作が変わってくる。

施設

Space Station
その名の通り宇宙ステーションである。

Fuel Depot
石油備蓄基地。燃料が多いかもしれない。その他特記事項は無し。

Out Post
前哨基地。探索するには「Transporter」というShip Upgradeが必要となる。転移するためのReceiverには信号の発信上限があるため、信号が途絶する前に帰還することが推奨される。

船舶

Ship
MILITARY,MEDICなどの様々なクラスが存在する。クラスによって搭載されているShip Upgradeも変わってくる。

  • MILITARY: タレットがあるため「Interface」を持っていくと比較的進行しやすい。また固定Ship Upgradeに「Cannon」がある。
  • MEDIC:
  • Barge:
  • Private:
  • Salvage: 固有Ship Upgradeに「Collect」がある。
施設情報

Class
A~DがありAクラスが一番大型で、Dクラスが最小。

Infestation types
1,2,3,4,?がある。数字が小さいほど脅威レベルも低い?なお、敵の数や種類を表示しているわけでは無い。

Age
その施設の建造されてからの経過年数。200年とかザラにあって一周目ではちょっと驚く。カッコ内の英語は、その施設の状態を表している。

  • STABLE-安定
  • VOLATILE-不安定
  • HAZARDOUS-かなり不安定
  • FATAL-致命的

不安定な船であるほど時間経過でエアロックが破損したり放射線に侵されたりしやすい。

More commands

SteamSolo.com