Overview
Update.23「ホクソセスの恐怖」で追加されたエネミーについてのガイドです。個人的にこれは注意すべきかなって個体を書いてます。個人制作の為至らぬ部分もありますが、間違いや抜けがありましたらコメントで指摘、補足していただけるとありがたいです。
気をつけたいクリーチャー
主にエリア関係なく出現するエネミーについて
弱点:頭
HP150 外見の特徴:すごいトゲトゲしてる
攻撃に特化したグリフィット・グラント。
通常個体のグラントに比べて攻撃力がとても高く、攻撃を食らうと数秒程鈍足になる。
鈍足効果によってエネミーに囲まれてタコ殴りにされる事もあるため、接近には注意。
一体のみの対処であれば危険度はさほど高くないが、上記の特徴により
スラッシャーの恐ろしさはラッシュなど大多数のクリーチャーが出現した際に本領を発揮する。
高難易度のハザード5では攻撃一発でシールドを消滅する威力を持つため、ラッシュ時に接近を許せば体力をゴリっと削られてダウン要因に直結しやすい。幸い体力は高くないので優先して倒そう。
もし囲まれたら?
落ち着いてと言っても落ち着けない状況だと思いますので、まずはスラッシャーを優先して倒しましょう。クラスごとの武器、サポートツールで対処可。
- ガンナー
シールドを足元に展開しましょう。 - ドリラー
強化ドリルにはデフォでアーマー破壊+恐慌付与があるのでドリルで殴って囲いを退けましょう。 - スカウト
グラップリングガンで抜け出しましょう。4クラス中最も抜け出しやすいです。 - エンジニア
抜け出すのが特に苦しいかもしれないクラス。ブリーチカッター所持の場合はちゃっちゃと倒しちゃいましょう。(*アップグレードのクイックデプロイ必須)
グレネードランチャーでも対処可能ですがハイリスクの為、他クラスの手を借りましょう。
もし武器アップグレードで恐慌付与効果を装備してる場合は攻撃によって対処も可能。
弱点:頭、背中の発行物
HP800 外見の特徴:白い殻にピンクカラー
バフ支援型のグリフィッド。ドワーフに攻撃はしない。
周囲のクリーチャーに体力回復効果があるバフを付与する。
ウォーデン同士でバフ付与はされない。
1体いるだけでとても厄介な存在。2体出現すると敵処理スピードが格段と下がる為早急に対処すべき。
体力がプレトリアンより多い。背中の弱点を狙って攻撃しよう。
体力回復効果以外にもバフを付与するみたいですがぼくはよくわかってません…
弱点:頭、両側面の発行物(破壊可)
HP800 外見の特徴:青白く発光する体
ウェブスピッター、アシッドスピッターと同類のお邪魔系グリフィッド。
出現する際カラカラと独特の音が鳴る為出現位置はある程度把握しやすい。
一定期間ごとに土に潜り込み別の場所に出現する。
ドワーフの近くに出現した、もしくは移動して早期に攻撃を浴びた場合再度土に潜り込んで回避する。
ターゲットを絞り込み一人に対し集中的に攻撃する。毒液はアシッドスピッターより早い。
攻撃力が低く単体での脅威度は低いが、特性により混戦時に出現した際の妨害エネミーとしてはウェブ(アシッド)スピッターの次にタチが悪い。
強くもなく弱くもなく、かといって対処はしないければいけないが優先順位もそこまで高くない、クリーチャーの中で一番扱いに困る部類かもしれない。
ウォーデンと同等の体力ではあるが両側面の発光物は大きく肥大してるため破壊しやすく倒しやすい。
特に気をつけたいクリーチャー
ナヤカ・トローラーとグリフィッド・バルク・デトネーターについて
弱点:背中の発行物
HP:300 外見の特徴:殻のない生身の体、サメの様なフォルム
サンドブラストの回廊にのみ出現するクリーチャー。
砂の中を泳ぎ回る。
ドワーフを発見すると勢いをつけて体当たり攻撃をしてくる(ノックバックあり)。
発光した体部近くに口があり、口が開いた状態での体当たり攻撃はドワーフを拘束して地中を引きずり回す(もみじおろし)。攻撃を受けるかドワーフの体力を削りきるまで拘束は解除されない。
非常にすばしっこく地中に潜って攻撃の機会を伺うなど対処に困りやすい。
ラッシュ時に対処も難しい為現状全滅要因としてとてつもなく強い。
しかし殻が一切なく体の肉は柔らかいためダメージは通りやすい。
砂の中から飛び出す事もあるので弱点を狙って砂の上に打ちあげる事も可能。
また爆破物に弱く、攻撃が当たると打ちあげられる。
弱点:顔、背中の突起物
HP:4000 外見の特徴:とにかくでかい、赤い
グリフィッド・エクスプローダーの巨大版。でかい、とにかくでかい。
移動はゆったりとしてるが、接近した際の叩きつけ攻撃は爆風込みで大ダメージを受けるため、
迂闊な接近は死を意味する。
倒せたとしても死に際に大爆発&辺り全方位に爆発物をまき散らす。絶対に距離をとろう。
ドリラーのサッチェル(C4)よりも3倍ぐらい巨大なクレーターを作る。やばい。
また壁を叩きつけ削りながら接近してくるため、狭い場所に逃げ込んだとしても安全ではない。
とにかく出現した以上は倒さなければならない。
背中の突起物は破壊可能。もしかしたら破壊した分だけ死に際のまき散らし攻撃の玉個数は減る…?
バルク・デトネーターについて
デトちゃんについてです
個人的考えもあるので参考までに
まずデトネーターは優先してすぐに倒すべき存在ではありません。
もちろんマップの構造、プレイヤー人数、クラスなどその場の状況によって変動はありますが、急いで倒すまで厄介な存在ではないです。
デトネーターは非常に強力な攻撃手段を持ってますが、その攻撃も基本的に近づかなければ攻撃してきません。また特性としてゆったりとした移動速度もあるため、何かの弾みやラッシュの対応がなければ近づく事もありません。この時点で優先順位はかなり下がりますが、デトネーターはスカウトのIFGグレネードの効果が効くため、デトネーターの脅威度はワースト1、2までに下がります。
それでも危ないから油断はしないようにしようね!
デトネーターはその巨体と色合い、体力の多さから「ヤバいやつ」とわかりますが、あの一体にかける時間を他クリーチャーの処理にかけた方がぐっと生存率も上がります。
ウェブスピッターとかプラトリアンとか、マクテーラとか倒した方がいいですね。
おっぱいみてぇな形してんな
デトネーターで一番厄介なのはやはり死に際の大爆発と爆破する玉ですね。
これがデト処理で特に気を付ける部分だと考えてます。
吹っ飛ぶ玉爆発はめっっっちゃくちゃ気にしましょう。これでダウンしてるプレイヤーも見たことあるしね…
簡単な事ですが、体力が少なくもう少しで倒せそうな所まで攻撃したら、一度メンバーがデトネーターから十分距離をとっているかお互い確認しましょう。これ凄い大事。
回収作戦中に出るとすげぇ困るんだけどあれって一人だけタゲってるのかな、誰か教えてください…