Overview
Very HardのManiac開放までのコツ。
スタート直後
マップはランダムですが、良い地形が出るまで何回でもリロードが出来ます。近くに粘土の取りやすい砂場のあるマップを選ぶと拡張が楽になります。
難易度VeryHardでは開始時にHP満タンで年齢10代の住民12人のみでスタートします。建設物のない状態で始まる為、必要なものをすぐに準備しないと飢え死にしてしまいます。
開始したら草材置き場・木材置き場・石材置き場を近場に作成し、完成したら家4件とキノコ倉庫・山菜倉庫を作成します。この時、「10人誕生記念碑」と「島の旗」を家の近くに建てるためのスペースを開ける事を意識します。イベント建設物の中でもこの2つは序盤に解禁され範囲指定で強力な効果を持つため、高難易度の序盤ではこれの力に頼ることになります。
完成したら全員で山菜とキノコを採取して住民の空腹度を回復します。少し回復したら生まれてくる子供の為に5件目の家を建てます。以降、食料が溢れそうな時は一旦住民の命令を解除して、住民の家と腹に食料を詰め込む事で対処します。
初期拡張
ある程度住民の体力が回復したら、木こり小屋を町の離れに立てます。
木こり小屋は周辺の木を根こそぎ伐採してしまうので街の近くに立てると山菜やキノコが取れなくなって詰みます。今回の配置はまだ近めのため、東側が食料確保に使い辛くなりました。
次に採石場を建てます。範囲内の石を採取したら解体するしかなくなるので、なるべく多くの石が入る形で置きます。木と石の供給ラインが完成したら追加の家を建て、その後に山菜センターとキノコセンターを建てて食料供給を自動化していきます。
レンガ産業
食料の供給が安定したら、レンガ産業を意識しつつ拡張します。
周辺の石を採取して食料採取の効率を上げ、道を4方向に伸ばし、必要であれば植林所で森林地を回復します。砂地周辺は整地し、薪割り場や木材置き場などレンガ産業に必要な物を前もって置いておくと無駄がありません。人口増加に備えて山菜センターとキノコセンター、山菜倉庫とキノコ倉庫を追加していく事も忘れてはいけません。
レンガを入手したらレンガの家を建てましょう。小さな家と比べて格納力が大きく、後々使いたい衣服などの消耗品の扱いやすさが上がる為強力です。建て替えは資源負担があるので、一気にやろうとせず余裕がある時に徐々に行う方がいいです。
また、レンガの道も強力で、移動速度を大幅に改善できます。これらの施設は効率性を半永久的に強化してくれるため、この時期は他の拡張を必要最低限に控えてこれらの強化に集中したほうがいいです。
食料効率
人口が増えれば増えるほど町が大きくなることで移動距離が増え、加えてより遠くまで山菜やキノコを採りに行かないといけなくなるため、食料効率が悪化する事に気を付けてください。食料が不足すると死にかけの住民が食料を求めて倉庫から倉庫へと徘徊するようになり、それによって減った労働力で食料生産が赤字になる負のスパイラルを引き起こすため、常に十分な食料と食料供給減を確保するように注意しましょう。
万一スパイラルが発生してしまった場合は、すべての食糧倉庫をロックすれば住民を働かせることが可能です。
文化レベル2以降、環境度を上げることで食料効率を改善する事が可能です。特に学校は環境改善範囲が優秀で使い易いので、環境度を上げたい時には優先的に立てていくと良いでしょう。
逆に、Arkを消費して解禁する上位の食料源はいずれも最適化された山菜センターとキノコセンターには全く敵わず、食料効率に一切貢献しません。薪は1単位当たりの回復量が少なく、薪の原料となる木材の生成には多くの労働力がかかる為、住民へ供給するのは非効率的です。これらによって改善を試みると逆効果となって詰むので注意しましょう。
衣服
住民への生活用品の中でも衣服は優秀で、特に補充でロスの出にくいレンガの家以上の大きさの家には効果的です。解禁Arkが重い為使用はかなり後半になりますが、行き渡れば相応の効果を発揮します。
鉄
十分に食料供給を安定させて必要なArkを入手したら、鉄の入手に取り掛かります。鉄は高速道路の建設に使う他、上位施設でたびたび必要となります。
周辺にレンガ工場と各種置き場を設置し、鉱山採掘所を建設したら鉄材置き場を追加で設置します。周辺に運送所を建てると採取効率がさらに上がりますが、割とあっさり枯渇するし高速道路の解禁が間に合ってない事も多いので運送所なしでの運用もありかと思います。
写真では第二都市をたててますが、アップデートで住民の移動範囲が増えたため、やりようによっては中央から遠征する形でも開発は可能だとは思います。
高速道路の解禁が済んだら速やかに敷設しましょう。住民の移動力が見違えるように上がります。
Maniac開放
住民100人と200年の経過で上位難易度であるManiacが解放されます。
プレイ効率にも左右されますが、順当にいけば鉄を解禁して主要道の高速道路化が終わったあたりで150~200年ぐらいになると思います。
道半ばで折れる原因は恐らく食料不足なので、安全を心掛けるなら食糧倉庫を多めに立てて貯蓄が溜まってから動くと良いでしょう。
終盤の建物について
終盤の建物の中でも地下水削岩場はかなり優秀です。
粘土が追加で採掘でき、粘土を取り切った後に水場を埋めてしまえば水晶を粘土と金に引き換えることが出来ます。
大きな家はより大きな格納を持ちますが、レンガの家との差はわずかです。
鉄が余ってるならレンガの家の代わりに立てると良いでしょう。サイズが2×2なのでそれに沿った建築計画を建てたい所です。
高価な家はより高い環境値を持ちますが、周辺の建設物でカバーは可能なので必須ではないです。
金の要求量が多い為、大量に立てるのは難しいと思います。
港はイベントで資源を交換可能で、完全に機能させるためには相手が要求と提供をするすべての資源とその格納庫が必要になります。正真正銘のエンドゲームで使う施設なので、解禁は最後の最後で良いと思います。
パティスリーが生成する苺タルトは消耗品扱いで、配布した家に何らかのバフを与えるようです。十全に機能させるためには材料がスムーズに近辺の倉庫に輸送される位置取りで関連施設を建設する必要があります。必要資源が多い関係で生産速度も遅い為複数建設する必要があり、効率を考えるとかなり配置が難しくなります。
まとめ
・高難易度で最も気を払わなければいけないのは食料供給。
・薪を住民に供給してはならない。
以上2点に気を付けていけばVeryHardでも進められると思います。