Warhammer 40,000: Space Marine Guide

Warhammer 40k Space marine Coop用 日本人ガイド for Warhammer 40,000: Space Marine

Warhammer 40k Space marine Coop用 日本人ガイド

Overview

COOP MODEの基本的な説明と武器解説

Coopモードの説明

・はじめに
メニューのOnlineにあるExterminatuがCOOPモードになっている
基本的にVSモードでLVを上げ一定のスキルを所持していないとかなり厳しい戦いとなる
初心者の2人以下のプレイヤーでの戦いは1wave目からゲームオーバーになりかねない
プレイヤー人数に応じて調整はされない、4人でやる事が前提となっている
無双タイプのマルチプレイをイメージしていると難易度の高さに挫折する事になる
そうとうやりこまないとシナリオのクリアは無理な難易度になっていて
お手軽なCOOPで全滅するまで遊ぶのでは無くクリアを目標にしてしまうと
そうとう色々な備えをしなくてはいけないほど難しい

・ステージ構成
全20WAVE、5waveごとに場所を移動して戦う
シナリオは2つ、DLCが1つ
5waveごとにPerk、武器などの変更が行える
Waveによって敵の殲滅と占領のどちからが目標になる
20waveをクリアすると21Wave目のBONUS WAVEになり
強力な敵がプレイヤーたちの前に出現する
全WAVE制覇はかなりの上級者ではなくては難しい

シナリオ一覧


・Kalkys Facility Escape
3つのシナリオの中では後半の方が
比較的簡単な構成になっている
最初は狭い場所が多いが後半は広い場所になる
どの兵科でも最後まで活躍のチャンスがあり
初心者が挑戦するには一番望ましい

・Hab Center Assault
遮断物が少なく遠くから撃たれる事が多いMAP
アサルトは後半ジリ貧になる
飛び道具を使う敵は積極的に駆除しないと
アサルトは身動きも厳しくなってくる
後半は4箇所の拠点占領が難しい

Chaos Invasion
Chaos側のキャラクターで遊べるDLC MAP
2勢力での戦いに介入する感じで
ほっておいてもMarineとオルクが戦い続ける
難易度はかなり高く後半は他のシナリオを凌ぐ
クリアは上級者の連携が欠かせなくなってくる

クラス説明

クラスは大きく3に別れている
LV1の状態ではTacticalの1つの武器しか選択できないが
LVが上がるにつれてすべてのクラスと武器を使えるようになる
・Tactical
・Dreadnought
・Assault

・Tactical
銃がメインのクラス、様々な銃を使う事ができる
緊急回避や近接攻撃も有り敵に接近されても対応できる
序盤から終盤までバランス良く立ち回れる
どの武器を選択するかで対応する敵も変わる

・Devastator
銃特化タイプでTacticalより強力な武器が揃っている
緊急回避も無く近接攻撃も蹴りのみで対応力に乏しい
しかし遠距離からの攻撃の威力は頼もしく
WAVE後半は重要な役割になるを担う場面が多い

・Assault
近接攻撃がメインの攻撃型タイプ
唯一飛行が可能で障害物を飛び越える事ができる
他のクラスと違い弾薬を気にしなくて良いので
終始暴れる事ができるので爽快感が高い
しかし敵の量が多い場所での接近戦は一瞬で溶ける場合もある
遮断物を上手く利用してバリアーを維持して行きたい所
WAVE序盤では大活躍できるが後半は敵が強くなるので厳しい戦いになるが
立ち回り方で対処可能でプレイヤーの腕が試される

敵一覧

Gretchin
最弱の敵、遠距離攻撃も無く警戒には与えしない
Wave序盤にしか登場しない
アサルトなら体力回復に使うといい

Slugga Boy
Wave後半まで出て来る中型雑魚敵
警戒に与えしないが数の暴力に注意
数が揃うと囲まれる事もあるので
意外とピンチになる事もある
極端に接近させない方がよい

Shoota Boy
遠距離からでも正確に撃ってくる敵
1匹では脅威とはならないかもしれないが
3匹くらいの集団だとHPをあっと言う間に削られる
銃がメインのキャラなら優先して倒すべし
アサルトに頼っているとアサルトも削られるので
銃で安全に倒したい所

Shoota Nob
銃でひたすら撃ってくる大型タイプ
正確無比な攻撃を持続的にしてくるので要警戒、やっかいな敵
複数いる時はアサルトが接近すると溶ける可能性があるので
遠距離職は発見しだい駆除して行きたい所、最優先でも良いくらい

Rokkit Boy&Rokkit Nob
グレネードランチャーで攻撃してくるうざい敵
精度は悪くすぐに爆発しないので回避は楽だが
狙撃するタイプのプレイヤーは視界が揺れるのは
そうとうなストレスになり敵の駆除が遅れる
またグレネードの一撃も油断はできないので
見たら確実にしとめて行きたい所


Bomb Squig
自爆攻撃をしてくる敵
一発攻撃があたると爆発するので
優先して破壊して行きたい所
一発の威力はそうでもないが
複数同時爆発すると死亡しかねない

Skar Boy
Wave中盤から登場する赤いオーク
複数まとまっている場面が多いので
アサルトだと一瞬で溶かされる場合がある
銃で駆除するのが安全だが
アサルトでも慣れれば駆除は可能
接近されるとやっかいなので
近づく前に駆除して行きたい所

Ard Boy
盾持ちのオーク
前方から銃撃で倒すのは困難だが
頭の所に空間があるので撃ち抜ける
アサルトが囮となり駆除するのも手
集団で突進してくるので要警戒

Slugga Nob
大型タイプのオーク
威力の高い近接攻撃で一瞬で倒される
近づかれたらかなりのピンチとなる
アサルトで戦うにはリスクが高いので
できるならショットガンなどで駆除したい
アサルトは大型近接攻撃の得意な敵は
基本的に戦いを挑まないほうが良い

Uge Choppa Slugga Nob
大型タイプの中で最強の敵
突進してきて強力な一撃をくりだす
アサルトは不用意に飛び込むと即死となる
スナイパーライフルやショットガンで
迅速に処理しないと味方の全滅を招く事になる

Imperial Guard

チェーンソウからショットガン
様々な武器を使ってくる
強力な武器を持っている事が多いので
集団になるとやっかいな事が多い
手榴弾などを投げてくるので近くで
放置しておくと脅威となるので
遠距離職だけでも優先して倒しておく


Space Marine
敵として出ると非常に固く強力でやっかい
集団で行動している事も多いので
不要に接近すると痛い目を見る
スナイパーライフルなど強力な攻撃で
迅速に倒しておきたい所
またサンダーハンマーを所持するタイプは
かなりの大ダメージを受けるので要警戒
アサルト以外は近づかれると窮地に落ちいる


Bloodletter Daemon
BONUS WAVEから登場する敵
集団で近接攻撃をしかけてくる
脅威度的にはそこまで高くないが囲まれると
即死の可能性があるので油断はできない
BONUS WAVEまで辿り着いたプレイヤーなら
この敵はなんの脅威にもならないと思われる

KILLER KAN
DLC MAPのBONUS WAVEに登場する最強の敵
かなり固く砲撃が始まると建物に隠れないと
即死させられるほどの攻撃力を持っている
アサルトタイプはほぼ無力に近く
味方に近づくザコ敵の処理をしておいた方が良い
遠距離職で地道に隠れながら攻撃するしかない
4人COOPゲームの中でこれほど強い敵はなかなか思いつかない

Tactical武器解説

Bolter & Relic Bolter
LV1の初期状態で持っている武器
雑魚清掃に役立つが遠距離の精度も悪く火力もぱっとしない
強力な敵を足止めできないのが痛い

スキル
Kraken Bolts
バリアーによりダメージを与える
全敵に効果は無いがMarineが敵に登場した時は有効

Bolter Targeter
銃の精度を上げる
遠距離での精度が向上するがダメージは上がらない

・Plasma Gun
チャージ可能で強力な一撃を繰り出す事ができる
チャージせず攻撃した場合は弾薬が多く雑魚にも強敵にも対応できる
貯め攻撃を近くで使うと自分も大ダメージを受けるので注意

スキル
Improved Plasma Charge
チャージ時間を短縮する
チャージが早くなる分だけ対応力はあがる

Enlarged Plasma Chamber
エネルーを多く所持できる
弾薬が増えるので弾切れの心配が低くなる

・Stalker Bolter
遠距離攻撃に特化したスナイパーライフル
ヘッドショットで大半の敵を1発で倒す事ができる
近距離でも照準が出てるので対応ができる

スキル
Stalker Ammo Reserves
弾薬数を増加で弾丸に余裕ができる
弾薬回収が問題になるが事が多いが多少改善される

Burst Fire
2点バースト射撃になる
これで雑魚敵はほぼ確実に倒しきれない事がなくなる

・Melta Gun
近接特化のショットガン、大型の敵に強さを発揮する
複数の敵を同時に倒せるので近距離はアサルトより頼もしい
弾薬が少ないのをどれだけコントロールできるかが鍵

スキル
Improved Melta Charge
充電速度が上がり連射力が上昇する
近距離での対応力が上昇する

Additional Melta Fuel
燃料増加で弾薬数が増える
弾が少ないこの武器では必須とも言える

・Storm Bolter
銃身が2つあるBolterと言う感じ
中距離までは申し分ない威力を発揮する
遠距離が頼りないが火力は大幅に上昇した

スキル
Rapid-Fire Reload
リロード速度が早くなる
通常でも遅い訳ではないがより便利になる

Improved Twin-Link
衝撃によるブレが減少して扱いやすくなる
命中率に大幅な改善がみられる事になる

Vengeance Launcher
爆発時間を自分でコントロールできるグレネードランチャー
複数仕掛けて同時に爆破など威力調整から地雷のようにも使える
弾道に癖があり使いにくいが使いこなせるなら強力な兵器となる

スキル
Vengeance Projectiles
一度に多くのトラップを仕掛けられる
多くのトラップを仕掛けられるので楽になる

Vengeance Payload
追加燃料取得で弾薬数が増える
弾薬数増加で多少のゆとりが生まれる

Devastator武器解説

・Heavy Bolter
設置して仕様するタイプの武器で連射、威力ともに申し分ない
移動中も使用可能だが連射力が大幅に落ちる
オーバーヒートしないように制御が必要だが使い勝手が良い

スキル
Ammunition Stores
弾薬が2倍の状態からスタートする
大幅に弾収集が楽になる便利スキル

Heavy Bolter Expertise
設置から攻撃までの時間が大幅に短縮される
迅速に攻撃に移動できる点では便利

Heavy Bolter Coolant
オーバーヒートするまでの時間が短縮される
連射が利くようになるのでDPM上昇になる

・Lascannon
遠距離特化のスナイパーライフル、近距離戦がかなり苦手
威力は単発としては銃の中でも最高で大型タイプの敵の数発で沈む
後半戦ではかなり重要な役割を担うことになる

スキル
Ammunition Stores
弾薬が2倍の状態からスタートする
大幅に弾収集が楽になる便利スキル

Lascannon Capacitors
読み込み速度が改善され連射ができるようになる

Lascannon Stabilizers
発射時の制御が改善され命中率が向上する
遠距離での戦いが大幅に改善される

・Plasma Cannon
チャージ攻撃も可能なグレネードランチャータイプの攻撃兵器
最大チャージ時の威力は抜群で自分に爆風が当たる距離で使うと即死するくらい
チャージせず使っても威力が高く弾数も多いので便利である

スキル
Ammunition Stores
弾薬が2倍の状態からスタートする
大幅に弾収集が楽になる便利スキル

Plasma Heat Sink
熱が貯まりにくくなりオーバーヒートしにくくなる
連射回数の上限の増えDPMが上昇する

スキル
Improved Plasma Charge
チャージ速度が上昇しより早く満タンまで貯まる
ピンチの時より早く撃つ事ができるようになる

Assault武器解説

・Chainsword & Relic Chainsword
チェーンソウを剣のように使う近接武器
素早く振りかざし敵に反撃するチャンスを与えず倒す
火力は低めだが手数で十分にやっていける

スキル
Swordsman’s Zeal
攻撃するたびに体力が回復する。近接主体で戦う上で必需とも言えるスキル
これが無いとあるとでは戦い方が大幅に変わる、無双したいなら使うべし

・Power Axe
一撃の威力が高く攻撃範囲もかなり広くなっているが
素早い攻撃はするものの全体の動作が遅く隙も大きい
威力は魅力的なので敵との立ち位置を良く見てから攻勢に出よう

スキル
Axeman’s Zeal
攻撃するたびに体力が回復する
手数が少ないので回復量が落ちるがやはり必需スキルで便利

・Thunder Hammer
一発の威力は絶大でPowerAxe以上に強力な近接武器
攻撃範囲も広く落下攻撃の威力も絶大だが動作が遅いのが欠点
回復スキルも無く使いにくいが最後まで前線で戦える火力があり上級者向け

スキル
Killing Blow
対戦モードの時、すべての敵を一撃で倒す
COOP時には意味が無いスキル

・Power Sword
チェーンソウより素早い攻撃で敵を圧倒する剣
ダメージ的にはチェーンソウとあまり変わらないが素早さが上なので使いやすい
見た目もあってアサルトの人気武器だが見た目以外の性能もかなり高い

スキル
Power Swordsman’s Zeal
攻撃するたびに体力が回復する便利スキル、ほぼ必需のスキル
15Waveくらいまでは無双できるほど便利なスキルだが
過信していると遠距離からの集中銃撃で一瞬で消される可能師があるので注意

共有武器解説

・Bolt Pistol
セカンダリーの共通武器
連発できず精度もあまり良くないが威力は高め
アサルトなどは飛行中に地道にダメージをあたえると効果的

スキル
Bolt Pistol Magazine
追加でクリップが増える
2つしか装備できないスキルをこれに使うのは厳しい

・Plasma Pistol
セカンダリー武器のプラズマ兵器
連射もチャージ攻撃もそれなりでサブとしては十分
一発の威力だけは劣るものの十分使っていける

スキル
Plasma Heat Sink
より早くオーバーヒートを治す

クリアを目指して

ここではクリアするための連携や手段を紹介するが
野良では基本的に難しく運の要素も強い
クリアを目指すならフレンド4人できっちりまとまるべきである
野良で勝手な自分の考えを強要して相手を罵倒したりは避けよう
死亡回数が多い味方がいたとしても純粋に楽しんでいるプレイヤーを
自分の勝手な目標で邪魔に思うなら最初から同じ目標の人を集めるべき
ここにある考えも正解では無くあくまでも参考程度に

・まずLVを上げて必要なスキルを揃える
全武器を使用使用可能にしておくのと
弾薬の拡張、対人の方でしか取れないスキルなどを揃えなくてはいけない
何が必要かは人によって違うが最低限武器は揃えておいた方が良い

・クラス選択は重要
後半WAVEはTactical、Devastatorに活躍が重要になってくる
大型タイプの敵の駆除、銃火器を持つ敵の駆除を優先して行い
脅威を取り除き優先順位にしたがって駆除して行く必要がある
大型近接武器を持つ敵>遠距離攻撃してくる敵>雑魚
と言う感じでとにかく体力を多く削る敵から駆除して行く
最後の15WAVEからAssaultが3人とかではクリアはかなり難しくなる

・敵の出現位置を覚えると楽
敵の出現位置は固定されていてランダムでは無い
全部覚えるのは骨が折れるが脅威となる敵の場所くらいを覚えると
事前に待ち構えてすぐに倒す事ができる
また敵の出現場所からどこで戦うのが安全で撃たれにくいかも判断できる
キャンプ場所が悪いと目の前から強敵が現れて崩壊に繋がる

・キャプチャー占領は最優先で
WAVE中に示される占領命令は最優先事項で
占領しない限り敵は無限に湧き続ける
占領してしまえば敵は湧かなくなりWAVEは終了する
占領はプレイヤーが多いほど早くなるので
無限に敵を相手にしているなら皆で集合する方が良い
ただ遠距離から攻撃してくる脅威となる敵は駆除するべきだ

・キャプチャーはまとまって一箇所ごとに確実に占領して行く
3箇所占領拠点がある場合、3人で別々の場所に行くのはリスクが高い
占領速度が早くなることを考えると一点集中した方が敵への対処も楽で早い
それでも15WAVEまではどうにかなるかもしれないが
15WAVE以降には4拠点を占領せよと言うWAVEもある
これを個別にやってしまうと各個撃破される可能性が高くなる

・アサルトはWAVE後半は防衛をメインに
アサルトが役に立たない訳ではないが
後半のWAVEの主役は強力な一撃を繰り出す武器を持つ物となる
それらの者を守り無駄な弾の消費を避けるのを主任務にしたい
後半は攻撃中心で回っても良いのだが1人で突撃して敵の集団に飛び込むと
あっと言う間に溶けて死亡する事もしばしば
復活回数を減らすのはチャンスが減るので立ち回りが重要になってくる
一撃離脱で戦うならサンダーハンマー辺りが有効だが
回復が無いのでかなりのプレイヤースキルを要する

・後半にお勧めの武器
Melta Gun
大型の敵や複数の敵を薙ぎ払うのに有効で強力な一撃を撃てる
ノックバックもあり味方を助けるのにも便利

Lascannon
強力な一撃で敵を迅速に倒せ対大型にも有効で遠距離から接近前に倒せる
近づかれると窮地に落ちいるのが難点だが後半ではいるといないとではかなり違う

Thunder Hammer
敵をノックバックさせる事もできる一撃で敵を制圧する威力は頼もしい
立ち回りでどれだけ上手く戦えるかが腕が試される

・死亡を抑える
今さらかもしれないが重要なのであえて
下手に攻撃するくらいなら死亡しないようにした方が良い場面が多いので
全滅を避けるためにも後半は強引な攻撃はしない方がいい
一例で言うとassaultは一番動けるので死亡しにくい
飛んで逃げれる上に隠れる場所も豊富、しかし無理な攻撃ばかりしていると
assaultが一番死亡してるなんて事もしばしば
サポートに徹して味方を守るだけでも状況は好転するので
攻撃中心の考えから頭を切り替えるように。

SteamSolo.com