Empyrion – Galactic Survival Guide

How to redeem '3rd Echelon' map - [DEPRECATED; GAMESPOT REMOVED THE PAGE] for Tom Clancy's Splinter Cell: Conviction

日本人向けEmpyrion 1.5.4 ガイド

Overview

このガイドはEmpyrion -Galactic Survival 1.5.4の日本人向けとなります。初心者で陥りやすい問題や各種詳細情報までまとめていきます。(バージョンアップ後に仕様が変更される場合もありますので、情報が実際のものと異なることがありますのでご了承ください。)※現在1.6にバージョンアップし操作方法等変更になっています。ガイドにはまだ反映していません。日本の実況者さんや放送者さんが操作や物語の進め方に困っている状況が多く見られましたので、そのあたり、わかりやすいようにまとめたいとおもいます。(作者は以前Pre Alpha 4.0.5のらくらくスタートダッシュを書きましたが、現在仕様が大きく変わっているため改めて本バージョン用としてまとめていきます。※以前のバージョンに比べて敵ターレットやドローンが強化されており、かなりのFPS熟練者でないとスタートダッシュが困難になっているとおもいます。)

Empyrion のゲームについて

このゲームは宇宙空間を乗り物を作って飛び回ったり、
惑星に下りて冒険したりといったサンドボックスの3Dオープンワールドのゲームです。

建物を作ったり、資源集めを行ったり、宇宙船を開発したり、
また、危険なエイリアンや敵ロボット、原生生物から身を守りつつ銀河系で生き抜きましょう。

ゲームの要素としては、スペースシミュレーション、コンストラクション(物づくり)、サバイバル、FPSです。

サバイバルモードやクリエイティブモード(資源フリーで作成テストなどができる)があります。
現在のバージョンではマルチプレイで複数人で同時に遊ぶこともできます。

開発元はEleon Game Studioとなっています。

あらすじ

適当に訳しているだけです。
原文はこちら[empyriongame.com]

楽園の探求は人類が存在したときから行われてきた。
例えば、古代エジプトの人々の間では、死後に裁きを受けた後、
別世界Arauで狩猟や釣りのできる理想郷があると信じられてきた。
ケルト人たちはそれを幸運の島MagMellと呼んでいた。
古代ギリシア人たちは、勇敢に正しく生きた人々が、
死後に暮らす土地のことをエリュシオンフィールドと呼んだ。
古代天文学では、創造の源である純粋な光に満ちた天国の、
最も高い場所にEmpyrionがあると考えていた。
しかしながら、現在もなお、楽園は伝説のままで、
近未来の地球でも楽園の場所は見つかることはないだろう・・・。

24世紀の終わりごろ、世界の人口は増加しつづけ180億人にも及び、
惑星資源のほとんどを使い切ってしまった。
大規模な地殻変動によって引き起こされた異常気象で、
想像を絶するとてつもないハリケーンが発生し、
広範囲にわたって大地は荒廃した。
地球温暖化によって、極地の氷のほとんどが溶け、
30メートル以上も海面が上昇し、
洪水によって沿岸地域の都市は水没した。

悪夢のような天災の連鎖によって、
政治的に不安定になり、資源をめぐって暴動や略奪が行われ、戦争に発展、
何百万人もの難民が発生し、深刻な干ばつによる飢饉により、
多くの種が絶滅し生態系は崩壊した。
人類連合協議会(UCH)によると、人類の文明の完全崩壊まで100年と持たないということだった。

2402年、ある研究チームが、厚い氷の下から宇宙船の残骸を発見した。
どうやらその船は高度な技術を持ったエイリアンによって作られており、
未知の動力源によって動作していた。
またその一方で古代のシンボルの記された星図も回収された。
ほどなくして科学者たちは、星図上のシンボルが、
古代天文学に記されていた彼の土地「Empyrion」のものと類似していることに気がつい
た。

科学者たちがエイリアンのエネルギーセルの仕組みを理解し、
星図の解読をはじめるまでに20年かかった。
解読は、しかしながら、ごく部分的にしか成功しておらず、
得られた座標はあいまいなままだった。
その星図は、約250万光年も遠く離れたアンドロメダ銀河のどこかを示しているようだった。

地球のますますひどくなっていく絶望的状況を考え、
UCHは、未知のエイリアンと接触を果たし、
Empyrionを見つけることを目的とした宇宙船の艦隊を構築するために、
人類全体で協力し合い、地球上の残された資源をそれに集中することを決定した。
黙示録から、地球を救うための希望としてエンデバーを導くものとして、
「オペレーション・フェニックス」と名づけられた。
すべての船にはそのときはじめて、試験的にハイパードライブとして、
エイリアンのエネルギーセルが配備された。
艦隊の準備と建造に50年以上かかった。
搭乗者は、若く、遺伝的に優れており、
思考力、身体能力ともに高い者を条件として選出された。
彼らは、大規模な戦闘訓練と幅広いエンジニアリングスキルを習得させられた。

最終的に、2473年に宇宙船の艦隊は準備が完了し、
あなたはフリゲート艦「MS Titan」の最初の司令官に任命された。
Empyrionを見つけた艦隊が戻ってくる日を人類は待ち望んでいる。
あなたの船はハイパードライブをアクティブにした後、
突然動作しなくなり、未知の力によって制御を奪われた・・・。

ハイパードライブを再起動した後、再びあなたの船は機能しなくなり、
星図に記されたところから遠くはなれたアンドロメダ銀河のどこか知らないの惑星の軌道上を漂うこととなった。
あなたはオペレーション・フェニックスに参加しているどの艦隊とも連絡がとれなくなってしまった。
重力によってあなたの壊れた船は引っ張られ、残酷にも地表に消えていった。
このことにより、あなたの船は完全に破壊され、乗組員も死んでしまったことだろう。

あなたは唯一の生存者です。
この荒廃した惑星から脱出し、Empyrionの謎を解明するための方法を見つけよう。
そして手遅れになってしまう前に地球を救おう!

ゲームモードについて

2つのゲームモードが用意されています。

  • Survival Mode ・・・AkuaかOmicronを選択し、HP、食べ物、酸素、スタミナを管理しながらサバイバルします。惑星は、ランダム生成可能で、鉱脈や敵拠点、地形がランダムに配置されます。シード値によって同じMAPでプレイすることもできます。
  • Creative Mode ・・・MAP固定でいろいろなテストを実施できます。設定により初期船、基地のありなしを選択できます。Hキー呼び出しによるクリエイティブメニューで資源や部品を出すことができます。こちらであらかじめ基地や船のブループリントを作成しておき、サバイバルで呼び出すのが便利です。

レベルの要素があり、レベルがあがることで新しいパーツの作成方法を覚えるためのポイントを得ることができます。現在MAX20レベルで、すべての作成方法を覚えてもポイントは余ります。
食べ物は時間経過で腐りますが肥料として材料にできます。
農業要素あり植物を栽培できます。
たいていの場所には敵対生物(ロボ、ドローン、人型、動物など)が存在しています。

2バイト文字の対応がないため日本語が打てません。
キャラ名などで使用するとバグを引き起こす可能性もあります。
チャンク抜け(MAPが読み込まれず壁や地面が抜ける)や、
ドローンを倒した場合に異次元へ落ちていくバグがあります。
チャンク抜けで異次元にはいったらセーブ&リロード、再接続などで近くにリスポできます。

困ったときのFAQ

  • Survival Mode
    1. いきなり不時着してるけどどうしたらいいの?
      Vキーを押して3人称視点に変更すると少しだけ移動させることができるので、落下近くの水辺近くで敵拠点がなくドローンの飛んでいない場所を素早く見つけましょう。落下地点は水の中でなくてもPOD内なら死んだりしません。
      ※水中に落ちるとアイテム回収などで不利になる可能性もあります。
      ※水中ではヘルメットをしていないと呼吸ができずダメージを受けます。Uキー。

    2. 無事に不時着できたけど次にやることは?
      まずはMキーでMAPを確認し自分の位置を把握しましょう。(湖や山の形などの特徴を覚えるといいです。)そして、画面右に表示されている指示通りにチュートリアルを進めてみましょう。
      ※クエストは指示された順でないとチェックが付きません。

    3. Survival Constructorが一旦おいたら取れなくなったどうすればいい?
      クエストで設置の指示前に置いてしまってクエスト詰んだ人慌てないでください。とりあえず手持ちのアイテムを全部入れておきましょう。
      そして、あまりいいことでははないですが、I(アイ)キーを押してSuiside(自殺)ボタンを押して死にましょう。(このとき手持ちにアイテムがあればその場にBackpackとなって落ちます)

      そして復活のメニュー時に旗のマークの「Fresh Start」を選んで復活します。

      すると同じ場所から不時着が始まり武器、弾、工具、バッテリ、Survival Constructorなどの必要最低限の物資が手に入ります。何度でも可能です。

      ※Survival Constructorはソーラーなので電力もいらず料理も作れるので、優秀なので複数もっておいてもいいです。

      ※設置物は撤去できないものが多くあるため、R&Rツールなどで分解し再作成が必要になることがあるので注意しましょう。

    4. O2 Generatorが動いてくれない、なにこれ?
      酸素タンクを作るための設備です。
      動力には「Fuel Pack(Promethium)」「Large Fuel Pack(Promethium)」が必要です。
      ※Hydrogenは使えません。
      また、設置場所も人工物上はだめで、水に浸かる場所である必要があります。

    5. 食べ物の確保が大変、すぐ腐る
      Fridge(冷蔵庫)に入れておけば電力の続く限り腐らなくなります。
      作物や肉はあまり空腹が回復しないので、Baseを作ったらFood Processor(調理器)を設置しましょう。
      また、栽培もスタート時のアイテムでできるので早いうちにはじめましょう。
      ※栽培での採集では経験値がかなり多く(200程度)レベルあげにもいいです。
      最初の作物のおすすめは、Tomato(トマト)です。
      Raw Meat(生肉)、Tomato、Purified Water(蒸留水)、Metal Plate(鉄板)でCanned Meat(肉の缶詰)が作成でき、Food(空腹回復量)170、Perish Time(腐るまでの時間)350とかなり長いので序盤に最適です。

    6. 植物植えたけど育たない
      栽培には土と植物、そして栽培用の光(Plant Grow Light)が必要です。
      また光には有効範囲があり最大で9マスの植物を育てることができます。
      縦方向で3×3の真ん中に当てるように設置し、
      高さも3ブロック以内にすることで成長させることができます。

    7. Purified Water(蒸留水)はどうやって手に入れる?
      Water GenetatorをO2 Generatorと同様に設置し動力源を追加することで、「Water Jug」が手に入ります。これを各Constructor(Survival Constructorでも可)にいれて、ComponentsタブからPurified Waterを選択し作成します。Jug一個につき50個手に入れることができるので、そんなに困ることはないとおもいます。

    8. チェーンソー(Chainsaw)使ってたら燃料(Bio Fuel)なくなった。
      各Constructor(Survival Constructorでも可)でseaweed(海藻)5個で作成できます。
      水中で様々な形(縦長のひょろ長緑、水底で広がった形の紫、別の形の黄緑など)で生えていて、どれも同じで時間によって再度生えてきます。
      また、海藻はそのままの状態では腐ることもなく、調理することで食べ物にもなる優れものです。たくさん集めておきましょう。
      ※調理済みのseaweed snackには効果にPOISONFOODと書かれていますが、現在のバージョンでは効果なしでした。

      また水底にはBlue crystalもあるのでとっておいても損はありません。

  • Creative Mode
    1. クリエイティブモードなのに何も持っていないどうすればいい?
      Hキーを押して必要なものを取り出しましょう。
      いらないものはTrashにいれて削除しましょう。

    2. ブロックが突然ぶっ壊れる。なぜ?
      建物に柱に対する許容の長さがあり、それを超えると耐え切れずに周りを巻き込んで壊れます。
      壊れた場合消えた資源も戻ってこないので、
      survival modeでは特にブロック分解時等は気をつけましょう。
      適宜、支えるための柱を付けましょう。

    3. 乗り物がうまく動かない。なぜ?
      必要なパーツとしては、以下のとおりです。

      • 対応するCore(CV,HV,SV)
      • Generator
      • Fuel Tank
      • RCS
      • 必要分のThruster
      • CockPit

      ※Coreの上に立ちPキーを押すと足りないものが黄色文字で表示されます。(XXXXXX missing)

    4. ブロック積み上げでしか作れない?
      そんなことはありません。
      ブロックを選択している状態で右クリックするとブロックの種類を変更できます。
      Steel Blockなら三角や円形、壁状のものなどあります。
      Window Blockも三角や斜めのものなどがあります。
      Consol BlockやDeco Blockにはホログラフやキッチン、トイレなどもあります。

    5. 1から作るのはめんどいけどみんなと同じは嫌。
      Steamのワークショップのブループリントもしくは初期持ちのベースブループリントをSpawnさせましょう。それに対して色を変更したりパーツを追加、削除していきましょう。
      手持ちのブループリントはF2キーもしくはインベントリのBlueprntsボタンから見ることができます。
      SpawnさせたいBlueprintを選択しSpawnボタンを押すと四角い枠が表示されるので、青くなっているときに左クリックするとSpawnできます。
      ※survival modeではTO Factoryに設定してから必要ingotを送り、作成時間経過後にSpawnできるようになります。

    6. そもそも色塗りはどうやればいいの?
      Weapons And Itemsのピストルのようなものの中に「Color Tool」というのがあるので、
      それを装備してから右クリックすると色パレットが表示されます。
      好きな色を選択して銃を撃つ要領でぬっていきます。
      ※パレット左上は黒ではなくて色なしなので注意。黒にしたいなら右下です。

    7. 模様やマーク、文字なんか付けれないの?
      できます。
      Weapons And Itemsのピストルのようなものの中に「Texture & Symbol Tool」という青い銃があり、Color Tool 同様に右クリックでパレット表示、さらにラジオボタンでSymbols(文字、記号)、Texturesで模様の変更が可能です。数ページあります。
      また、ブロックにより使える模様がかわります。
      Apply to Whole Blockにするとブロック全体を塗ることができます。
      ※これを使用すると色が初期化されるので再度色付けしましょう。

    8. 模様付けたら向き違ってたどうしよう?
      Weapons And Itemsで「Change & Rotate Tool」という自転車の補助輪のような変な白いものを装備して、変更したいブロックに照準を合わせてブロックを壊すことなく回転させることができます。

    9. 床や壁を一気に作る方法は?
      Ctrlを押しながらドラッグすることで板状に設置可能です。

    10. 戻したり進めたりできる?
      Nキーを押しっぱなしで表示されるダイアログにUndo(戻す)Redo(進める)があります。
      また、各軸(XY,XZ,YZ)に対して同じようにパーツを設置できるラジオボタンもあります。

  • MULTI PLAY
    1. 特定のグループ内で設備や乗り物を共有したい。
      F4キーを押しFactionを作成しそこに共有したいメンバーから申請してもらいましょう。
      NameはFactionの名前で、Abbrevはプレイヤー名の前に付けられる3文字の判別名となります。
      そして、共有したい設備でPキーでControl Panelを表示させ、
      画面右下にあるFaction:のPrivateをクリックして変更しましょう。
      (Private:自分のみ、Public:誰でも使用可能、各自Faction名:Faction内で共有)

    2. チャットをするには?
      .(ピリオド)でGlobalチャット
      ,(カンマ)でFactionチャット
      ※Factionはゲーム内グループのようなものです。
      ※Factionチャットは加入していないと使用できません。

操作方法

移動関連
動作
キーボード
マウス
備考
前進
W
後退
S
左移動
A
右移動
D
左回転
Q
SV、CVなどの浮遊時で水中などでのプレイヤーの浮遊は除く
右回転
E
SV、CVなどの浮遊時で水中などでのプレイヤーの浮遊は除く
走る
LShift
上昇/ジャンプ
Space
エレベーターやSV、CV、水中などの浮遊時
下降
C
エレベーターやSV、CV、水中などの浮遊時

全般
動作
キーボード
マウス
備考
攻撃/アイテムの使用
左クリック
武器のサブ機能の使用
(スナイパのズームや
R&R toolの修復など)
右クリック
リロード
R
ブロックの設置
左クリック
ブロックの種類変更
右クリック
ブロックの回転/回転軸変更
Insert-Pagedown
スロットの変更/
乗り物での武器変更
0-9
ホイール
設備の使用/乗り込む/
アイテムを拾う
T
電力のオン/オフ
Y
Control Panelから
オンオフの対象変更可能
クリエイティブメニュー
H
インベントリ
I(アイ)
Control Panel(コントロールパネル)
P
マップ
M
ホイール
ホイールでズーム
ジェットパック
J
短時間浮遊、宇宙空間での移動
カメラ切り替え
V
1人称/3人称
周りを見渡す
LAlt押したまま
ホイール
ホイールでズーム。体(3人称視点時)や
乗り物の向きを変えずに視点を移動できる
メニュー/ゲーム終了
ESC
ポーズ
pause/break
ゲーム画面の一時停止
建築画面の高度メニュー
N
戻す/進むや対称設置モード
ブループリント画面
F2
Faction設定
F4
携帯ドローン操作
F5
ゲーム内スクリーンショット
F7
Steamのではない
インターフェース切り替え
F6
画面の邪魔な表示が消える。
スクリーンショットなどで便利。

便利機能
動作
キーボード/マウス
備考
スタック分全移動
Left-click
スタック分半分移動
Right-click
アイテム全移動
Shift+Left-click
ドラッグなしに燃料などをタンクに満タンまで一気に入れる。
コンストラクタでは10個ずつ製作する
アイテム一個だけ移動
Shift+Right-click
ドラッグなしに燃料などをタンクに一個ずつに入れる
平面状にブロック設置
Ctrlを押したままマウス左ボタンをドラッグ
床、壁作成に便利
ブーストジャンプ
Shift+Space
HVのみ
ブループリント登録
照準を合わせてAlt+O
Save Asで保存できます。
ingotを揃えて呼び出すことができるようになります。

惑星の特徴

Empyrionでは様々な惑星があり、それぞれが独特の特徴を持っています。
ここでは、各惑星の資源や敵対生物、群生植物について説明します。
※申し訳ない不完全です。

惑星
詳細
惑星名
Akua
バイオーム
温暖
直径(Diameter)
2608m
重力(Grabity)
0.84g
大気密度(Atmospheric Density)
1.317Kg/m3
大気の状態
呼吸可能
平均気温
23℃
採掘可能な鉱石
鉄(Iron)、銅(Copper)、コバルト(Cobalt)、シリコン(Sillicon)、
マグネシウム(Magneium),プロメシウム(Promethium)、砂利(Crushed Stone)
採取可能な植物など
Aloe Vera、Alien Thorn、Alien Plasma T6 and ZR1、Corn Dog、Cobra Leaves、
Fiber、Space Kavae
原生生物
Dinosaur、Plant Monster、Slime
衛星
Moon 1
SteamSolo.com