Overview
Phantom Abyss の初心者向けガイドです。アーリーアクセス時、ガイド執筆時の内容のため解説している内容は変更が入る可能性が高いです。一部確率や数値は軽めに検証しただけなので、間違いがありましたら指摘してください。基本システム、加護、守護神についてざっくりと解説しています。
はじめに
ガイドの説明にもありますが、アーリーアクセス時の情報でガイドを作成しているので、
一部内容に変更が入っている可能性がある点にご注意ください。
最終更新日:2021年7月19日
また、一部表記、表現は便宜上このガイド特有の表現である点をご了承ください。
(お金をGと表記、1ダメージ=ハート1個分など)
これだけはやっておきたい設定
いきなりですが設定の話です。大事なので。
このゲーム、着地直前にしゃがみ操作を入れることで落下ダメージを回避出来ますが、
その時に前転し、視点が360度縦回転するのがこの設定です。デフォルトでONです。どうして
ONだと酔いますし、周囲の状況も見れなくなるため、物好きな人以外はOFFにしておきましょう。
結構分かり辛い場所にあります。
Escキー→設定→映像→一番下のCamera rollをOFF
基本システム
基本システムの紹介ですが、チュートリアルで分かる部分はある程度省いて解説しています。
また、ゲーム内のお金については正式名称不明なため便宜上”G”で表記しています。
神殿に潜り、最深部に眠るレリックを手に入れることが目的。
出発前にそれぞれ異なる性能を持つウィップを選び、ゲートから神殿へ向かおう。
マップに大きく表示されているレリックエリアをクリアすればレリックを獲得出来る。
3層ごとに分岐エリアが存在し、そこから更に奥のステージへ進める。
進む際には各ステージの宝箱から手に入る鍵を1つ消費する。レアリティの高いウィップを手に入れるためにはここから先へ進み、より難易度の高いステージに挑戦する必要がある。
現在はアーリーアクセスのため、遺跡、洞窟、ネザーの3ステージまで実装されている。
地形に引っ掛けて高所へ上るほか、
左クリックの叩きつけで一部の罠の動きを止めたり、遠くの宝箱を開けることが出来る。
また、ウィップにはプラス能力とマイナス能力がそれぞれ存在するが、
そのウィップを使用し対応したレアリティのレリックを獲得することで加護を受け
マイナス能力を消すことが出来るので高難易度エリアへ持っていく前にやっておこう。
小さな宝箱(20G)、普通の宝箱(30G)、大きな宝箱(60G+鍵)の3種類がある。
自分で開ければすぐ離れても中身が追従するが、ファントムが宝箱を開けた場合は追従しない。
取りこぼしに注意。
また、宝箱の大半は分かり辛い場所に隠されているので序盤などの余裕のある時に
念入りに探索してお金を集めておこう。
中身に少量のお金が入っている。ウィップで叩いて壊せる。
稀に中身から毒ガスが出現し、触れると1ダメージを食らうので少し離れた場所から壊そう。
各エリアの終わりにある像へお金を捧げることで、神殿踏破に欠かせない加護を獲得できる。
加護はランダムで抽選された2枠から選ぶことが出来る。詳細は後述。
初期金額は150Gで、像を使用するたびに50Gずつ値上がりする。
100G払うことで扉を開き安全な道を通ることが出来る。
序盤は罠の難易度が低く、扉を使うメリットは薄いが奥へ進むほど加護の値段が上がり
罠の凶悪さや密度も段違いとなるため、ダメージを受けそうであれば積極的に活用しよう。
守護神
各神殿に1体、ランダムで選ばれた種類の守護神がレリックを守るために攻撃を仕掛けてくる。
現在3種類。
エリアを跨ぐごとに守護神が怒り、性能が強化されていく。
一定速度で執拗にプレイヤーを追いかけ回し、触れると喰われて即死する。
初期速度は3m/s、1回の強化で0.25m/s早くなる。
宝箱を探していようが、お構いなしで追いかけてくるので探索がし辛い上に
一直線で移動してくるため、高所に登っているとすぐに追いつかれる。
デボアーレイジと距離が縮まるたび、BGMが恐ろしくなるのでそれで距離を判別出来る。
すぐそばまで近づかれると、視界が真っ赤に染まるので全力で距離を離そう。
こわいね
広い空間で引き返すことで探索する猶予を作ることが出来るので、落ち着いて対処しよう。
最もスリルがあるが、慣れないうちは間違いなく最強の守護神。用心せよ。
ワープしながら毒ガス弾を一定個数吐き出し、7秒ほど持続する毒ガスを作り出す。
毒ガスの中に入ると移動速度が大幅に下がり、1.5秒後もガスの中にいる場合ダメージを受ける。
初期個数は3個、1回の強化で1個増える。
くるしいね
序盤はそれほど脅威にはならないが、深く潜るほど罠の強化と相まって地獄と化す。
毒ガスの中にいてもウィップは使えるため、落ち着いて近くの地面に引っ掛けて離脱しよう。
ちなみに後述する守護神にも共通する点だが本体に触れると1ダメージを食らうので注意。
高頻度でワープを繰り返し、目から熱光線を放つ。触れると1ダメージ。
初期頻度は7秒、1回の強化で0.55秒短くなる。
かっこいい
ロックオン完了から発射までそこそこ猶予があり、動き回っていればまず当たることはないが、
熱光線を打っている時間が結構長いので、無暗に動き回りすぎて触れないように注意しよう。
加護の解説
性能とおすすめ度をザックリ解説しています。
おすすめ度は独断と偏見です。
- ロングウィップ
高い場所に上りやすくなる、咄嗟にウィップを引っ掛けて復帰しやすくなる など
出来る動きの幅が大きく広がるため最優先で取得しよう。右クリック、左クリック共に射程が伸びるため宝箱の開封などもしやすくなる。
- ウィング
発動しながら、横からウィップを引っ掛けることでショートカットが出来る。
また、落下ダメージの回避[が可能なのでとても便利。後半のエリアではこの加護があると凶悪な罠を回避できるシチュエーションが多いため、
より深い層のレリック取得を目指すならロングウィップより優先して取得しても良いだろう。 - ダブルジャンプ
ウィップを使わずとも罠を回避出来るシチュエーションが増える。
地面に着地する前に発動することで落下ダメージの回避も可能。ロングウィップやウィングと比べ少し優先度は落ちる印象だが強力な加護の1つ。
前述した加護との組み合わせで格段に動きの幅が広がるので早めに授かっておきたい。
★★(優先) - ボーナスハート
文字通り。強い。使うウィップによってはデメリットによって最大体力を減らされるのでそういった場合は
前述した能力を取るよりも最大体力を増やした方が良いかも。
★(他に取る加護がなければ) - ラッキー
運任せなのが何とも言えない能力だが体力が多いならハート1個分の働きはする。
あれば嬉しい。 - ダイナウィップ
あれば助かる場面があるかも、程度の能力。他に取る能力がないときに取るくらいで良い。 - 屈み跳び
発動条件の関係上ジャンプに慣性を乗せ辛く、使えるシチュエーションが非常に少ない。
上手く操作すればダブルジャンプの2段目でも発動させられるらしい?
状況による加護 - ヒール(体力が少ないときに優先)
ダメージを1回多く受けられるようになるので減ったら早めに回復しておこう。
他の加護が欲しい場合に体力が減っているとこれが抽選される可能性があるため、狙った能力を授かりやすくするためには体力が満タンの状態で像を使う必要がある。 - 大いなる癒し(体力が少ないときに優先)
死にそうな時に出ると超嬉しい。注意点もヒールと共通。心配なら回復しておこう。 - 守護神の鎮護(レリックエリアを攻略するなら最優先)
抽選確率は低い印象。レリック取得目前、瀕死の時などに出たら授かっておこう。
守護神を気にせずゆっくり攻略できる他、層移動毎の強化もされない。
↓こわいね。
これいる? - 運任せの着地
発動確率が低い(20%前後)上に、ウィングやダブルジャンプと絶望的に相性が悪い。 - ホバースライド
ほんの少し空中でスライドする。正直ジャンプした方が良い。
例外として、レア度がエピックのウィップの中には高速でスライドが出来る
特殊なウィップが存在するため、組み合わせることでこの加護は真価を発揮する。