Overview
勝手に和訳(意訳)しました。原文は載ってませんが、日本人、日本語読める人には盛大なネタバレです。 盛 大 な ネ タ バ レ で す 。
はじめに
原文がなんかテンション高めなので某悪髭小太り親父ゲームの説明書みたいな口調になってます。(このネタ分かる人いるのかな…
アマなので間違ってるところもあるかもしれないけど、大海原のような広い心で許してくださいお願いします。コメントで指摘してもらえたらたぶん修正します。
※印が最初についてるとこは自分なりのTipsなので原文にはありません。
自分用補足みたいなもんなんで、いらない人は無視してもろて。
(?)が行後ろについてるとこはイマイチ訳しきれなかったところです。
たぶんネタか何かだと思うけど、気になる人は原文見てもろて。
今更分かってると思うけど。
ネ タ バ レ 注 意 ! ! だぞ!
本題
Hint Intro ヒント イントロ
・まず、Hintとはなんぞや?
君は常にこのゲームにおいて新しい要素に遭遇するだろう。
その度に新たなヒントが解禁されるというわけだ。
・これらのヒントは、君が不可解に思ったことを明確に教えてくれることだろう。
・もしよく分からないことがあれば、そのことに関するヒントを見ることを忘れないで欲しい。
・豆知識:プラスボタンを押しながら画面の右端に指をドラッグするとショップで全てを購入できるぞ!(?)
Game Overview ゲーム概容
・何をするゲームなのか分からないって?
最初は、モンスターと戦い、資金と装備を作るためのリソース集めをしよう。
そして、すぐに特定のスキルを専門とする新しいキャラクターを作るのだ。
最高の鉱石を手に入れるマイニングバーサーカーが必要かい?
{スミスボウマンが素晴らしい鎧を作るために-または君のバトルメイジがモンスターを倒すために使用するぞ!
最終的には、新しいゾーンに到達してより多くのコンテンツのロックを解除するために
全員が協力する冒険家のファミリーを作り上げるのだ。
NPC
・このゲームにおいてクエストは役立たずではなく、奇抜で楽しいものにしたいと思っているぞ!
・「最も重要なことは」、多くのプレイヤーがゲームを進めるために非常に役立つユニークなアイテムや装備を提供することなのだ!
・つまり、豚のNPCたちは最高のNPCたちだってことだ!
Talents タレント
・クラスレベル(各タブ)ごとに3タレントポイントを獲得するぞ。
これはモンスターと戦うことによって得られるレベルだ。
・もしくは、専門スキルをレベルアップすることでも1ポイントずつ獲得できるぞ。
・最終的には各タレントタブを解禁するクラスアドバントメントを選択できるぞ。(?)
・これらのタブのポイントはそれぞれで独立している。
だから、どのタブに集中して振るか、なんてことを心配しなくていいぞ。
Specialized Skill 専門スキル
・スキルにはそれぞれのクラス毎に独自の専門スキルがあるぞ。
・Warrior(戦士)は鉱石掘りと釣りの専門スキルがあるぞ。
・Archer(狩人)は鍛冶と虫捕りの専門スキルがあるぞ。
・Mage(魔術師)は木こりと錬金術の専門スキルがあるぞ。
※正確には釣り、虫捕り、錬金術は2次職の専門スキル。
New Charactors 新しいキャラクター
・出来るだけ早く新しいキャラクターを作ろう!のように「今すぐ実行」して、アプリを閉じて開くのだ!(?)
・君のキャラクターは常に働いている。
つまり、1人のキャラクターでプレイしている時、他のキャラクターで材料集めが出来る、ということだ。
・1人のキャラクターだけでゲームをクリアすることは出来ないだろう。
だが、心配は無用だ。君はメインキャラクターを育て、残りを手下としてこき使うことが出来るのだ!
Auto movement 自動制御
・重要:AFKゲインを取得するために、これをオンにする必要はない。
・自動移動により、キャラクターが動き回り、入力なしでモンスターを攻撃するぞ。
この間、勝手にマップを移動したり、クエストを完了したりすることはない。
つまり、突発的リアル事情でゲームから手を離さざるを得なくても、
これをしておけばゲームを終了しなくてもいいという寸法さ。
Tools 道具
・そのツールを使うスキルを育てていなくても、ツールの性能は有効だ。
例えば、+2 STRのついたつるはしを装備するとして、
これは採掘していない時でもキャラクターに+2 STRの効果が与えられるということだ。
※つまり専門スキルを持たないクラスでも、該当ツールを装備することが無駄にならないということ。
Carrying Capacity 運搬容量
・各アイテムタイプには、1つのインベントリ枠で持ち運べる最大量があるぞ。
クエストなどで見つけたCarryingCapacityバッグを使えば最大容量を増やせるぞ。
・これらの最大容量はキャラクター間で共有されない。
つまり、新しく作成したキャラは(現行のキャラの最大容量を引き継がず)
初期状態の最大容量で始まるってわけだ。
Hit Chance 命中率
・右下のメニューボタンにある「AFK INFO」を開いてくれ。
この左下にあるバーに注目だ。
これが最低でも5%以上無いと、すべて0%としてカウントされてしまう。
これが必要最低限必要な命中率だと思ってくれ。
※つまり100%でなくても(効率は悪いが)敵に攻撃が当たるということ。
Attack Moves スキル割り当て
・タレントウィンドウの左下にある赤い旗をクリックすると、スキル割り当てができるぞ。
・オフラインでもこの枠に入れられたスキルは使われるため、AFKのキャラでも割り当てておく必要があるぞ。
Mining 採掘
・採掘効率は、君のメインの採掘ステータスに影響する。
それは採掘の成功率を決定し、複数の鉱石ドロップ確率に影響を与える。
また、鉱床の採掘に必要な採掘効率に対し、君の採掘効率が高いほど、
採掘判定ごとにより多くの鉱石を得ることができる。
・必要な効率はAFK INFOで見ることができるぞ。左下のゲージの5%の下にある数値だ。
・採掘効率は、主につるはしから得られる採掘パワー、STRステータス、採掘レベルによって上がるぞ。
Smithing 鍛冶
・レシピを見つけて使うことで、新しい製作アイテムのレシピを解除する。
タブ拡張アイテムを作成して、新たなタブのロックを解除する。
などの方法でレシピのアンロックができるぞ。
・生産タブはキャラクターごとに違うぞ。
鍛冶レベルがあがるごとに、アップグレードするために必要なポイントを1ポイント獲得することができるぞ。
・生産物の容量はCarryCapacityバッグで増やすことのできる所持限界の内、
材料所持限界が元になっているぞ。
Choppin 伐採
・伐採はSTRではなくWISのステータスを参照しているぞ。
・ミニゲームによる木の葉ドロップはその木がどのワールドにあるかによって変わるぞ。
Colosseums コロシアム
・全てのモンスターを倒して次のラウンドに進むのだ!
・「Next Round」を押すとすぐに次のラウンドに進み、スコア倍率も増えるぞ。
ただし、画面に表示される敵の数が多いほど、倍率の減少が速くなるため、注意が必要だ。
・終了後には合計スコアによって報酬がもらえるぞ。
Deffence 防御
・入ってくる全てのダメージの%をブロックするぞ。
この%はDEFがモンスターの攻撃力と比較してどれだけ大きいかに基づく。
・DEFがモンスターの攻撃力よりもはるかに高い場合、ダメージは0になるぞ。
・このステータスは「Survivability(生存率)」に大きく影響するぞ。
同時に、AFKゲイン(AFK報酬)にも影響すると言える。
Special Talents スペシャルタレント
・スタータレントの本を使うと解禁できるぞ。
この本は特定のクエストやボス、シークレットエリア、タスク、その他ありとあらゆるところから得ることができるぞ。
・モンスターによるレベルアップでも、スキルのレベルアップでも1スペシャルタレントポイントを獲得できるぞ。
Upgrade Stones アップグレードストーン
・装備に利用可能なアップグレードスロットが残っているのなら、ドラッグ&ドロップして装備を強化できるぞ。
※装備を外して所持インベントリ内でする必要があるぞ。
・ランダムステータスのストーンの場合、STR,AGI,WIS,LUKのいずれかを与えるぞ。
・ほとんどのストーンは成功した場合のみ、スロットを消費するが、そうでないものもあるぞ!
Cards カード
・モンスターやリソースがカードを落とすことがあるぞ!
・カードコレクションは全てのキャラクターで共有されるため、様々な組み合わせで装備させることができるぞ!
・同じカードを必要数集めるとレベルアップするぞ!
ボーナスが上がり、ふちがグレードアップするぞ!
Tasks タスク
・新しいタスクセットを解禁するには、各ワールドのタスクマスターに話しかける必要があるぞ。
・タスクは全てのキャラクター間で共有されるぞ。つまり、切り替える必要がないってことだ。
・重要:ロック解除されたレシピとGEMは金床とアカウントに自動で追加されるぞ!
Crystal Monsters クリスタルモンスター
・アクティブ狩り(AFKでなくゲームを起動した状態での狩り)中には滅多に現れないぞ!
・こいつは非常に貴重なドロップテーブルと特別なカードを持っているぞ!
・こいつらはめちゃタフだ。つまり、君の準備が万端でない時に遭遇すると、
容赦なくぶっ飛ばされるってことさ!
Golden Food ゴールデンフード
・この食べ物はスタック数が多ければ多いほど、得られるボーナスが大きくなるぞ。
スタック数ごとのボーナスの増加は直線的ではなく、大きくなるたびにボーナスは小さくなっていくぞ。
※つまり大量に重ねないと効果が薄い、ということ。種類が少ないなら分散させるのもアリか?
Account Items アカウントアイテム
・このアイテムは押し続けるとアカウントに追加されるぞ。
・ボスの鍵、チケット、ジェムなどのアイテムは、全てのキャラクター間で共有されるぞ。
・これらのアイテムを大事に取っておく意味は無いぞ。すぐに使用することだ。
どのキャラクターで使用しても関係ないぞ。
※時折、デイリータスクで必要になることもあるぞ。
Stamps スタンプ
・スタンプコレクションにアクセスするにはMr.Pigibankと話す必要があるぞ。
・全てのスタンプとそのアップグレードは全てのキャラクター間で共有されるぞ。
・スタンプが与えるボーナスと比較してレベルが低い場合は、レベルが低すぎる、と警告が表示されるぞ。
この機能は、君が新しく作ったキャラクターに対してスタンプが「チート」になるのを防ぐだけだ。
Star Signs スターサイン
・ポイントを使って新しいスターサインを解禁出来るぞ。
スターサインは全てのキャラクターが使用できるぞ。
・星座を完成させることでポイントを獲得出来るぞ。
ゲーム全体で数十あるが、見つけるのはめっちゃむずいぞ!
・星座をまだ見つけてないから、どう探せばいいか分からない、だって?
そんなら、Treetopsエリアに行って、右下の枝を見てみるといいぞ!
Guilds ギルド
・GPタブのタスクを完了するとギルドポイント(GP)を獲得できるぞ。
・キングとクラウンの役割アイコンで示されるギルドリーダーは、
全員分のGPをボーナスに使うことができるぞ!
・これらのボーナスは全てのギルドメンバーに適用されるぞ。
・毎週2つのギルドギフトボックス(もしくはボーナスでそれ以上)を受け取れるぞ。
これらは自動的にストレージチェストに入れられるぞ。
・また、毎日のログインごとに10GPを獲得できるぞ。
おわりに
たぶん気になっていることがあると思うので勝手にQ&Aです。
Q.Zone 2 は?
A.まだ全部解禁されてないので全部解禁されたら追加します。
QZone 3 は?
A.一つ前見て。
Q.進捗?
A.プレイしつつ解禁されたら和訳して読んでるので、心配ご無用。
Q.さっさとwiki見たらええやんけ
A.ネタバレ嫌い勢、攻略あんまり見たくない勢なので自分でしてもろて
Q.まちがってるとこあるやんけ!
A.ごめんなさい。お手数ですがコメントにお願いします。
A.機械翻訳からの自分が読みやすいよう改変したので、正確性は…。
ちなみに僕の英語レベルは高卒程度です。
間違いに気付ける人は自分で原文読んだ方がいいかも。
Q.機械翻訳?
A.ゲーム画面をPrintScreenでキャプチャ→ペイントなどに張り付け→Capture2Textで翻訳→手直し、という方法を取っています。これで特殊なフォント、表示時間に制限のあるもの以外は大体やれます。
Q.…修正されてないんやが?
A.たぶんまだコメント見れてません。ごめんなさい。
Q.コメントどうした?
A.親切の押し売りに遭った挙句、意識の食い違いが酷かったので閉じました。
ブラックリストという機能を初めて使いました。
…まぁ、意訳を免罪符のように使った自覚はありますが、
「文法間違ってるところ多すぎて自分が作った方が早い」は
煽りの極みなんすわ。からの”煽り始めたのは君だよね”って何。
ネットって怖い…。