Overview
日本語版の実績中心ガイドですアクションガイドとTipsちょっとあります
はじめに
「ICEY」の実績を獲得タイミング順に解説したガイドです。
操作方法はXBOXコントローラーを基準にしています。
出来るだけネタバレが無いようにしているので、読んだだけではピンと来ないかもしれませんが、その場に付けば分かるように書いてあると思います。
抜け・不明点があればコメントをください。
開始前
・一度じゃ足りない
下の画面のまま放置しておけば勝手にムービーがループして実績解除。
逆に放置するだけではゲームが始まらず、ムービー中盤でY長押ししなければならない。
開始時に取り損ねた場合、難易度リセットと同じ手順でもう一度ムービーが見られる。
・ナビゲーターと共に
ゲームが開始し、変な心理テストに答えるとタイトル画面に戻されるので、コンティニューを連打すると解除。
実際には3回連打すると「ナビゲーターと共に」と赤字で表示され、その状態で押すとゲーム開始、実績解除となる。
迷いの森
・飛び降りる理由は……
「制御装置で橋を架けろ」と言われる場所で橋を架けずに3回連続で飛び降りると解除。
こ↑こ↓
この後また飛び込むと下の「再起動再起動再起動」のルートに入る。
・再起動再起動再起動
上の「飛び降りる理由」と同じ場所でに4回飛び込むと「テンポラリーエリア」に落とされる。
矢印が右に出ているが、ひたすら左に向かって進むとナビゲーターがキレ出して解除。
・この程度も飛び越えられない
「飛び降りる理由」の橋を渡った後のジャンプセクションで3回毒沼に落ちると解除。
この後大穴1か所のセクションもあるが、そこでもOK。
地下水道
・「本当に何もない部屋」関連
「本当に何もない部屋」は、下水道の大きく開けたエリアで左上の下水管の先にある。
矢印通り進んでも、もらうマップのトロフィーの絵が描いてある部屋なのですぐ分かる。
ここの上
基本的に「本当に何もない部屋」にずっと入っていれば解除できる。
銅と銀は入ってしばらくするとナビゲーターがごちゃごちゃ言って左端にトロフィーを出してくるので、それを攻撃する必要がある。
コスモシティ
・ゲートが閉じる前に
曲がってコスモシティへ行く分岐で右へ行くと、ケンタウロスエネミーとバトルになり、その後コスモシティの門に至る。
普通に走っていくと到達する前に門が閉まってしまうが、ダッシュを連打すると門が閉まりきる前に通過でき、実績解除となる。
トール戦は省略される。
・「もう一本!」
コスモシティに入ると、「無視して進む」と言われる倉庫があるので、Bで入る。
ここ
ここの上段左端においてある木箱に走りこめば「歴史の間」モードに入る。
ちなみに上段右側には宝箱がある。
地下鉄入口
・ICEYとUCEY
地下鉄入り口を入って大穴に入り、アップグレード宝箱のあるところから矢印を無視して右へ行けば「UCEY」ルートに入れる。
道なりに敵を倒していけばOK。
地下鉄
・汐
チビクモの群れと戦った後、細い管のセクションで下向きの網をダッシュですり抜ける。
何度か戻されるが、3回くらいで下に通してくれる。その先の毒沼に飛び込めばルートに入れる。
ちなみに「汐」はSteam配信中。ちょうど同じ値段なのでこのゲームを返金して購入してみてはどうだろうか。
木偶シアター
まずは起点となる3連ドアの行き方について
階段を登って左に抜けると少し小部屋のある一本道になり、道なりに行けば3つのドアが現れる。
表示は無いが、ドアの前に立ってBで入れる。
・「外」から響く銃声
一番左のドアでルートに入る。しばらくナビゲーターに付き合って左に進めば解除。
・昇進して綺麗な嫁さんを……
一番右のドアに入り、かかってくる電話に出るとルート確定。入った部屋に留まること。
・次の……曲は?
「昇進して~」と同様一番右のドアに入るが、こちらは電話を無視して右側に抜けてしまう。
行き止まりの部屋になるので、右端のオブジェクトを攻撃して破壊すれば解除。
ちなみに真ん中のドアに入るとこれまでのステージのマップ図が見られる。
・深淵を覗けば、深淵もまたお前を見返す
シアターのボス撃破後、監視室に飛ばされる。現れる謎のエネミーを3回攻撃すると解放。
時計塔入口
・パンドラの箱
手ロボ、足ロボ、手足ロボと3対1で戦った後、上へ行けと指示される画面の右端にエレベーターがある。
行き止まりだとしつこく言われるが、ナビゲーターがキレた後にエレベーターとの境目に立つとガイドが出る。
やや位置の判定が厳しいので、壁に当たるまで入った方がよい。
なお、このイベントではザコの群れが何ウェーブも出てくる上、生き残れば400$の宝箱ももらえるのでイージーで育成するのによい。
時計塔2階
・90億の神の御名
イデ撃破後、時計塔2階開始画面から左へ行くと白黒にノイズの入ったステージになる。
何か所か分岐があるが、後戻りしなければどれも終点は同じ。
・これこそが愛
トリニティが現れた後、そのままドアが開くまで放置する。
選択の間
・準備はまだか!?
ラスボス前に「準備はできましたか?」と聞かれるのでひたすら「いいえ」と答え続ける。ひっかけあり。結構時間がかかるので根気よく放置すること。
ボス撃破
ボス撃破実績のうち、トールとトリニティ/ダハールは他実績と競合するので周回必須。
またあなたと/HASTUR
・またあなたと
「HASTUR」とこれ自身を除くすべての実績を解放した後、I™システムを開くと、ステージ名の横に緑字で新たな選択肢が増える。
この後何をすればよいかはここまで来たプレイヤーならすぐに分かるだろう。
「またあなたと」解放時、「HASTUR」も同時に解放される。
DLC「Ucey’s Awerking」
ボスやザコ敵がウェーブ式で出現するスコアアタックモード。
現在では無料DLCなので、トゥルーエンドを見た後は全員がプレイできる。
トゥルーエンド達成後、I™メニューで「地下鉄入り口」を選択すると出現する地点から1画面戻る。
すると、T字路が入れるようになっている。
ここでBを押すとDLC要素に突入。
全5ステージ構成、総ウェーブ数は数える気にもならない。
もちろん、直前の難易度が何であろうがハードモードに強制変更される。(これはスコアアタックから抜けてもハードで維持されるようである)
登場するボスは、ゴージャー、カルロス、トール、黒トール、パーク、ジャック、ダハール、ユダまで出現する。
特にケンタウロスエネミー、ゴージャー、カルロス、黄と黒のトールとは嫌というほど戦うことになるため、狙ってファントムブレードが取れるようになると非常に楽。
常に多対一の戦いを強いられることもあり、オーバーロードが重要なダメージソースになるため、結晶体の供給源であるファントムブレードの重要性が高い。
また、手ロボや大自爆などから簡単にスタン/ダウンを取る手段にもなる。ちなみにジャックからもオーバーロードでダウンが取れる。
順調にいっても30分を優に超える長丁場となるため、トイレには先に行っておこう。
戦闘ガイド
基本的に装甲と回復をLV3にすればハードユダでも殴り続ければ勝てます。
ポイントを箇条書きにすると
・飛行ザコを真っ先に殺す。射程が無限で実質ダメージも大きく、コンボが途切れるため厄介。
・飛行ザコを殺しやすくするため空中サイクロン(空中XXXX)やドラゴンブレード(↑X)を強化しておく。空中サイクロンはヒット数も多く、飛行ザコ以外にも有用。
・手ロボ以外のザコは全員↑X → ↓Xの繰り返しでハメられるので活用する。足ロボはスーパーアーマーがあるので比較的やりにくいがそれでも簡単。
・(できもしないのに)カウンターを狙わない。無敵時間が移動時間に比べて短く、あてにならない。
・ダッシュであらゆる敵をスリ抜けられるので、特にボス相手の時は常に裏側に回り込む。
キャラ別対策
・自爆
小自爆は1回殴ればその場で爆発するので真っ先に一撃加えて離脱。
大自爆は抑え込んできたうえ、ダウン中に次々乗っかってくるのでハメないと危険。↑X↓Xでハメる。
・ゴージャー/パーク/カルロス/トール
とにかく後ろに回り込む。
ゴージャーの咆哮には無力だが、全部食らったとしてもザコが巻き込めていれば充分余裕がある程度のダメージ。
パークは前後が分かりにくいが、足を振り上げたタイミングでダッシュすれば余裕で間に合う。
トールは地面に衝撃波が出るため、背中から空中XXXXを連発してできるだけ地面から離れる。
・ジャック
素早く、的が小さいため難関。
二丁拳銃が隙が大きいので、銃を構えたら後ろに回り込んでXXXX。
同じ構えから照準攻撃をしてくることがあるが、スローモーションになるのでダッシュで充分回避できる。
ジャンプ攻撃が多いので空中で追いかけるのは危険。地上で射線と交差するようにダッシュし、二丁拳銃を待つべし。
・ダハール
跳ね回る攻撃は空中に留まってやり過ごすとよい。
空中で銃を撃つときは止まるので、そこを追いかけて空中XXXX。
・イデ
ビーム砲の間が当たりにくいので位置をキープして空中XXXX。
・ユダ
ビーム砲の間をキープして空中XXYYY。ジャンプしたら上にダッシュして交差。
Tips
・難易度変更
ICEYでは最初の心理テストで勝手に難易度が決められてしまうが、後から変更する方法がある。
「迷いの森」でスタートし、出てきた扉の方に走って放置するとナビゲーターが扉を開けてくれるのでそこに入る。
質問の回答と分岐は次の通り。
「あなたは……SteamName」→影響なし
「仮面を外しましたか?」→影響なし
「さらに難しい道を望みますか?」 YES→HARD
NO→次の質問
「冒険における戦闘は、ストーリーよりも重要と思いますか?」 YES→NORMAL
NO →EASY
・ボススキップ
スキップできるボスは「トール」「トリニティ/ダハール」「ジャック」。
トールは「ゲートが閉じる前に」を取得する方法でスキップ。
ジャックは矢印通りに進行することでスキップ。
終わりに
この楽しいゲームを制作したFantaBlade Networkの皆さん
日本語版製作にかかわった皆さん
このガイドの元になった中国語版/英語版のガイド執筆者の方
またこのガイドを読んでくれた人に感謝します。
ありがとうございました。
なおレビューは批判的なもよう