Overview
初心者向けのざっくり解説その2 スペシメン紹介
おことわり
・ゾンビ:死体が蘇ったもの
・スペシメン:改造人間
ということらしいです
KFのコイツらは正式にはスペシメンらしいので、今回はこちらの表記に統一しています
なお、スクレイクとフレッシュパウンドについては前回のガイドで大まかに触れたため、今回はスクレイクの補足のみ書いておきます
Clot(クロト)
・ただのザコ敵と思いきや、固有能力「つかまり」を持っている
つかまると移動できなくなるが、ジャンプ連打で逃げることが可能
・足が遅いためトレーダー移動時のラスト一体によく残される
Gorefast(ゴアファスト)
・足が速いうえに攻撃力も高い
・頭を撃たれても結構生き残ってるので注意
・追いつかれてしまうのでラスト一体に残すのはなるべく避けたい
Bloat(ブロート)
・ゲロ攻撃の範囲が案外広いうえに継続ダメージが入る嫌なやつ
・頭がなくなっても長時間生存してる
・破裂すると周囲にゲロをまき散らすので注意
Stalker(ストーカー)
・透明になるお姉さん
・攻撃の度に足を止めるので、武器を持ちながらでも楽に回避できる
・移動がそこそこ速いうえに攻撃も回避しやすいため、ラスト一体に残すのにかなり向いている
慣れてきたらクロトよりこっちを残したほうがやりやすいが、だいたい味方が察してくれずに殺される
Crawler(クロウラー)
・クモのようなスペシメンで、ジャンプ攻撃をしてくる 攻撃にはコツが必要
・追いつかれてしまうのでラスト一体に残すのはなるべく避けたい
Husk(ハスク)
・遠距離攻撃をするスペシメン 腕が黄色く光っている
・火炎耐性がついているため、ファイアバグは注意
・適当にジャンプしたり横移動することでランチャーを避けることができるが、筆者も上手くできない
・ランチャー攻撃でパイプボムが誘爆してしまう ハスクに攻撃されそうな場所にパイプボムを置くのはよそう
・密着すると足を止めて振りの遅い攻撃を出してくるので、密着→回避の繰り返して一方的に攻撃することが可能
Siren(サイレン)
・叫び攻撃はアーマーを貫通し、直に体力を削ってくる
・叫びの効果で、投げたグレネードや設置したパイプボムが消されてしまうので注意が必要
Scrake(スクレイク)
(補足)
・足が遅いのでラスト一体に案外向いている
誤ってスクレイクだけが残ってしまった場合は、あわてて処理しようとせずにそのままトレーダーまで引っ張ろう
Patriarch(ペイトリアーク)
・Wave11で出現するボス 強力なガトリング、ランチャー攻撃を繰り出すうえ、透明になったり、注射器で体力を回復したりもする
主な攻撃
- 近接攻撃:振り始めたら回避はほぼ無理
当たるとプレイヤーは吹っ飛ぶが、この時ジャンプすることで飛距離が伸びる
ボスとの距離を稼ぐのに使おう - なぎ払い:ボスの近くにプレイヤーが3人居ると発動
アーマーが半分以上残っているとダメージが倍になるというトンデモ攻撃で、サクッと10割持っていかれる
「えっ、なんか死んだんだけど何これ?」という時の死因はだいたいこれ - ガトリング:全弾当たると間違いなく死亡する 壁などを挟んで回避しよう
- ランチャー:体力をごっそり削られるうえに、爆風の範囲も広く強力
一度立ち止まりセリフを言ってから発射するので、セリフをよく聞いて回避しよう
また、パイプボムが誘爆してしまうので立ち位置に注意
・体力の減少に伴い、退却して雑魚敵を呼び、体力を回復するという動作を3回までする
・溶接されたドアに当たるとランチャーでドアを攻撃する 爆風が広く危険なうえ、ドアが再利用できなくなるのでドア溶接はやめよう
また、ボスとプレイヤーの間にドアが挟まれることにより遠距離攻撃をしてこなくなるため、ベストな戦法は「ドアを閉じて、溶接しない」こと
Perk別の立ち回り
- フィールドメディック:ボスからのダメージがほぼ10割のため必要ない クリアしたければとにかく火力に割くべし
- サポートスペシャリスト:AA12ショットガンがかなり効果的 通常のショットガンも持てるため雑魚掃除も楽
- シャープシューター:クロスボウを使ってヘッドショット
M99でもいいがかなりのお金が必要になるため、チームメイトの所持金をよく見たうえで購入しよう - コマンドー:透明化したボスの可視化、ボスの体力の確認ができるがどちらもプレイヤーの経験でカバーできる
雑魚処理も他のPerkで間に合うため、火力の低いコマンドーを選ぶのは避けたほうがいい - バーサーカー:切って下がってを繰り返し上手くボスをハメると味方も攻撃しやすくなる 上手いプレイヤーがやるなら心強い
- デモリッション:大量にパイプボムを設置してボスに大ダメージを与える お金が余ったらデモリッションに分けてあげよう
パイプボムは設置場所によっては雑魚に踏まれてしまったり、ボスのランチャーで誘爆したり、自爆したりするのでよく考えて置こう - ファイアバグ:燃やすことにより透明化したボスを見やすくできるが、DLC武器のフレアリボルバー等を使えばどのPerkでもボスを燃やすことができる
こちらも雑魚専門のPerkなので、火力に特化した別のPerkを使ったほうがいい