Windforge Guide

スタッツとスキルについて for Windforge

スタッツとスキルについて

Overview

キャラクターのスタッツとスキルについての解説のような何か。おすすめスキルについても。執筆日: 2014年3月18日執筆時バージョン: 1.0.7842.0

1. STATS(スタッツ)とは?

 
STATS(以下、スタッツ)は、キャラクターの能力です。
自分のスタッツを確認するには、ゲーム中にTABキーを押して「STATS」タブをクリックします。

 
スタッツにはAGILITY(俊敏さ)、STRENGTH(力強さ)、WISDOM(賢さ)、VITALITY(体力)の4種類があり、各々最大レベルが100に設定されています。
各スタッツは、レベルが上がるごとに小さなボーナスを得られるほか、20、40、60、80、100に達するごとに特定のスキルを獲得できます。
(AGILITYを20まで上げると壁蹴りが可能になる、など)

 
各スタッツを上げるには、専門のトレーナーに一定の金を支払う必要があります。
各街にAGILITY、STRENGTH、WISDOM、VITALITYのトレーナーが1人ずつ存在しますが、そのトレーナーがどのレベルまで訓練できるかは、街により異なります。

 ▼各街、各トレーナーの最大訓練レベル

AGI
STR
WIS
VIT
1. Englestrome
60
40
100
60
2. Alderstein
100
60
60
40
3. Wurstein
60
100
40
60
4. Walstrome
40
60
60
100

例えば、AGILITYのレベルを60から61にしたい場合、Aldersteinという街にいるAGILITYトレーナーで訓練する必要があります。
 

2. 各スキルの詳細

 
ここでは、各スキルの大まかな日本語訳(超意訳)と、補足として実際に使用した際の個人的な感想を書きたいと思います。

 ▼AGILITY
Lv
説明
補足
1上げるごとに移動スピードとジャンプ力が0.25%上昇
100/100時で1.25倍になったことから逆算。
Jump Off Walls
20
壁蹴りが可能になる
同じ面を何度も蹴って上昇できるロックマンX方式。
Break Fall
40
落下ダメージが減少する
ダメージ半減。ダメージが発生する高度は変わらない。
Double Jump
60
2段ジャンプが可能になる
着地直前にジャンプすることで落下死を回避できる。壁蹴りやグラップリングで回数リセット可。
Super Jump
80
大ジャンプが可能になる
Wキーを押しながらジャンプすることで2.5倍程度のジャンプ力になる。ただし地面上、1段目のみ。
Quadruple Jump
100
4段ジャンプが可能になる
実際は5段ジャンプ。おそらくDouble Jumpと効果が重複。壁蹴りやグラップリングで回数をリセットできるので壁さえあれば飛び(跳び)続けられる。
 ▼STRENGTH
Lv
説明
補足
1上げるごとに射撃武器のリコイル低下、近接武器と投擲武器のダメージ増加
近接武器、投擲武器のダメージは1上げるごとに1%増加。リコイルは数値で確認できないため不明。
Double Knockback
20
近接武器のノックバック距離が2倍になる
Fast Mining
40
ハンマードリル系のダメージが増加し採掘が早くなる
ダメージ1.5倍。採掘もそれだけ早くなっていると思われる。
Aim Heavy Weapons
60
ヘビーウェポンのリコイルが減少する?
詳細不明。
Melee Block Damage
80
近接武器のブロックに対するダメージが増加する
ナイフの木や土などに対するダメージ2倍。高威力のナイフを使うことでドリルほぼ不要に。
Power Strike
100
近接武器の攻撃範囲が広がる
扇状に半径20マスまで拡大。小さい島であれば10振り余りで全ブロック採掘可能。神スキル
 ▼WISDOM
Lv
説明
補足
1上げるごとに売買価格が0.25%改善
100/100時は購入価格が25%低下、売却価格が25%上昇。
Pilot
20
船の方向転換が早くなる
つまり、船の加減速が良くなる。ブレーキで衝突を回避したり、停船時からの急発進が可能。
Expert Crafting
40
クラフトの生産物の質が良くなる
武器や防具、船のパーツが対象。生産物の名前にQualityが追加され、攻撃力や防御力、各ユニーク属性が15%上昇する。船のパーツは、気球は浮力、エンジンは出力、プロペラは推力、タレット類は攻撃力のみ増加し、それぞれ耐久値は変化しない。
Beast Tamer
60
虫以外の小型・中型モンスターをグラップリングで手なずけることができる
グラップリングしながら5秒間乗り続ける必要がある。手なづけたモンスターは解放しても(こちらから攻撃しない限り)攻撃してこない。
Beast Master
80
大型モンスターをグラップリングで手なずけることができる
クジラや大型バジリスクなど。人間やボス級モンスターは不可。
Master Crafting
100
クラフトの生産物が「マスタークラフト品」になる
「Expert Crafting」の30%バージョン。生産物の名前にMaster Craftが追加される。
 ▼VITALITY
Lv
説明
補足
1上げるごとに体力1増加
基本体力100。100/100時の体力200。
Improved Digestion
20
食べ物の回復量が上昇する
回復量1.5倍。「First Aids」や「Healing Balm」等の薬品類には適用されない。各アイテムの説明文には上昇分が書かれないので注意。つまり、「First Nuts」は10回復すると説明されているが実際は15回復するということ。
Improved Endurance
40
最大所持重量が100増加する
300から400に。
Pain Tolerance
60
最大体力の1/3まで自動回復する
回復量はおそらく5HP/秒。
Massive Endurance
80
最大所持重量が更に100増える
400から500に。
Health Regeneration
100
最大体力まで自動回復する

 ▼Power Strike 一振りでクジラを解体

 

 ▼Master Crafting (通常品 → Master Crafting品)

 

 

 ▼AGILITYの差によるジャンプ力の違い

 

3. キャラクター作成時の「HOMETOWN」について

 
各スタッツは、初期状態で5~20の値が割り振られています。
これは、キャラクター作成時のHOMETOWN(故郷)で決定されます。

 ▼HOMETOWN別の初期スタッツ

AGI
STR
WIS
VIT
Wurstein
10
20
5
10
Alderstein
20
10
10
5
Walstrome
5
10
10
20
Englestrome
10
5
20
10

初期スタッツの違いにより最初から覚えているスキルが異なります。
HOMETOWN選びに悩んだ場合は、どの初期スキルが欲しいかで決めると良いと思います。

 ▼HOMETOWN別の初期体力、防御力、スキル

体力
防御力
初期スキル
Wurstein
110
17
近接武器のノックバック距離が2倍になる
Alderstein
105
18
壁蹴りが可能になる
Walstrome
120
21
食物の回復量が1.5倍になる(薬品以外)
Englestrome
110
12
船の加速、減速が速くなる

個人的なオススメHOMETOWNは、Walstromeです。
体力、初期装備の防御力が最も高く、スキルのおかげもあって死にづらいです。
積極的に木を伐採して木の実(First Nut)を集めたり、肉を調理しましょう。
 

4. おすすめスキル(序盤~中盤)

 
これは優先的に取得したほうが良い、と感じたスキルを殴り書き。

序盤

  • VIT 20 食物の回復量1.5倍・・・装備がショボい最序盤は肉すら大変。木の実で凌ぐ
  • WIS 20 船の加速アップ・・・船の機動力が上がってスイスイ
  • STR 40 採掘速度1.5倍・・・作業が捗る
  • AGI 40 落下ダメージ半減・・・不慮の事故で死ぬことが減るよ

中盤

  • WIS 40 生産物の能力1.15倍・・・中盤の装備になると1.15倍の効果が割とデカい
  • AGI 60 2段ジャンプ・・・移動がとっても楽しくなる
  • VIT 60 体力1/3まで自動回復・・・死にかけてることに気づきにくいんだよ!このクs

おしまい。
 

SteamSolo.com