Stardew Valley Guide

Stardew Valley 簡単なmod導入方法 for Stardew Valley

Stardew Valley 簡単なmod導入方法

Overview

SDVMMに頼らない簡単な方法を紹介したいと思います。mod導入に慣れてない人向けの記事です。動作確認済みのOS:win10

Stardew Valley 簡単なMOD導入方法


_____________________

SDVMMに頼らない手法でMODを追加します。
現状、Mod Organizerのような機能を満足に感じられなかったためです。

【メリット】

  • 簡単にmodを入れられる。
  • すぐ遊べる。

【デメリット】

  • バックアップを作る手間。
  • 不具合が起きた時の対処が面倒くさい。

以下導入方法
_____________________

①Stardew Valley を steamからインストールします。

・インストール後は下記にある「Stardew Valley」フォルダをまるごとバックパックします。

C:Program Files (x86)SteamsteamappscommonStardew Valley

バックアップ先はお好きな場所でOKです。

_____________________

②前提mod「SMAPI」を入れます。

・すごく簡単に書くとskyrimで言うところのSKSEみたいなものです。
下記サイトにアクセスして下さい。

[link]


画像の通り、ダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを解凍後「install on Windows.bat」を起動します。


起動後は下記のコマンドプロンプトが立ち上がります。
起動後は1か2を選ぶことになります。


1=「SMAPI」のインストールです。
2=「SMAPI」のアンインストールです。

今回は両方説明したいので、2から押してみます。実行は「Enter」です。
そうするとこのような画面が表示されます。


英語ですが、内容は翻訳+意訳によれば

Originally posted by Google先生:

「SMAPIが削除されました。SteamからSMAPIを起動するように設定した場合は、起動オプションをクリアすることを忘れないでください。」

とのこと。

起動オプションに関しては後程。

クリーンな状態であることを確認したので、再度「install on Windows.bat」を起動します。


1を押して「Enter」を押します。


このような内容が表示されれば「SMAPI」のインストールは無事成功しています。
ちなみに緑の内容ですが、翻訳+意訳によれば

Originally posted by Google先生:

「SMAPIがインストールされました。 Steamを使用している場合は、アチーブメントを有効にするように起動オプションを設定します」
“C:¥Program Files(x86)¥Steam¥steamapps¥common¥Stardew Valley¥StardewModdingAPI.exe”%command%

Steamを使用していない場合は、ゲームフォルダにあるStardewModdingAPI.exeを起動してMODで遊んでください。

とのこと。

これに関しても後ほど。

_____________________

③mod適用状態でsteamから起動できるように設定する

ここまで来たらあと少しです。
先ほどの翻訳内容ですが、分かりやすく書くと
「MOD」入れて遊ぶなら「StardewModdingAPI.exe」から起動してね。
steamから「StardewModdingAPI.exe」を起動させるにはしっかり設定してねということです。

その設定について詳細を書いていきます。

・steamを開いて「Stardew Valley」を右クリック「プロパティ」を選びます。


・「起動オプションの設定」をクリックして出てくるバーの中に
「StardewModdingAPI.exe」のディレクトリを指定してあげます。ディレクトリは下記。

「“G:GamesteamsteamappscommonStardew ValleyStardewModdingAPI.exe” %command%」
(「」は、入れないです。”から%まで)

これでsteamからmodを適用した状態で「StardewModdingAPI.exe」を起動できます。


_____________________

④実際にmodを入れてみる

ここではポートレートの変更modと、システム変更modを入れてみます。
例としてVillagers Anime Portrait のmodを入れてみましょう。

・Nexusからお目当てのmodをダウンロードします。
Villagers Anime Portrait[www.nexusmods.com]

・ダウンロードしたファイルを解凍してxnbフォルダの中身を
「C:Program Files (x86)SteamsteamappscommonStardew ValleyContentPortraits」
に放り投げて上書きします。


テクスチャやポートレート変更系はこういった流れで良いでしょう。
(本当はmod管理ツールでやりたかったけど…色々と不具合に遭遇したので上書き方式で妥協)

・次は「NPC Map Locations」を入れてみます。
「SMAPI」が前提modのシステム変更系(村人をmapに表示させる)です。

NPC Map Locations [www.nexusmods.com]

・先ほどと同じようにNexusからダウンロードします。
ダウンロード先無いよ~って方はファイルタブにしてみましょう。(画像矢印参照)


・ダウンロード後は、解凍して下記ディレクトリの中に入れます。
「C:Program Files (x86)SteamsteamappscommonStardew ValleyMods」


※注意※
解凍したフォルダの下に無意味なフォルダを作らないようにしましょう。
modを読み込めなくなる恐れがあります。

これであとは起動するだけです。
お疲れ様でした!

以上で「Stardew Valley 簡単なMOD導入方法」解説でした。
参考になりましたら幸いでございます。

_____________________

おまけ

・もうひとつ何かmodを入れてみます。

カレンダーにNPCの好物を表示するModが気になるのでこれを入れてみましょう。

Gift Taste Helper [www.nexusmods.com]

・先ほどと同じようにNexusからダウンロードします。(画像は同じなので割愛)

解凍してフォルダの中身を見てみましょう。

見覚えのあるフォルダ構成だと思いませんか。

そう、システム変更系の「NPC Map Locations」と同じようなフォルダ構成なのが分かります。

つまりこれは、ポートレートのように上書きするのではなく、先ほどと同じように、フォルダを下記のディレクトリに入れてあげれば良いという訳です。

「C:Program Files (x86)SteamsteamappscommonStardew ValleyMods」

skyrimと同様に、このゲームでも何をドコに保存すれば良いかはある程度決まっているため、保存のパターンを覚えればすぐにできます。
今回はポートレート系とシステム変更系のパターンでしたが、基本的にこの2パターンで済みます。

もう一つ覚えておいてほしいこととして、modを入れた際にゲームを起動するとコマンドプロンプト内に赤いエラー文字が出てくるときがあります。
大体は、「SMAPI」のverとmodの対応verが異なっていて発生する問題だったりします。
これが発生した場合は、verを変えるか代用を探したほうが良いです。

あと、個人的にオススメのmod紹介サイトのリンクを貼っておきます。
確認しておくと捗りますよ。

[link]

では良い牧場ライフを!

SteamSolo.com