Overview
クリアしやすいボスとステージの順番について
はじめに
L8までのボスは後半になるにつれ攻撃が激しくなるものの
後半にしたほうが良いボスがいたりできれば前半で倒すべきボスがいたりするので
まとめてみました。
早見表
・前半で
ヴァイル・ヴァサージュ(顔)
シャタービーク(ペンギン)
ツイン・アストラル(双子)
・できれば前半で
ロールスター(車輪)
・後半でもOK
パーフォレイター(かに)
デス・ロータス(花)
・最後で
門番のカール(トカゲ)
エターナル・スター(鳥)
ヴァイル・ヴァサージュ、シャタービーク、ツイン・アストラル、ロールスターの4体は後半になると特に強化される。
それぞれ
ヴァイル・ヴァサージュ:雑魚クモを召喚する雑魚(パックマンみたいなの)が増える
シャタービーク:移動速度増加、ばら撒き氷の弾増加
ツイン・アストラル:片方が死亡すると発狂、一定時間後に死亡した片方が復活
ロールスター:最大4体まで分裂する
と倒しにくくなる。
逆にパーフォレイターは発狂時の移動速度・移動回数が増えたぐらい、デス・ロータスは足場減少・雑魚召喚増加ぐらいのため、慣れてくるとそれほど驚異ではなくなる。
門番のカールとエターナル・スターはそれぞれヴェラとフォースノヴァで楽に倒せるため最後にしているが、それらのパワーがないと苦戦することがあるので注意は必要。
・前半で
氷ステージ
・できれば前半で
工場ステージ
・後半でもOK
ジャングルステージ
・最後で
空中ステージ
氷ステージは後半になると氷の弾が増え、特に難易度ディファイアントやL8にもなるとフレイムシールドなしだと相当きつい構成になる。
加えて氷ステージのボスはどちらもかなり有用なパワーを持っているため、序盤に手に入るとその後が楽になる。
工場ステージは後半になるとバーナーの数が増え、特に難易度ディファイアントやL8にもなると恐ろしく増えてレッグなしだとかなり厳しくなるため、出来れば前半が良い。
ジャングルステージは唯一それほど難易度上昇のないステージだが、道中の雑魚である赤花が非常に厄介のため前半にするかどうかは状況次第。
空中ステージはどちらのボスも特定のパワーがあると楽に倒せる(ボスで見た場合の解説参照)、道中のレーザーもフォースノヴァで無効化出来て楽のため最後でも問題ない。
ただしフォースノヴァがないと苦戦する可能性があるため注意が必要。
むしろ道中の難易度はジャングルステージの方が楽のため、空中ステージは最後までにクリアしたほうが良い場合も。
ボス説明
顔。
前半で倒したいボスその1。
後半になるとパックマンみたいな雑魚がさらに雑魚を召喚するようになるため、出来れば前半で倒すと楽。
ボス武器のフォース・ノヴァが便利なため早めに倒したい。
ペンギン。
前半で倒したいボスその2。
後半になるとばら撒き氷の弾が増え移動速度も速くなるため、出来れば前半に倒したい。
こいつもボス武器が便利。
かに。
前半から弾幕を放つが避けやすい。
欲張らずに回避すると意外とノーミス撃破しやすい。
後半になってもそれほど強くない。
車輪。
後半になると、HPがゼロになると分裂する。
最終的に4体に分裂するため、出来れば早めに倒したい。
双子。
前半で倒したいボスその3。
後半になると、片方が倒れると一定時間後に復活するようになる。
さらに後半になると発狂して手が負えない状況に。
花。
後半になると雑魚花召喚が増える。
ニナの遠距離攻撃などでほぼ完封できる。
後半になっても足場が減ったり雑魚が増えたりするだけで、それほど強くないので後半に倒しても良いだろう。
トカゲ。
最後に倒したいボスその1。
後半になってもそれほど強くならない。
ヴェラ(パーフォレイターのボス武器)を四角ビームに当てると高威力の弾となって反射するためエネルギーを温存しやすい。
鳥。
最後に倒したいボスその2。
フォース・ノヴァ(ヴァイル・ヴィサージュのボス武器)を雑魚コウモリに当てると誘爆して大ダメージになるため、エネルギーを温存しやすい。