Overview
Squadのあれこれをちょっとずつ解説していこうと思ってる初めてガイドを書くのでそんなに参考にならないかもしれないし間違った知識があるかもしれません少しでも役に立てればいいなと思っています
サーバーに参加して最初にする事と覚えておくべき事
初ガイド作成なんで大目に見てください…
多分最初にサーバーに入った時、下のような画面だと思います。
一番最初にやるべき事はSquad、分隊に入ることです。
このゲームの名前の通り、Squadは大事な要素です、分隊に入らなければ話が始まりません。
もし入らなければ他の人とうまく連携が取れなかったり10対1なんてことになりかねません。
分隊行動は自分の身を守る一つの手段です。
なので①の上にあるSquadのタブから入りたい分隊を選んでJoinしてください。
画像の①のタブはRoleになっていますね、これは所謂兵科です。
基本兵科のライフルマン、これは誰でも使える兵科です。
一つだけ運用数が決まったものがありますが、武器が違うだけで基本的には他2つのライフルマンキットと変わりません。
ごく一般的な兵士の装備です。
他にも各分隊で運用数が決まってる物があります。
Fire Support RolesとCommand and Support Rolesが各分隊で運用数が決まった兵科項目です。
Command and Support Rolesは分隊長と衛生兵
Fire Support RolesはLMGとグレネーダーとLAT(Light Anti-Tank)になっています。
これらを使用するときはしっかりと運用方法を守って使用しましょう。
例えば衛生兵なのにベースに篭っていたりなど他の分隊員が困る事は有ってはなりません。
Fire Support Rolesの下のSpecialists Rolesは陣営で運用できる数が決まっています。
現在は各陣営で3つまで サーバーによって変わってくるかは未確認です、申し訳ありません。
番号の順番が変になりますが④と4.5は自分が所属する分隊員と分隊員の選択している兵科です。
自分の分隊員が何を使っているかなどを把握しておくとスムーズにコミュニケーションが取れると思います。
分隊に入って兵科を決めたら次はスポーン場所を選択します。
ゲーム開始直後であれば、メインベースにある黄色い丸をクリックし選択されればEnterを押してスポーン出来ます。
もしある程度試合が進んでいる状態であれば、分隊長に何処からスポーンすればいいか質問してからスポーンするといいでしょう。
スポーンポイントは大体4つあります。
1つ目はメインベース
自分の陣営の本拠地になります。大体のサーバーではベースに対して攻撃すること所謂ベースレイプは禁止されています。
やっていると最悪BANされることもあるので気をつけましょう。
2つ目はFOB
要するに前哨基地です。
これは分隊長が作成可能でMAP上の②の塔のマークがそれに当たります。
これらのFOBは要塞化することが可能で、分隊長が金槌アイコンのリソースを消費して様々なアセットを置いていき、それを分隊員がスコップを使用して設営するという形で要塞化していきます。
3つ目はラリーポイント
③の数字が書かれた緑色の四角いアイコンがそれです。
この数字は何番隊かを意味しています。
自分の分隊のラリーポイントは緑色で、他の分隊のラリーポイントは青色で表示されます。
FOBよりも簡単にスポーンできるため非常に重宝します。
ただスポーンできる回数が決まっているため、そこには注意してください。
4つ目は武器庫
これはINSモード限定で民兵側のみが使用できます。
破壊目標の弾薬庫から民兵はスポーンすることが可能です。
そのため正規軍側は弾薬庫を探す時の目安にすることが出来ます。
画面の色々
湧いたはいいけど何が何なのか…
①は旗の状況を表しています。
本拠地では旗は永久的に自軍のものなので変動しませんが、
中立拠点や敵拠点を占領中にはゲージが変化します。
このゲージが赤の場合は敵の占領になります。
②は武器やガジェット等、自分の兵科が所持している装備です。
上から
- メインアーム
- サイドアーム
- グレネードやロケットランチャー等
- スモークグレネード等
- 止血帯やメディバッグ等
- スコップや双眼鏡等
となっております。
衛生兵の場合は5番と6番に+がつきます。
これは5番6番にもう1つ所持しているということを表しています。
衛生兵の場合はメディバッグとスコップがあるということです。
③は見ての通りコンパスです。
〇〇の方向に敵、〇〇方向に進んでいきます。など報告するときや自分が向かっている方角などを知るのに使います。
矢印が自分の見ている方向、緑色の丸が分隊員のいる方向を表しています。
④はチケットです。
これが0になると負けてしまいます。
⑤は現在手に持っている武器やガジェットの残弾、ファイアーモード、スタミナゲージです。
Sがセミオート、Aがフルオート、3が三点バーストになっています。
スタミナは走る、ジャンプする、匍匐移動すると消費していきます。
ゲージが赤になるとジャンプや走ることができなくなり、回復を待たなくてはなりません。
画像にはありませんが
左下にはVCで喋っている人の名前が出ます。
分隊長間が赤色、緑が分隊間、青がローカルです。
また、MAP上にはマーカーが設置されている事があります。これは、分隊長が設置したものです。
配置されたマーカーは画面上に表示されますし、MAP上にも表示されます。
赤色のマーカーは敵兵の位置や兵器、FOBの大まかな位置を示します。
緑色のマーカーは攻撃指示や移動指示などを示しています。
マーカーの情報や意味が古くなっている・違う場合もあるので、
分隊長の指示をしっかりと聞く必要があります。
マーカーに関して分からない事があれば分隊長に聞いてみると良いでしょう。
画像の左上の物はFOBが近くにあることを意味しています。
説明の下に時間が表示されている間は湧く事が出来ません。
金槌アイコンはFOB一番最初に書いた用に要塞化に必要なアセットを置くためのリソースです。
弾薬のリソースは現在何に使用するのかはよくわかっていません。
完全にリサーチ不足です申し訳ありません。
兵科の説明
復活場面で兵科を選択する事が出来ます。分隊に参加していないと選べる兵科が減るので、参加するようにしましょう。
- Command and Support Roles
分隊の基礎となる分隊長キットと衛生兵キット選択する事が出来ます。
分隊長は等倍、4倍率の2種選択できます。 - Squad Roles
一般的なライフルマンを選択出来ます。サイトは4倍率のみ利用数制限があります。 - Fire Support Roles
火力支援に使われる兵科を選択出来ます。
分隊内で利用出来る人数が限られているので、選択する場合には分隊内に宣言したり、分隊長から許可を貰うなどしてから利用する様にしましょう。
火力支援兵科は陣営にもよりますが、マークスマン、ライトアンチタンク、グレネーダー、マシンガンナーを選択する事が出来ます。
各兵科の特徴として
- マークスマンは遠距離からの偵察、監視、遠距離攻撃を得意とします。
- ライトアンチタンクは敵兵器の破壊、拠点攻撃に長けています。
- グレネーダーはHEグレネードとスモークグレネードを使え、敵への攻撃や味方への支援など両方で活躍出来ます。
- マシンガンナーは後方支援がメインです。主に拠点防衛、味方後方からの火力支援、面制圧など様々な場面で活躍することが出来ます。
また、Ammo Crateからでも兵科の切り替えや再補給を行うことが出来ます。再補給することで実質無限に火力支援が出来るので弾が切れたからといって死ぬのではなく再補給をするためにFOB近くへ移動するなどしましょう。
衛生兵の仕事
衛生兵の仕事は敵を倒すことよりも味方の治療、蘇生が一番です。
そして治療は衛生兵にしか出来ない仕事です。
止血までは個人で出来ますが、できるのは止血だけです。
衛生兵はとにかく大事な兵科で死ぬことは避けなければなりません。
蘇生、治療の大まかな流れは
止血する
↓
治療する
となっています。
まずは慌てずに敵の攻撃が止むのを待つかスナイパーに狙撃されたのであればスモークを投げて安全を確保しましょう。
ここで慌てて倒れた味方のところに走って行って殺られてしまっては映像としては100点でも衛生兵としては0点です。
さて敵が過ぎ去り落ち着いたら倒れた味方の蘇生です。
画像のように衛生兵には倒れた味方の状況が可視化されています。
画像の味方は敵の攻撃で倒れてしまいました…
アイコンは血液のマークです。
これは出血を表しています。
ですので止血することから始めます。
まず5番キーを押しフィールドドレッシング、止血帯を手にします。
これは出血している味方や自分を止血することができ、各キットに1つは支給されています。
衛生兵は複数所持しています。
自分に使う場合は右クリック長押し味方に使う場合は左クリック長押しで止血することが出来ます。
止血ができたら次は治療です。
治療の方法は5番キーを再び押しメディバッグを装備し、それを倒れている味方に左クリック長押しで治療することが出来ます
(画像は後ほど用意します。)
倒れている味方を5~10%ほど治療すると起き上がり動けるようになります。
そうなれば後は完全に治療を終わらせるだけです。
起き上がったらすぐ安全な場所に移動するなどしてください。これはとても重要な事です。
起き上がったばかりの味方がまた敵の凶弾に倒れてしまった場合完全に死亡してしまいます。
ですから敵がまだ付近にいる場合や攻撃を受けている状態での蘇生はなるべく避け安全を確保してから蘇生を行ってください。
分隊長ができる事
分隊長はやることがいっぱい、とてもじゃないけどいきなり…
やってみたけど何をすればいいのか… って人向けです
本当に簡単な事だけですので指南というよりやれることの説明です。
何を始めるにも分隊を建てなければ分隊長にはなれません。
一応他の分隊に入った後でもそこの分隊長が辞任した場合ランダム?で分隊長が代わり自分が分隊長になる事もできます。
こちらが分隊参加、作成画面です。
Create Squadを押せば作成完了です、が
日本人分隊や友達だけの分隊を作りたい場合は、分隊の名前を変更して条件をつけましょう。
Create Squadの右が分隊名となっています。
これをクリックして入力モードにして変更することが出来ます。
今回は日本人分隊を立ててみました。※トレーニングモードなので人いません。
後はスポーンポイントを選択して開始です。
分隊を作って分隊員が揃ったら前線へ向かいましょう。
ですが、その前に便利なスポーンポイントを作成してみませんか?
FOBやラリーポイントがあれば旗を攻めたり守ったりするときに非常に便利です。
まずラリーポイントを作成してみましょう。
分隊長はデフォルトでTキーを押すとこのような画面が出てきます。
右側にあるのがラリーポイントです。
これは同じ分隊でしかスポーンすることが出来ない簡易的な物です。
作成できる条件は付近に敵がいない状態で味方分隊員が1人以上近くにいる場合作成することが出来ます。
見た目は各陣営で変わってきます。
ラリーポイントは、スポーンできる回数が決まっており1度作成すると2分間は作成することが出来ません。
これで前線に行く前に集結することや前線で殺られてしまった分隊員が湧くことが出来ます。
次はFOBを作ってみましょう。
FOBはとても重要な施設の1つです。
これがあればFOB周辺を要塞化することも出来ますしそこを基点に旗に攻めこむことも出来ます。
作成方法はラリーポイントと同じくTキーを押し右上にある「Deploy FOB Radio」を選択します。
作成できる条件は、その他友軍のFOBから400M離れた状態で付近に友軍が2名以上いる場合作成することが出来ます。
クリックして、作成する場所を決めてクリック
作成が完了すると左上にゲージと各種リソースが表示されます。
ゲージが貯まるとスポーンが可能になります。
FOBには注意しなければならない事があり、敵にFOBを制圧されるとチケットが10消費されます。
ですので敵に悟られないような場所に作成する必要があります。
後は前線に行くかFOBを要塞化してみましょう。
旗を奪っても旗を守れなければ取った意味がありません。
旗元にFOBを建てていればそこを要塞にすることも可能です。
アセットの設置方法は右の2つのフォルダマークの上側を押し設置したいアセットを選び
設置する場所を決めてクリックです。
各アセットにはコストが設定されています。
左上の金槌アイコンのリソースを消費し設置するという形になっています。
アセットを設置したらこの様に土台がが出てきます。
これをスコップで掘ることによって目的のアセットを建てることができます。
このゲームはBFの様なスポットが無く他分隊との連携はとても重要です。
例えば敵のFOBを見つけたり、敵の戦車を見つけた等の情報は必ず報告しなくてはなりません。
分隊間通信で報告するのは当然ですが、目に見える情報として残すことも出来ます。
エンターキーを押しMAPを表示します。
次に報告したい情報がある地点をMAP上で右クリックを押します。(例えばF-6)
するとこの様に画像と同じものが出ます。
上から順に左から
- Attack this location
攻撃目標を指示します。 - Scout/observe this location
偵察位置を指示します。 - Approve vehicle claim
車両を自分隊で使用する許可を請求できる(?) - Waypoint
移動先を指示します。 - Delete
アイコンを削除できます。 - Enemy position markers
敵の発見報告用マーカーを設置出来ます。 - Build at this location
アセットを設営する位置を指示します。 - Defend this location
防衛目標を指示します。
各アイコンの見た目は画面の見方にあります。
マーカーを出した後、分隊員にVCを使って指示をすると行動しやすいでしょう
アセットの説明
アセットは左上にFOBのゲージ類が表示範囲であればどこにでも設置することが可能です。
各アセットにはそれぞれコストが設定されているため設置する際はコストに注意しましょう。
アセットはスコップを持ち右クリックで掘り返し破壊する事が可能です。
敵のFOBを見つけ制圧したらスコップを用いて破壊しましょう。
各種アセット
※画像はロシア側の物になっています。
各勢力で見た目や名前が多少異なりますが基本的には同じものです。