20XX Guide

エンドレスモード攻略ガイド for 20XX

エンドレスモード攻略ガイド

Overview

ローグライクアクションゲーム20XXの日本語版実績取得ガイド

・初めに

最初に謝っておくと、そもそも、この手のガイドを書くのが初めてで、
海外のゲームと言う事もあり、間違ったことを書いているかもしれないですが大目に見て欲しいです。

また、文字が中心となっており、アイテム名だけで理解するのが難しいかもしれません。
海外の方でレビューを書いてる方から引用しようかとも思ったのですが勝手に画像を使うのもどうかと思いましたのでこの様な形になりましたのをご了承ください
(この辺は時間の余裕のある時に手直ししようとは思っております)

またこのレビューを作成する際に、

Items and What They Do
[link]

こちらの方のガイドを参考にアイテム紹介の方を作らせて頂きました。

この場を借りて御礼申し上げます

・アイテム解説その1

通常プレイとは違い、エンドレスモードは非常に長丁場(100ステージで10時間程)になる為、
オーグメントの取捨選択が非常に大切になってくる。
また、オーグメントには2種類のタイプが存在し

1.何回も取得でき、効果が取得分だけ強化されていくタイプ
2.1回だけしか取得できないタイプ

の2種類が存在する。
また、2番の1回しか取得できないタイプのオーグメントは非常に効果が強いものが多い。

ここで問題なのが、2番のオーグメントは取得しないに関わらず、一度でも出現した場合
その後、もう出現しない可能性がある。と言うこと(もしくは出現率が低い)
筆者がエンドレスモード挑戦中もこの2番のタイプを序盤に取り逃がした際、以降100ステージまで一度も出現しなかった事からこの可能性は高いと思われる

そうなると、序盤に取り逃してしまうと攻略が非常に難しくなってしまう可能性が考えられ
見掛けた場合、優先的に取得する事を念頭に入れておくと良いと思う
それが以下のアイテムとなる

・Enerative Plating

・Hoarder’s Might

・Vendsmasher

・Entropy Lock

一つ一つ解説していくと、
Enerative Platingはステージ開始時にエネルギーがMAXになるオーグメント
後半になるにつれ、ボス戦はパワーでのゴリ押しが必須となり、更に道中もパワーの消費が非常に激しい
このオーグメントがあれば、ボス戦で毎回気にせずエネルギーを使い切ることが出来る。
このオーグメントは色違いでHPVerとアーマーVerの全三種類あるが、HPとアーマーは重ねて取得が可能な代わりに開始時に+2と効果が大分抑えられている。
と言うより、Enerative Platingがぶっ壊れているだけとも言えるのだが・・・

Hoarder’s Mightは20ナットに付きアタックとパワーが1ずつ上がる。
増加量だけ見ると大した事が無い様に見えるが、ステージが進むことに使える拾えるナットが増えるのに対し
ショップの販売数は5個がMAXなので所持ナットはドンドン余り出してくる
開始時に20%のナットが貰えるNut Replicatorがあれば中盤以降は最低でも500ナット以上所持していればステージ開始時に上限の100ナット=5パワーが貰えると言う事
筆者が100ステージ到達した時はナット数は2万個近くなっていたのでナットだけで1000ダメージ近くを確保できたことになっている
中盤以降のボスの強化に対抗していくためにはこのアイテムは最早必須とも言える
例え紫きのこが半額セールで置いてあったとしても見掛けたらこちらを選ぶべきである

Vendsmasherは自動販売機を破壊した時に追加でアイテムが貰えるオーグメント
一見地味に見えるアイテムだけど、破壊時に赤と緑色なら最大ライフ+2のHeart Containerが
青色なら+3のPotato Batteryが出る可能性がある
(個人的な体感で20%~30%程)だが、余り気味のナットでライフとエネルギーの底上げが出来る

Entropy Lockはスロットマシーンが確定でオーグメントを吐き出すようになる
なので、Entropy Lockを入手するまではトークンは使わずに取っておくのが賢いやり方だ

※追記

フレンドの方も言っていましたが
やはり、
”1回だけしか取得できないタイプ”は
取り逃してもアウトだと思います。
厳密に言いますと、
仮にショップにHoarder’s Mightが並んでいてナットが足りなくて買えなかった。
この状況は普通に考えればアウトなのは解ります。
(そうならない為にも予めHoarder’s Mightのナット分は最低でも確保しておくのをオススメします)
しかし、そうでは無く、ショップがあるのが気付かなかったり、道中の箱の中にあった場合
ステージ開始時に既に箱の中身が決まっているシステムならば、その箱を例え破壊しなくてもアウトの可能性があります。

オーグメントの出現場所は

・木箱(低確率)
・鉄箱(低確率)
・隠しエリア(確定)・・・1個
・ショップ3~5個
・ボス撃破報酬
・タイムボーナス(中確率)

で出現します。

個人的には森ステージや氷ステージはステージを降りていった先にショップ等があったりで見逃したりする可能性があるのですが

正直な話、ボスのライフはドンドン増えていくのですが、
こちらの攻撃力は普通にプレイした場合、基本的に増加量は5程度です。
Hoarder’s Might無しでプレイしましたが30ステージのボスが弱点武器で相当時間が掛かります。
特に後半のEternalStarやRollsterの突進攻撃はマジキチレベルです
(個人的には後半戦はEternalStar・・・鳥のボス)が一番キツイと思います
そう言ったボスを素早く倒すためにも、Hoarder’s Mightは最優先アイテム・・・では無くエンドレスモードクリアには必須アイテムだと言えます。

大雑把な計算ですが、
単純に50ステージに到達した場合に、Hoarder’s Might無しの場合ですと1ステージ平均パワー4増えたとして200程度です
Hoarder’s Might有りの場合ですと50ステージで大体ナット数は1万近く溜まりますので500、合計してパワーは700です。
そう考えますと、有りと無しで大凡3倍以上の差が付く計算になります。
被ダメージもキツくなってくる後半戦は更にキツくなります。
そうならない為にも、Hoarder’s Mightを入手するまではステージ内の隅々までチェックするが大事だと思います。

優先的に入手した方が良いオーグメントを4個紹介しましたが
例えばEnerative Platingに関しては例え手に入らなくても
Charged NutsやEnergy Scavengerで充分代わりには効きます
特にステージ中盤以降は拾えるナット数が段違いに増えますし(鉄箱で3~40個程)
Energy Scavengerは複数取得できます。

Vendsmasherに関しても1ステージの自販機数がそこまで多くないので仮に取得できても1個か2個程度です
中盤以降は被ダメが50とかになりますので、これを最大ライフでペイにしようと思うと25個分になります
Vendsmasherで自販機を破壊しても精々最大被弾数が1回増える程度にしかならないのです。

そういう訳ですので、Hoarder’s Mightだけは別格。と考えて下さい

・アイテム解説その2

エンドレスモードはアイテムの制限ができるので、チップを使ってある程度アイテムプールを少なくしておくと非常に楽だと思う。
基本的にこのゲームは通常ドロップとショップから出現するオーグメントはプラス効果を持つのが殆どで
一部オーグメントがデメリット効果を持つものの、プラス効果の方が上回ってる場合のほうが多い。

例えば、Leafmetal Platingがそうで
ダッシュが4ポイント、ジャンプが4ポイント上昇するが、最大HPが2減少する

ポイントだけ見れば、増加分が8ポイントで減少が2ポイントなので差し引き6ポイント増えてる計算になるが
スピードはある程度確保できれば充分で、それ以上は事故の原因となる
なので、長丁場になるエンドレスモードの場合不要となる訳だ。

個人的に外してもいいかな?と思えるオーグメントは以下の通り

Leafmetal Plating
Meganut
Glass Cannon
Armor Bloom
Regenerative Plating
Armorative Plating
Mixmatch Mastery
The Volunteer
Thrillseeker

また、セーフショップに関しては基本的に取らない方向で良いんじゃないかなぁと思います

・アイテム解説その3

次は装備品の解説で、こちらの装備品もアイテムプールから除外できる
装備品は4種類セットで装備するとセット効果が発動するので、アイテムプールを調整することで
比較的容易にセット効果を狙える事が出来る。

黄色はヘルス関係が多く、全色揃えるとトゲ等の設置ダメージが無くなり
紫色は攻撃関係がメインで、全色揃えると通常射撃がチャージショットになる
緑色はパワー関係がメインで、全色揃えるとパワー系統のダメージが増える
赤色はスピード関係がメインで、スピードランをやる訳でもない以上、取得する意味は無いと思う。

(余談だが、海外サイトでは赤色の靴が全装備中最低評価だった。使ってみると解るのだが、非常に使いづらく度々前ダッシュが誤爆する。なるほど、これはゴミだと思った)

そういう訳で選ぶとすれば黄色か緑色の2択と言う事になる。

黄色にする理由の1つが、被ダメージの増加問題で、
ステージ1~8の被ダメージは1なのに対して

ステージ9から2ダメージ
ステージ25で5ダメージ
ステージ50で30ダメージ
ステージ70で79ダメージ
ステージ100で300ダメージ

とまさに倍々ゲームの如く被ダメージが増えていく訳なのだが
攻撃力は1ステージで300ナット近く手に入るので20近く増えるの対し、最大HPは頑張っても精々1ステージ5ポイントが関の山なので
ステージが進むに連れて辛くなっていく。
そうなっていった場合に対処する方法は最大HPを上げまくるか被ダメージを減らすの2択しか無い。

最大HPを増やす方法は

・ショップの利用
・Vendsmasherでキャンディマシーンを破壊して入手
・ステージクリアのご褒美で取得(1/3で最大HP+1)

と実際の所殆ど無い。
ですので、アイテムプールを減らすと言う事は最大HPアイテム確保にも繋がると言う事になる

そう言った意味で黄色装備のセット効果は被ダメージを減らす意味で一番重要だと考えられると言う事だ。

緑色の装備のセット効果はパワー関係の強化で単純にパワーのDPSが上がる。
ボスの処理はどうしてもパワーに頼りがちになると思いますので、単純にボス撃破の時間が短縮されると考えれば解りやすいです。
また、中盤までは緑足の1秒ホバーが上下移動にも使えるため、移動に関しては横移動しか出来ない黄色足よりは緑の方が利便性は高いです
(何故、中盤までなのかは以降のページで解説します)

・パワー解説

このゲームには8種類のパワー装備がありますが、実際に使えるのは3個だと思っています(独断と偏見)

一つ目がSplinterfrost(ペンギンから入手出来る奴)で
工場地帯では必須になります。
ただ、セット装備で黄色セット装備を選んだ場合、地形ダメージが無くなるのでこちらは不要になると思います。
逆に緑セット装備の場合は中盤以降は数回の被ダメージで最大HP分が無くなるので必須になります。

二つ目はForce Nova(馬鹿でかい顔から入手)
ダメージ自体が大きく、咄嗟の判断で押せば周囲の雑魚モンスターを蹴散らせ、レーザートラップを停止させる事も出来ます。
また、Perforator(マシンガンのボス)はこれを連打するだけで封殺することも可能です。

3つ目はVera(Perforatorから入手)で、恐らくこれが一番重要なのではないでしょうか?
これは単純にDPSが高く、殆どのボスはこれで倒すことが可能です。
また道中もQuantum Spookがあれば貫通能力が付与されるのでバラ撒いているだけで安全に進むことが可能です。
そして最大の使い道がコレで


下打ちする事でステージを無視して進めることが可能です。
使えるステージは森、氷、塔の3マップ(3/4)で森ステージは余り縦に動かないので比較的容易にボスまでたどり着けます。
また、下打ちする事により、疑似ホバーとしても使えますので、エネルギーの確保さえ出来ましたら緑足も不要となります。

炎を纏って玉を防いでくれるFlameshieldも弱くはないと思うのですが、
Reprosが複数取得可能でこれが盾代わりになってくれるので正直使わないかなと思いました。
Flameshieldは氷のトラップで消えない為、ノーマルモードのラストがクリアできない!と言う方にはお勧め出来るパワー装備だとは思います。

・最後に

自分がクリアした際のSSを貼っておきます。
被ダメージが増えつつある50ステージ辺りからショートカットの方を使いまして、8時間ほどでした。
普通に攻略した場合はこの1.5倍は掛かると思っておいた方が良いと思います。

またボス攻略についてですが、
基本的にはVeraが有効かと思います。
Gatekeeperは突進以外は撃つだけで封殺できますし、
Death Lotus は下打ちしてるだけで封殺できます。
Rollsterも下から撃つよりは上でVeraを下打ちした方が事故は少なかったです。
Vile Visage も貫通付与さえしてればバリアの上から撃てますのでザコ敵を無視して撃つだけで倒せます。
個人的に一番キツかったのがEternal Starで後半につれスピードがアホみたいに早くなってくるので如何にこいつを早く倒せるのかがポイントになるのじゃないかなぁと思います。

長くなりましたが、他のマゾ実績に比べれば時間さえ掛ければなんとかなる部分も大きいので
比較的楽なんじゃないかな?とは思います。
長旅になるとは思いますが挑戦する方は頑張ってください

SteamSolo.com