Overview
日本語利用者向けにHadesのいろいろな要素をまとめてみました。ネタバレ要素も含みますのでご注意下さい。
はじめに
それなりのところまで何とか進められましたので、Hadesのいろいろな要素をまとめてみました。
これから始められる方、進めているけどいまいちわからない点がある方などに少しで役立てば幸いです。なお、ボスの倒し方などの攻略に役立つ情報はありませんのでご容赦ください。
クリア後のネタバレの部分は隠してありますが、それ以外の情報は特に隠してありませんのでご注意ください。
リソース類
このゲームにはZagreusを強化する様々なリソースが存在する。まず初めにそれらについて一覧にまとめてみた。
各リソースは、部屋のクリア報酬、ボス討伐報酬、ショップ、クエスト報酬、交換など様々な手段で入手できる。
リソースを獲得したその場では効果を発揮せず、持ち帰って拠点などで使うリソース。
Dark RegenerationのTalentを取得するとHP回復する副次効果を得られる。
Bouldyに渡すとちょっとした祝福をくれる。
2階層ボスから入手可能。
3階層ボスから入手可能。
1階層ボスとラスボスから入手可能。
- ※1:ラスボスを1度倒すまでは、各層のボスは武器ごとに1度ずつしかTitan Blood、Diamond、Ambrosiaを落とさない。その武器で1度倒したボスは次からはDarknessを落とすようになる。(改装によりGemstonesも落とすようになる)ラスボスを倒した後の変化については後述。
- ※2:Titan Blood、Diamondはラスボス前のショップでのみ販売。ランダムでどちらか1つだけ販売している。
そのエスケープでのみ有効なリソースで、死亡するかクリアするとすべて失う。
エスケープ開始時に一定数ある状態から始まるもの。リソースを開始時より増やす手段は非常に限られている。
オリンポスの神々(とChaos)が与えてくれる恩寵。
獲得できる恩寵は神によって異なり、その一覧は(改築を行うと)図鑑から確認することができる。図鑑を見るとわかるが、Boonsによっては前提条件を満たさないと選択肢に登場しないものもあるので、適当にとっているとめったにお目にかかれないものもある。
また、Boonsにはレアリティがある。Common、Rare、Epic、Heroicのレアリティについては、効果が同じで数値が異なる。LegendaryとDuoのレアリティについては固有の効果があり、特にDuoは2柱の神の力を合わせたようなものになっている。(HermesとChaosにDuoはない)
神ごとの大まかな傾向については以下の通りだが、これ以外にもいろいろあるので試すか図鑑で確認して欲しい。
拠点
拠点ではZagreusを強化したり、ダンジョンを改装したりして、各エスケープをより快適に進められるようになる。ただし、全ての要素が最初から使えるわけではないので注意。
Zagreusの自室。
巨大な鏡にアクセスすると使用可能。Talentと言ういわゆるパッシブスキルを習得・強化してZagreusの基礎能力を高める。強化にはDarknessを消費する。
最初は4つしかないが、Chthonic Keyを消費することで新しいTalentを開放する。12個のTalentが解放されると以下の要素が追加される
- リセット:Chthonic Keyを1つ消費するとこで、習得したTalentを全て初期化し、消費したDarknessが戻ってくる。
- Talent交換:各行ごとに2つのTalentがあるため、そのどちらの効果を発揮させるかが選べる。最初は赤字のTalentが表示されているが、交換ボタンを押すと緑字のTalentに切り替えることができる。Darknessは別々に消費。例えば、1行目は下図のように「背後からの攻撃のダメージ増加」「ダメージを受けていない敵へのダメージ増加」の2つのTalentがあるため、そのどちらを身に着けるか選ぶことができる。
Talent交換ボタンを押すたびに↑と↓が切り替わる
机にアクセスすると使用可能。いわゆるクエストで、記載された内容を達成すると報酬がもらえる。クエストはゲームの進捗やNPCとの会話で増えていく。
クエストの常として「いろんなことをやってみろ」という内容が多いが、NPCのイベントを進めるのに必要なクエストもある。
報酬は持ち帰りリソースのいずれかがもらえる。貴重なAmbrosiaなどが大量にもらえるクエストもある。
- 水鏡:エスケープの試行回数と倒した敵の総数が分かる。
- ハープ:「音楽の練習せよ」というクエストに関係してるような気がする。
Hadesの執務机があるメインホール。
建設担当の幽霊?にアクセスすると使用可能。拠点やダンジョンを改築してくれる。改築項目はゲームの進捗に合わせて増えていく。GemstonesやDiamondを消費して改修するが、稀に違うリソースを要求してくるものがある。
改築リストのうち一番左の「Work Orders」がゲーム的に効果のある重要な改築項目。このガイドで説明している要素の大半は、最初から利用可能なものでなく、この改築によって徐々にアンロックされていく。
「Great Hall」「West Hall」「Lounge」「Bedchambers」はそれぞれの部屋の装飾で、基本的に見た目が変わるだけ。ただし、Dusaのクエストを進めるにはLoungeをある程度改修する必要がある。 「Court Music」は後述するミュージックプレイヤーに曲を追加する。
Orpheusの隣にある楽譜?にアクセスすると使用可能。いわゆるミュージックプレイヤーで拠点内にいるときの音楽が変わる。曲はHouse Contractorで追加しないと増えない。
West Hallの左側の扉の奥に入れるようになると、過去のエスケープの記録を閲覧できる。
「各回のエスケープでどんな装備でどんな強化を取ったか」「一番使ったBoonsは何か」などの情報が丁寧に記録、集計されている。
West Hallの奥の扉は両親の私室?へつながっている。入れるようになるのはエンディング後。
拠点右下の食堂っぽいところ。
いわゆる交換屋。リソースを別のリソースに交換してくれる。
交換リスト6項目のうち、上の5個は固定であり何回でも交換可能。最後の項目のみ毎回変化し、1度に1回しか交換できない。
このラウンジのチーフシェフ?釣った魚をリソースに変換してくれる。
- 水槽:釣った魚の総数が分かる
- 蝙蝠籠:カメラが引いて拠点の全景を見ることができる
自室の奥、エスケープに行く直前の部屋。倒しても復活するSkellyが常駐しており、武器の基本アクションの確認が行える。
使用する武器。剣、槍、盾、弓、拳、銃の6種類の武器があり、それぞれに独特なAttack、Special、Dash Attackが存在する。武器によってはAttackで連撃やチャージ攻撃ができたりする。
最初は剣しか使用できないが、ゲームの進行及びChthonic Keyの消費により武器種を増やすことができる。6種類の武器種を開放すると武器の強化が行えるようになる。
武器を装備した状態でその武器の前でもう一度装備ボタンを押すと強化画面が出てくる。
各武器には4種類のAspectが存在し、最初は一番上のAspectのみ利用可能。Aspectを変更することで武器のアクションが少し変化したり、強化の方向性が変わる。
開放済みのAspectの右側の+ボタンを押すと、Titan Bloodを消費して武器のパラメータが強化される。(5Lvまで)
未開放のAspectの右側の鍵マークを押すと、Titan Bloodを消費してそのAspectが開放される。ただし、4つ目のAspectは武器ごとに特定のイベントをクリアしないと解放できない。
ショーケースのような箱にアクセスすると使用可能。いわゆる装飾品とコンパニオン召喚具をそれぞれ1つずつ選んで装備できる。上段の小さいマスが装飾品、下段の大きいマスがコンパニオン召喚具。
装飾品は各NPCの好感度が1(Hadesのみ2)になるとNPCからもらえる。装飾品を装備したうえで一定回数の遭遇をクリアすると、装飾品のレベルが上昇(3Lvまで)し効果も大きくなる。装飾品は各階層のボス部屋の次の回復部屋で変更することができる。
コンパニオン召喚具は6人のNPCに対応しており、それぞれ好感度イベントをこなしAmbrosiaを1つ渡した時点でNPCからもらえる。使用するとNPCが登場し、敵を攻撃したり攻撃を引き付けてくれたりなど、それぞれの役割を果たしてくれる。最初はエスケープごとに1回しか使用できないが、Ambrosiaを消費して強化することで、使用回数が増加していく。回復部屋での装備変更は不可。
クリア後にSkellyに話しかけると、布?を被って中身が見えないオブジェが置かれる。高ヒートをクリアすると豪華景品としてSkellyからもらえる。
3つのオブジェがあり、それぞれヒート8、16、32のクリアが必要。ただの石像で何らかの利益があるわけではない装飾要素。写真はヒート8クリア後で1つ目だけ石像が解禁された状態のもの。
拠点には多くのNPCが滞在しているため、好感度上げたり会話をしてイベントを進めることができる。ただし、全てのNPCが常にいるわけではなく、ランダムで拠点にいたりいなかったりする。複数のNPCが関わっているイベントはその全員がそろっていないとイベントが発生しないので、発生確率が低いイベントもある。また、エスケープ途中で会うオリンポスの神々や各階層NPC部屋にしかいないNPCもいるため、拠点のみですべてのNPCに会えるわけではない。
NPCにNectarをプレゼントすると好感度(ハート)が一つ増える。ほとんどのNPCは好感度1の時点で装飾品をくれる。
さらにNectarをプレゼントし続けると、それ以上Nectarを渡せなくなる。図鑑を見るとハートに鍵がついたような表示になっている。こうなると、そのキャラクターごとに決まった条件を満たさないとそれ以上好感度を上昇させられない。この条件はクエストとして分かりやすく教えてくれることもあるが、会話やキャラクターから推測しなければならないこともある。
条件を満たしてハートのロックを解除するとAmbrosiaを渡せるようになり、それ以降はAmbrosiaで好感度を上昇させらる。NPCの好感度イベントを完遂すると、そのNPCに対応した装飾品にかわいらしいキャラクターアイコンが表示されるようになる。
6人のNPCはAmbrosiaを1個渡した時点で、コンパニオン召喚具をくれる。
3人のNPCはハートのロックを解除するとキュービッドの矢のようなマークが表示される。このNPCは好感度イベントを進めるとロマンスに発展する。ロマンス相手として、3人の名から1人を選ぶ必要はなく全員のイベントを並行して進めても全く問題ない。 (たぶん、全員のロマンスイベントを進めないと愛の女神様のロックが解除されない)
ダンジョン
各エスケープではいくつもの部屋からなる試練を突破しなければならない。
全部で4階層で構成され、各階層の最後にはボスが待ち構えている。14、24、36部屋目はボス部屋と決まっており、ボス部屋の直前の部屋は敵が全くいない部屋、ボス部屋の次は必ず回復の泉等がある休憩部屋になっている。
House Contractorで改築を行うと、ダンジョン内に便利な設備が登場したり、特殊は部屋が現れるようになる。
各部屋にはランダムで以下のようなものが登場することがある。いずれも部屋を掃討後にアクセス可能。
いわゆる宝箱。 Darkness、Gemstones、CharonsObol、HP回復のいずれかが入っている。
箱に触れると敵が出現し、敵をすべて倒すと中身を獲得できる。ただし、敵を倒している間に宝物の量が徐々に減っていく。つまり敵を早く掃討できれば多くのリソースが手に入る。
簡易ショップ。ぱっと見、回復の泉に見えるけどそれは別にある。Charonが店番しているショップとは異なり、自動販売機とかそんな感じのものなんだろう。
3つ商品が並んでいるが、リロールポイントで品揃えを変えられる。商品リストは以下のようなもの。
- 即時効果:HP回復、消費した復活回数のリチャージ など
- 持ち帰りリソース:Darkness、Gemstones など
- 次の部屋改造:Chaos Gate出現、Fishing Point出現 など
- 短期ボーナス:6遭遇はAttackのダメージ増加、3遭遇は敵が回復アイテムを落とす など
売却所。Boonsを売ってお金に変換できる。
所持しているBoonsのうち3つが選択肢に現れ、選んで売却できる。レアリティやレベルが高いほど高く売れる。
回復の泉。HPが即座に回復する。この部屋は敵がいない。
釣りポイント。釣竿を買うと現れるようになる。釣りポイントがある場合は、敵掃討時に独特な音がするので分かりやすい。
釣り糸を垂らして、浮きが大きく沈んだ時にタイミングよく引っ張ると魚が釣れる。釣れる魚は場所(6分類)によって決まっており、各場所ごとに3種類の魚が釣れる。
釣った魚は拠点のLoungeにいる料理長に渡すとリソースに交換してくれる。
通常の敵との遭遇ではない部屋も存在する。部屋のアイコンからその内容が分かるものもあれば、入ってみるまで分からないものもある。
前述した回復の泉がある部屋。
敵が一切存在せず、部屋のクリア報酬のリソースと回復の泉だけがある。回復の泉を使わないと次の部屋に行けないので、HPが全快だったとしても泉に触っておこう。
ショップ。ランダムで3つのリソースが販売されている。Charonが店番しており、Charonとのイベントもここで発生する。ちなみに、各層のボス部屋の直前にあるショップとそれ以外の場所にあるショップは部屋の作りがちょっと違う。
ショップで一定金額以上を消費すると、ボス部屋前以外のショップには確率でCharonのへそくり?が確率で出現するようになる。これを盗もうとするとCharonと戦闘になる。戦闘に勝利するとLoyalty Cardがもらえる。盗んだ大量のCharon’s Obolも当然もらえる。
ちょっとめんどくさい遭遇だがBoonsが1部屋で2つもらえる。
部屋に入ると敵がおらず、2柱のアイコンが並んで置いてある。どちらかに触れると即座にその神のBonnsを獲得できるが、選ばれなかった方の神が試練を課してくる。
神の能力に合わせたダメージや状態異常を受ける地形(しかも動く!)が現れ、その状態で通常の戦闘を行わなければならない。敵を一掃すると、試練を課したほうの神のBoonsも獲得できる。
部屋に入るとThanatosが勝負を持ちかけてくる。(勝負は断れない)
その後敵が現れるので「どちらが多くの敵にとどめを刺したか」を競い合う。勝負に勝つとCentaur Heartをもらえる。部屋のクリア報酬は勝負に関係なくもらえる。
放っておいてもThanatosが敵を倒してくれるので、殲滅速度に自信がない場合は、逃げ回ってHPを温存するという手もあり。
NPCがいて3択のうち1つの報酬をくれる。登場するNPCは階層ごとに固定で、これらのキャラクターの好感度イベントはこの部屋に来ないと進められない。
第一階層にはSisyphusがいて、以下のいずれかの報酬がもらえる。イベントを進めると、隣にいるゴーレム?のBouldyに話しかけたりNectarを渡せるようになる。BouldyにNectarを渡すとちょっとした祝福(弱いBoonsみたいなもの)をくれる。(獲得したという表示は出ないが、ステータス画面を見ると反映されている。)
- HP回復
- Darkness
- Charon’s Obol
第2階層にはEurydiceがいて、以下のいずれかの報酬がもらえる。イベントを進めるとOrpheusが訪れてきて二人の歌を聴くことができる。
- 所持しているBoonsのうちランダムで2つのレアリティが1段階上昇。
- 所持しているBoonsのうちランダムで4つのレベルが1上昇。
- 次から3回分、Boonsはレアリティが上昇する。
第3階層にはPatroclusがいて、以下のいずれかの報酬がもらえる。イベントを進めるとAchillesが訪れてくる。
- 消費した復活回数を全てリチャージ。
- 次から5部屋の間、入室時にHPが30%回復する。
- 次から10部屋の間、Attackダメージ+60%。
ChaosのBoonsを獲得できる。敵はいないが、入室時に一定量のダメージを受ける。
ChaosのBoonsは獲得した時点では効果を発揮しない。3~4回の戦闘の間、ペナルティを受けた状態で戦わなければならず、その試練を乗り越えると初めて効果を発揮する。
Erebusでの試練を受ける。このゲートを通過するにはクリア後の要素であるHeatレベルが5,10,15以上必要。
一度もダメージを受けずに敵を一掃するとより豪華な報酬がもらえる。例えば、通常の2倍の量のリソースや、レアリティが高いBoonなど。試練に失敗すると本来もらえるはずだった報酬はもらえず、Red Onion(HP1回復)をもらえる。
各階層のボスの次の部屋は必ず休憩部屋になっている。改築を行うと、Fountain、Keepsakes、Pool of Purging、Well of Charonがそれぞれ設置されるようになる。敵は出現しないため、プレイヤーも一息付けるタイミング。
クリア後の要素
ラスボスを1回倒してエスケープを完遂すると、追加要素が解禁される。
ラスボスを1回倒しただけではストーリーは完結せず、さらなる続きがある。
ラスボスを一定回数(10回?)倒すと、Zagreusの母親が拠点に帰還することになる。この帰還のシーンに合わせてスタッフロールが流れるため、一応のエンディングはここだと思われる。実績「The Family Secret」
母親の好感度を最大値まで上げる(オリンポスの神々の好感度が一定以上必要かも)と、母親からオリンポスの神々へ招待状を渡してほしいと依頼される。招待状を全員に渡して母親に報告すると、イベントが開始されHadesとZeusが握手するシーンが挿入される。実績「One for the Ages」
Zagreus自身ではなく両親の願いをかなえるものなので、いわゆるエンディング後の後日談的なものと思われる。
私が到達したのはここまでなので、これ以上話が続くかどうかは皆さんが確かめてください。
高難易度チャレンジとして、Heatゲージシステムが解禁される。どういった要素で難易度を上げるかを自分で選んで、難しくなったエスケープにチャレンジしていくもの。特徴は以下の通り。
- 難易度=Heatゲージ量。難易度1=Heat1以上。
- どの難易度までクリアしたかは武器ごとに記録されている。
- 各難易度、武器ごとに各階層のボスが貴重なリソース(Titan Blood、Diamond、Ambrosia)を1回ずつ落とす。
- ある難易度を最後までクリアせずに、さらに難易度を上げてもボスドロップは変わらない。(例えば、難易度1で2階層のボスまで倒した状態で、難易度2にしても1,2階層のボスはTitan BloodやDiamondを落とすことはない)
- 難易度の調整はPact of Punishmentにて行う。難易度を上げる要素が15種類用意されているので任意の項目を選ぶ。項目、レベルごとに決められた量だけHeatゲージが上昇する。
例えば図の場合、銃で難易度4までクリアしているため、さらなる報酬を獲得するにはHeatゲージ5が必要。ここでは「ショップの販売価格上昇Lv1(=ヒート+1)」「階層ボス強化Lv2(ヒート+3)」「時間制限Lv1(=ヒート+1)」を選んでヒートゲージ5になるように調整している。この調整だと雑魚は一切強化されないので、道中はスムーズに進めやすい。
ボス戦への影響がない「敵の出現数増加」を取ったり、「Talent一部無効化」「Boons等の選択肢減少」などで自身の強化を縛る選択もある。手数の多い武器ではデメリットが小さい「無効化バリア付与」を取るなどして、武器ごとの相性を考えてもいい。
エンディングを見ると、両親の私室に入れるようになる。そこには幽霊?がいて大量のリソースを要求してくる。
House ContractorのWork Ordersの全項目を改築すると、新たにUI Themeを販売するようになる。こちらも相当量のリソースを要求してくる。
いずれもUIの見た目を変える装飾的な要素っぽいので、リソースが余って使い道がなくなるくらいやりこんだ人向けの要素と思われる。