Streets of Rogue Guide

無血攻略ビルド for Streets of Rogue

無血攻略ビルド

Overview

Streets of Rogueのプレイがもうすぐ100時間になるので、よく使う無血クリア用のビルドと立ち回りをメモ。

▶目的

誰も殺さず、何も壊さず、罪を犯さず、地区の評価を根こそぎ頂き、最後の市長選にて正攻法で勝つ。
アプデでマインドコントロールとメカ搭乗が追加されてるので、もしかしたら古いかもしれない。


頭使うルートだけど、最後の市長選は一瞬で終わる。急がば回れ!

▶ビルドの解説

◆特殊能力
「クロロホルムハンカチ(医者)」
無血攻略では必須レベルの強さ。背後から対象を一瞬で無力化。
始末ミッションで使用してもクリア扱いになる上、殺害判定にならない。
しかし犯罪行為ではあるので、始末の瞬間を目撃されないように注意すること。
小技として、壁殴りの視線誘導を上手く利用すると背後取りや死角作りが簡単にできる。

◆ステータス

  • 体力      :必要ないけど事故等の保険として2
  • 速度      :戦闘から逃走、マップ上の工作作業で必須なので4
  • 筋力      :戦わないので不要
  • 銃器      :同上

◆特性
[プラス効果]

  • カメラ無効化  :セキュリティアラートが鳴らなくなる
  • 優雅な足運び  :レーザーと感圧板を無効化
  • 魅力的     :一部の不法侵入が許される、物損や窃盗・傷害は普通に敵対される
             始めから敵対状態のNPCには効かない
             組織のガードマンや食人鬼など

[マイナス特性]

  • 人肉の味の虜  :人肉以外を口にできないが、酒・救急キットは使用可能
  • 小柄      :与ダメ半減、被ダメ倍増、便器内に隠密可能、非戦闘なので採用
  • 平和主義    :石ころ以外の武器が全て使えなくなる
             石ころが使えれば爆発物・毒物破壊などの工作には十分
  • 商売下手    :買い物が高くなる
             特性により武器や食べ物は売りアイテムになるので資金は豊富
  • 嫌われ者    :仲間をほとんど雇えなくなる
             隠密ではむしろセキュリティ回避の邪魔になる

◆初期装備

  • スケルトン・キー:爆弾扉以外の全扉を解錠可能
  • 金庫破りツール :金庫専用の解錠キー
    できるだけ戦闘は避けたいのと、ミッションに直接貢献してくれるので採用

◆このビルドの弱点要素

  • 食人鬼     :同族以外に対して問答無用で攻撃してくる、公園マップでの強敵
  • ロボ      :クロロホルム効かないが、立ち回りでなんとかなる、居住区エリアで出現
  • ガスマスク   :クロロホルム等の薬品無効の装備、工業地域は状況次第で詰んでしまう

以上、工業地域エリアと居住区エリア以外では大概無双できます。


おそらく、これ以上の足し引きは無いと思います。それくらいに強い。

▶攻略途中で欲しい特性

◆Tier0:前半に出たら欲しい

  • ほぼなんでも屋   :レベルアップ時の特性の選択肢が増える
  • 勤勉        :取得経験値が上がる
  • 不労所得      :フロア開始時に所持金が増加

◆Tier1:必須級

  • 連続昏倒(医者専用):クロロホルムのインターバルが無くなる
  • テレポート大好き  :戦闘中以外いつでもどこでもテレポートができる

◆Tier2:取り得

  • うまく溶け込む   :敵の視認距離が短くなる、隠密・逃走を強化
  • 事故は起こるさ   :NPCの家屋や所有物を破壊しても敵対されない、減刑スキル
  • すぐ返すから!   :家屋での窃盗が罪にならない(スリは対象外)、減刑スキル
  • 部屋を間違えた   :”魅力的”の上位互換、有効な対象が増える
               警戒NPCも怒り状態でとどまる、減刑スキル
  • コソ泥の掟     :泥棒からツールを購入できる、泥棒の標的にならない
               ツールは強いものが多い
  • 人食いでも構わない :食人鬼が中立になる、公園での生存率が上がる
  • 技術者       :端末使用時の利用項目が増える、セキュリティの標的反転など
  • 取引のコツ     :誰からでもアイテムを購入できる(割増価格)

◆Tier3:あると便利

  • 体力増加      :生存力強化、ガラス窓侵入をやりやすくなる
  • 被弾軽減系     :戦闘前提なのでそんなに強くない
  • GPええっす     :全ての目標地点へ最初からテレポート可能
  • お店のおごり    :アイテム購入時、追加でアイテムを貰える
  • 値切り上手     :品物が安くなる
  • 商店強盗      :商人を始末するとアイテムを入手
  • 潜入の名人     :泥棒ツールが確率で消耗しなくなる
  • みんなともだち   :貧民が親密になる、犯罪の見逃し、貧民を安くで利用可
  • ファミリーの一員  :マフィアが友好的になる、繁華街での生存率が上がる
  • 器用な指先     :作業バーの進行が早くなる
  • こそこそした指先  :作業バーの出る行動が人から見えなくなる、工作の隠密化

◆Tier4:不要

  • 密かな破壊活動   :物や壁を叩いても音が出なくなる
               隠密破壊ができるが、視線誘導ができなくなる
  • 食べ物系      :食べれないので不要
  • 雇用・仲間系    :隠密できなくなるので不要
  • 戦闘・破壊系    :ノーキルかつ武器を使えないので不要

戦闘系を避け、隠密・工作系を取りつつ、プレイスタイルに合わせて取得して下さい。

チート級のスキル性能に。みつけたらすぐさま取ろう。

▶このビルドで狙いたいボーナス

◆ミッション報酬

  • ミッション完了    :ミッションクリア
  • 昏倒         :スキル使用ボーナス
  • 気づかれなかった   :目撃者なし
  • 殺さなかった     :自分の手による殺害行為なし
  • 金庫破り       :金庫を解除
  • イイものを発見    :宝箱を開ける

◆フロア報酬

  • アイテム未使用    :投擲、回復含め何も使わない
  • ノーダメージ     :被ダメゼロ
  • 何も壊さなかった   :ミッション対象を含め何も壊さない
  • 誰にも気づかれなかった:ノーアラートクリア
  • 誰も殺さなかった   :ノーキルクリア
  • 銃未使用       :銃器を使わずクリア
  • 得票率増加      :フロアの支持率がプラスの状態で次のフロアへ移動
  • 速攻!        :短時間でクリア
  • お宝!        :宝箱をすべて開ける

ご覧の通り隠密・平和主義系のボーナスを狙っていきたい。
間違ってもNPCを直接殴ったり殺さないこと。ガスマスク相手には仕方ないですが。
発電機・臨界発電機破壊ミッションだと「めちゃくちゃに破壊した」を得られることがあります。
効率よくレベルを上げて有利特性を手に入れる事と、とにかく序盤は回復手段が乏しいので、レベル上げによる回復も上手く管理すること。

こう言われないように、レベルアップと特性選びは慎重に。

▶評価の増減と敵対の仕組み

◆フロアステータス画面の簡単な説明

  • 殺害数       :直接殺した数
  • 気絶させた     :クロロホルムの昏倒や逮捕などがこれにあたる
  • 一般人殺害数    :ミッション標的以外の殺害数
  • 怒らせた      :犯行を目撃された回数、低評価の主な原因
  • 受けたダメージ   :被ダメージ総数
  • 時間        :攻略時間
  • 破壊レベル     :壁や器物の破壊の度合い
  • 盗んだアイテム   :宝箱の解錠やスリを成功させた回数
  • このフロアでの支持率これがプラスの状態でフロアを降りると街全体の支持率が一つ増える
               各フロアスタート時の支持率はランダム
  • 街全体の支持率   :マイナス5でスタート
               これをプラスに維持して市長選に臨むのが最終目標

下の2項目の数値が最重要。

◆支持率の増減について

[増加する行動]

  • 脱獄の手助け
  • ゴリラの解放
  • 奴隷からの解放

など

[低下する行為]
目撃されないと下がらない

  • 暴行・無力化・殺人(ターゲット、一般人問わず)
  • 不法侵入
  • 器物破損
  • スリ・窃盗
  • 作業バーの出る行為
  • ミッション用のスイッチの操作
  • 奴隷化

すぐさま下がる

  • 不法侵入エリアのNPCを傷害・殺害・気絶させた後、別のエリアNPC(警戒)に発見される
     (犯行から時間が経っている場合でも敵対される)
  • 違法物取締の拒否
  • 警察官の目前で発砲
  • 警察官の目前で擦り付けを行う※

犯行を目撃したNPC(赤サークル)を無力化すればマイナス票は無かったことになる
助けたNPC(緑サークル)を無力化すると、プラス票が無かったことになる

※擦り付け:他の中立NPCに重なって、敵対NPCの攻撃を中立NPCにぶつけます。
      するとNPC同士の戦いが始まり、うまくいくと敵対NPCが無力化されます。
      中立NPCは中立のまま。
      しかしなぜか、警察官がその場面を目撃するとプレイヤーが警察官に敵対されます。


ミッションステータス。フロアでの数|フロア総合の数値。無血プレイの場合はこまめに確認しよう。

▶主な立ち回り

◆大前提として殺さない・壊さない
NPCに対して左クリックは使いません。
敵対されたら基本的には逃げます。一度ヘイトを外してから、改めて気絶させて下さい。

◆市民の救助
囚われてるNPCがフロアに居た場合は得票チャンスです。
助けたNPC(緑サークル)の数だけフロア票を得られます。
この時も管理者や所有者に犯行を目撃されない事。
巡回が多い・死角が少ない・既にプラス票である場合は無理して救助しなくても大丈夫です。

◆資金作りと回復アイテム複製
余裕があれば売却機とクローン生成機を探して利用すること。
ランダムで配置されるので、長い事出現しないこともあります。
※売却機は左側、赤くない方です。

◆建築物とNPCの特性に注目
基本的には禁止エリアは入っただけで罪に問われます。
特性やビルド次第では、施設毎に関係性が複雑に変化します。
序盤の施設を今回のビルドで検証してみます。

・宝箱保管所や工場
主にガードマンや武装した作業員が巡回。一部例外を除き特性のみでの回避は不可能です。目視だけで敵対されます。

・研究所
研究員は敵対しませんが、ガードは目視だけで敵対します。
研究対象の解放や仲間への暴行、スイッチの押下には研究員も敵対します。

・ミッションスイッチのある小綺麗な建物
ここのガードはエリア内の人物を目視するだけでは敵対しませんが、エリアNPCへの暴行、ミッション対象への工作を目撃すると敵対します。

◆弱点属性「ガスマスク」「食人鬼」「ロボット」
・ガスマスク
2階層目の工場地域エリアで出現します。出現率は低めです。
クロロホルムが通じない上に目視で敵対してくるので一番つらいです。
施設内になにかしらの状態異常ガスが充満しているのも地味に厄介。
ミッションに組み込まれたら泥棒ツールを駆使するか、うまいこと失敗するのをお勧めします。
無理に敢行して死ぬよりはマシです。

・食人鬼
3階層目の公園エリアでほぼほぼ出現します。
友好化の条件が非常に厳しいですが、昏倒できるので立ち回り次第でなんとかなります。
ただし茂みにいる奇襲食人鬼だけは裏取りできないので逃げるか擦り付けるしかありません。

・ロボット
5階層目に出現し、フロアをパトロールしています。クロロホルム無効。
通常犯罪に加え、銃器・薬物取締の拒否、ハッキング行為を遠距離から検出し敵対します。
高いステータスとエリア隔離機能により一度敵対されると撒くのは非常に困難です。
しかし言うことを聞いている限りは、理不尽に襲ってくるとはありません。
施設内やミッションエリアは巡回していないので、慎重に立ち回れば問題は無いでしょう。

◆市長邸
得票数を十分得ることができれれば、あとは市長邸で選挙に参加するだけです。
お疲れさまでした。

SteamSolo.com