Overview
Workshop内のおすすめアタックマップを簡易レビュー
注釈
本ガイドはversion 5.0以前のものです。
概要
本編を遊んで終わりだなんて、勿体ない!
MindustryのWorkshopには秀逸なアタックマップがたくさんあって
本編以上に楽しめる。
是非遊ぶべきなのである。
以下、簡単にだが遊んだ中でも面白かったものをレビュー。
全てソロプレイによるもの。
概要欄やゲーム内メッセンジャーに書かれていることも必要そうなら記載。
本編では必要なかった知識なども必要になる場合がある。
アップグレード機体各種の性能や砲台の強さについてはある程度知っておいた方が良いかも。
困ったときは wiki [wikiwiki.jp]などで情報収集するのも手だろう。
The Pirate’s Cove
[link]
難易度: ★☆☆☆☆、おすすめ度: ★★★★☆、waveなし
アタックマップのイロハを学ぶのに最適な難易度。
序盤の資源は乏しいが、段階的に新しい鉱石が手に入る。
USS Iowa
[link]
難易度: ★★★★☆、おすすめ度: ★★★★★、waveあり
戦艦を端から端に攻めるマップ。
よく考えてデザインされているのを感じる。
資源は豊富に用意されているが防衛網も堅い。
壊すべきものと壊すべきでないものを見極めよ、とある。
Aerial Command Cruiser
[link]
難易度: ★★★★★、おすすめ度: ★★★★★、waveなし
飛行機マップ。オプションのReactor Explosionsをonにしてプレイすること。(デフォルトはon)
司令塔の巡回コマンドをうまく使ってユニットを誘導する必要がある。
爆発性化合物を運搬しているマスドライバーやコンベアを壊すと大変なことになる、との警告がある。
海から攻めることになるので制限が多く難しいが、非常によく練られており、仕掛けの一つ一つに感心させられる。
From within
[link]
難易度: ★★★★★、おすすめ度: ★★★★★、waveなし
敵陣に囲まれた状態から始まるマップ。
序盤の難易度がかなり高い。
マップの隅々まで工夫が見られ、パズルのような側面もある。
面白すぎる。
Puzzle I
[link]
難易度: ★★☆☆☆、おすすめ度: ★★★★☆、waveなし
小さめのマップ。
その名の通りパズルを解くような攻略が求められる。
Sand Storm
[link]
難易度: ★★★★★、おすすめ度: ★★★★☆、waveなし
いきなり絶望的なほどに攻め立てられていて、しかも相手の防衛網はとてもじゃないが突破できそうに見えない。
資源はそれなりに豊富なので頑張ればなんとかなる。
100 Days to Death
[link]
難易度: ★★★☆☆、おすすめ度: ★★★☆☆、waveあり
wave 100になると大変らしい。
開始地点目の前に無限電源と無限フェーズファイバーがあるので確保した方が良い。
最初のエリアにチタンが無いので工夫が必要。
Cornered Fight
[link]
難易度: ★★★★★、おすすめ度: ★★★☆☆、waveあり
緑チームと赤チームが存在する。
wave 100になるとEradicatorが出てくる。
最初のエリアが非常に狭く資源も少ない。そのうえ敵のユニットはかなり沢山送り込まれてくる。
序盤を凌ぐのが結構大変。よく考えてデザインされているマップ。
Attack Cave
[link]
難易度: ★★★★☆、おすすめ度: ★★★★☆、waveなし
資源は潤沢にあるが、最初のエリアに砂が無い。
砂が無いので作れるものがかなり限定され難易度が高い。
最初から設置されているソーラーパネル等を解体すると少しだがシリコンが入手できる。
MounTitanium fallen
[link]
難易度: ★★★☆☆、おすすめ度: ★★★★☆、waveあり
チタンがないマップ。
資源をどうやりくりするか、工夫が楽しい。
Sky_war
[link]
難易度: ★★★★☆、おすすめ度: ★★★★☆、waveなし
大量の航空ユニットが送り込まれてくるマップ。
他のマップにはない戦略が必要かもしれない。
物量戦が楽しい。