Overview
ひっかかりやすいところとかをQ&A形式でまとめたTIPS的なやつ※2018年のものなので鵜呑みにすんな!!!!加筆修正する気はあんまりない※内容はおなじだけどこっちのほうが情報は新しい(最新ではない)https://shockpaste.medium.com/empyrion-%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%AE%A4-619929ddb5aa
操作方法 / オプション等
- 暗い
Lキーでぴこっ。
Night Vision Goggleをインベに入れておけばさらにLキーであかるい。月はこれないとむりぽ。
さらにOptionからBrightnessを最大にしよう。このゲーム暗いよ。 - 重い
OptionからQuality PresetをFastにしよう。このゲームでキレイだなって思うのは朝焼け夕焼けとNVG使った時に見える星空くらいで、設定変えてもここはキレイなまま。
結構なスペックでもDeep Forestは重いらしい。 - 酔う
慣れ。ニュータイプになるための試練。Auto Rotateキーをこまめに押す、やたらにマウスで操向しない。
OpitonからCamera ShakeをOffに。 - Deposit掘った後出られない / 出るのがだるい
ArmorつけてるならJキーでJetpackがON/OFF。
出やすいよう意識して掘る。燃料・ドリルの耐久力を充分に残しておく。 - ショートカットが使いにくい
Auto Rotate(水平とるキー)をTに、LightsをOに入れ替えよう。
Main PowerをYからXにすると多少捗るが、Cキーと間違えて押しやすい欠点はある。 - Thrusterとかカスタムスイッチのショートカットキー
ないよ。ほしい。
序盤・BASE作成
- スタミナたりねー
Shift+SpaceでジャンプしたらすぐShift離すバニホ走法でほぼ気にせず走れる。 - ブロック置けないんだけど
Terrainには直接おけない。
Base Starter作って置いてそこから繋げていく。 - BA、CV、SV、HVってなに?
Base、Capital Vessel、Small Vessel、Hover Vessel。
Vesselは工具じゃなくてでかい船のことらしい。
Baseは家。不動基地。
CVは移動拠点。宇宙戦艦。宇宙空母。
SVは戦闘機。攻撃機。輸送機。
HVはホバー。タンク。資源採掘船。
基本的にはBA→HV→SV→CVと作っていく感じ。 - 電力供給どうなってんの?
無線だよ。Fuel Tankに燃料が入っていて、GeneratorがONになってれば電力はすべてのDeviceに供給される。 - Droneが来て攻撃された
Baseを建てると、Drone Baseから定期的に襲撃が来る。
最初はBaseを建てる前に、最低限Projectile Pistolは作っておこう。
Baseを作ったら可能な限り早くTurretを設置して、Ammo Boxを置いて中に対応弾薬を入れておく。
Cannon Turret1基だけでも基本的に無傷で撃退できる。
Drone BaseのCoreを破壊するとDrone Baseが復活するまでは襲撃がなくなるっぽい。 - 燃料消費がきつい
ConstructorやFood Processorは使わない時は電源OFF。
Solar Panel BlockとCapacitor置いて太陽光発電してみよう。
Solar Panelは2種類あるけどBlockのほうを置く時に右クリからHorizontal2を選ぶといい感じ。3×5マスとかなりでかいけど、敷く価値はある。最大で15枚置ける。
天候等の条件によって発電量は異なるが、大抵の場合、15枚置いて不要なDeviceの電源を切っておけば、燃料は一切消費せずに稼働させ続けられる。
伐採用HV作って大量に木を切ってMobile ConstructorにBio Fuelを並列生産させると捗る。
たくさんできたBio Fuelは一旦Fuel Tankに突っ込んだあと、WithdrawするとPromethium Fuelになって大幅に圧縮できる。 - 作物が育たない / 育ち方にバラつきがある
Plant Grow Lightを直上につけよう。
酸素がない惑星ではO2 Tank置いてVentilator置いてControl PanelからOxygenをOnにして酸素を供給しないと育たない。
Radiationに晒されると枯れる。きちんとブロックで囲んで気密を確保しよう。
全く育たない場合はバグの可能性あり。気密を取ってVentilatorを置いて畑を置き直してもダメだったケースあり。他にBaseを建てるとかで対処。 - 作物何育てたらええんや
Vegetable。VegetableがPlant Proteinに変換できる。VegetableとProteinでMeatが作れる。すると焼き肉が食える。
野菜は3種類あるけど、かぼちゃが一番収穫量が多いのでかぼちゃがよいとおもいます。
Vegetable4:Purified Water2:Spice1でRatatouilleが作れる。野菜圧縮レシピとして優秀。長持ちはしないので冷蔵庫環境でのメシ。
野菜が余ってきたらProteinにしてSpoiled Foodにしよう。Food Processorで作ると3倍に膨れる。
GrainはPlastic Raw Materialになるけど、Traderで買えるし、弾薬を本格的に使わない限りそんなに消費しないのでそんなにいらない。パンとかハンバーガーとか食べたかったら作ろう。 - 帰ってきたら拠点が全滅してた
山の中に穴掘った拠点がこうなってた。
ブロックで囲まれていない構造物は防御力ゼロと思っていい。
Fuel TankやGeneratorは被弾すると爆発して周囲のブロックを巻き込んでダメージを与える。必ずブロックでカバーしよう。 - Crashed Stoneがいつの間にか減ってる / もっと大量に欲しい
Iron、Copper、Siliconに変換できるので、それらの鉱石が不足している時に自動的に消費される。
基本的にStone Dustにしてから他のアイテムになるので、手に入れたらStone Dustにしちゃってもいい。
採掘HV作ればDeposit掘るついでに嫌というほど余る。
それまでは巨大な岩をDrillで壊して稼ぐ。ちまい岩壊してもあんまり集まらない。Radiatedバイオームの岩は結構美味い。 - クラフティング遅すぎ
ゲームをロードする画面で難易度設定からいじれる。それでも遅い。放置ゲー。キューをまとめて入れておいて、他のことやろう。
Advanced Constructorだとちょっと速くなる。じゃけんDrone撃退しましょうね。
Oreを大量にIngot化する場合はFurnaceがあると速い。 - LeverとかSensorとか使いたいけどわけわかんね
センサー側のTx Signal欄に好きな名前を入れてEnter。
動かしたいDeviceのOn/Offの左側に作ったSignalを指定できるのでする。自動で右側がFollowになる。これで大体解決する。あるいはToggle。
Ramp Block等、一部はOn/Off動作が逆なやつは「I」ってチェックボックスを入れると動作が反転するのでこれで。 - Constructor/Ventilator/Furnace自動でON/OFFできない?
Alpha8.2現状、できないっぽい。
ConstructorとFurnaceはセンサー類を使えばできなくはないけど、あんまり意味はない。 - 照明が足りない / 暗い
Device欄で明るさとRangeをいじれる。色もここで変えられる。 - ソーラーの出力がバグってる
もし夜ならテントやベッドで寝て時間を進めると治る場合が多い。天候が変わった時に治る場合も。再起動したりソーラー関連を起き直しても治らなかった。応急で燃料入れとこう。
探索編
- Lv上げがだるい
もしVillageを見つけているなら、武器弾薬を持っていってひたすら住人を殺そう。
Villageには非敵対的な村人と敵対的なCrawlerがいるが、どちらも殺してもペナルティは何もない。1体で1500~1900XPくらい入る。
Villageの住人は入り口からは基本的に出られないので、離れたところから一方的に撃てる。またAIがおバカで遠距離攻撃もできない奴らなので、高台から一方的に攻撃できる。
敵の死体は時間経過で消えて、その時にスポーンポイントから再び敵がスポーンする。
いかにもなんか出てきそうな板がまさしくスポーンポイントなので攻撃して壊さないように。
Drone襲撃をTurretに任せず自分で撃退するのもそこそこおいしい。
畑はAlpha8.2で経験値が1/10に下方修正されたのであんまりおいしくはない。
Villageを探しに行くついでに、ガトリング積んだHVで敵をちまちま探して倒すとか。Turretは経験値入らないので×。Harvester Moduleつけていけば木もついでに切れる。 - Droneが落とすガラクタなにこれ?
ほんとにガラクタに見えるけど、すごく有用なアイテムが多い。
Power Coil:最高ランク鉱石2種類(Zascosium、Erestrum)を使って作る上級素材。ゲーム通して常に拾い続けていいくらいの重要アイテム。
Oscillator、Flux Coil:基本的に最初の惑星では採掘できない鉱石で作る中級素材。これがないとCVは作れない。
Cobalt Alloy:基本的に月まで行かないと掘れないCobaltで作る素材。
Energy Matrix:上に同じ。
Minigun Round:Minigunの弾薬。Minigun Turretの弾薬は15mm Bulletなので使えない。あくまで手持ち武器用の弾薬。クッソ余るので、どんだけ集まってもひとりあたり4スタック4000発あればそれ以上は拾う必要ない。
その他、Iron・Copper・Siliconで作る中間素材も色々落ちる。積極的に集めておくとクラフト時間が短縮できたり素材を節約できたり。 - 木を切るのだるい / 鉱石掘るのだるい
HVのHarvester Moduleで木が切れる。縦に複数重ねれば瞬で木が溶ける。しかも自動回収。Lv3で作れる。
同様にHVのDrill Moduleで地面と岩が掘れる。最大6つまでつけられる。これも自動回収。Lv10になったらすぐ作ろう。
いずれもCargo Box(Harvest)を積むのを忘れずに。 - 右上のレーダーが赤くなるけどなにこれ
POIがある方角と、その数を示している。
Detectorをインベに入れている or Detectorを積んだ電源ONのHVに乗っていると表示される。 - Promethium Depositなんにもないよ?
Ore Scannerをインベに入れよう。
塊で埋まってるタイプの鉱石はこれがあると青い輪郭が見えるようになる。
塊タイプは、たまにひとつも鉱石が埋まってないDepositが生成される。たぶんバグ。
本当にひとつも埋まってないのか確認したかったら@押してgmと打って地中を見てみよう。 - 鉱石の使いみち教えろ
Iron:ずっと使う。ほぼすべてに使う
Copper:手持ち武器の弾薬、電子機器系に使う
Silicon:電子機器系、ガラス系、ソーラーパネルに使う
Promethium:燃料、ミサイル系弾薬、薬の材料の材料
Cobalt:Energy Matrix、Cobalt Alloy、Flux Coil、Oscillator。ちょっといいThrusterとかに使う
Pentaxid:レーザー系弾薬、ワープ用燃料
Sathium:Steel Blockを硬くするのに使う。その他Flux Coil、Oscillatorとか中級素材。CVに必須
Neodymium:中級素材。CVに必須
Magnesium:ミサイル系弾薬
Erestrum:上級弾薬、Zascosium Alloy、上級Device
Zascosium:上級Device。Repair Bayとか武器とか - Meteorみつかんねー
仕様です。500m以内に近づくと白いウェイポイントが出る。マップにも表示されるけど、POIとして記憶されないので、見つけたらすぐにウェイポイントを自分で置こう。
隕石から白い煙が真っ直ぐに出てるのが見える場合があるけど、関係あるかどうかは不明。 - Orbitで鉱石が掘れる?
宇宙では2.0kmくらいの範囲でMeteorと同じ感じで見つかる。EVA Boostつけて手掘りするか、CVのDrill ModuleかDrill Turretで掘る。
探す手間に比べてうま味は薄い。 - 敵拠点つよすぎ
Steel BlockをHardenedにアップグレードしよう。
SVにRocket Launcher4つ乗っけてタレットをさくっと潰そう。
空中拠点は大抵の場合、上下どちらかから攻めれば反対側のタレットが攻撃できないので少し楽になる。
Fortificationだったら無視安定。
同じ名前の拠点だったら、Coreは同じ場所にあるので、スクショ撮るなりして場所覚えておけば、ガトリング等でまっすぐブロック壊して掘り抜けばかなり楽に攻略できる。 - Fortificationって敵基地に一撃で殺された
Robinson Protocolというストーリーミッション関連の建物を防衛していると思われる砲台。
凄まじい弾速と精度、ホーミング機能に超火力というチート性能で、回避は不可能と思われる。
Default Random設定の初期惑星にいるはずで、強さに見合う何かがあるわけではないので、放置推奨。見つけても近づかないようにしよう。
大気密度によってはそれがFortificationだとわかる500m圏内が、そのまま敵の射程内な場合も恐らくあって、その場合は運が悪かったと思って諦めよう。 - SVが空中に止まったまま降りてこない
@押してコンソール開いてgmって打つとgodmode。
コクピットまで飛んでいって乗り込んだらまたgmって打てばおk。遠隔で電源切っても降りてこない仕様がアホなだけなので躊躇なく使おう。
それでもそういうのやりたくなかったら、即席でBase Starter置いてブロック積むか、Drill T2のFillerで地面を持ち上げまくる、使い捨てのSVを作って乗り移る、とかで。
ある程度時間経過した後に近づくと自動的に降りてきてくれるっぽいけど、詳細不明。 - 鎧着れないんすけど
Armor Lockerがないと着れないです。鎧用Boost類もここでつける。 - 大気圏離脱時にCTDした
乗ってたSV or CVは消滅する。
生身で放り出される。
シングルなら@押してコンソール開いてgmと打ってgodmodeにすればとりあえず死なない。そのまま大気圏突入可能。
拠点に戻るには、Tabキーでメニュー開いてRegistryの項目から帰りたい拠点のStatisticsを見る。
Baseの絵、左下にそのBaseを作った人の名前とIDが書かれている。
このIDをまたコンソール開いてttのあと半角スペース挟んで打つとその拠点のコアに飛ぶ。埋まるけどgodmodeならすり抜けられるので問題ない。
消えたSVCVに関してはBlueprintが残っていれば再生成できる。
その際の素材はコンソールからimでクリエイティブインベントリを有効化してHで開いてごそっと引っ張りだしてしまおう。
一度あると二度三度あったりするので、999個ずつFactoryにぶちこんでしまってもいい。
Zascosiumとか999個も出してしまうとプレイ意欲が死んでしまう恐れがあるので、適宜自分で調節する。 - タレットがわけわからんところを勝手に攻撃し続けてる
コンパネ(Pキー)からDevice、Turretの攻撃設定からGenerator、Thrusterのチェックを外そう。 - 移動がだるい
宇宙に出てから再突入すると少し楽。
宇宙空間や、Atmosphere Density(大気密度)が低い惑星では、IキーでAutoBrakeをOFFにすると慣性で飛べる。
大気圏内でも高度をめちゃ上げたあと、AutoBrakeOFFにして下に傾ければ最高速度のまま移動できる。 - 他の惑星にどうやっていけばええんや
Warp DriveとWarp Drive Tankを積んでTankにPentaxid(Refined)を詰める。
Orbit(宇宙)に出てからSector Mapで行きたい惑星をクリックして下の方に出るLock Targetボタンを押す。
するとオレンジ色の専用ウェイポイントが表示されるので、そっちに向かって飛んでいき、ある程度速度が出たらワープキー(デフォルトでK)を押せば飛べる。
惑星内にいるうちにロックオンしても宇宙に出た時にウェイポイントが表示されないので、Orbitに出てから選び直すこと。 - 宇宙でHVのDockingを解除してしまった
HoverEngineを取り外しましょう。
CV側で可能な限りHVにくっつけて、HV側でマウス操向とスラスタでなんとかならなくもない。HVの上下スラスタは機能しないことに留意。
なんとかならなかったら、そのHVの方向を向いたままAlt+Oで現状をBlueprint化して、Multi ToolでRetrieveかSalvageで全部バラして、後で惑星内にSpawnさせればいい。
宇宙は寒いので作業時にはEVA Boostを鎧につけよう。なかったらBody Temperatureがプラスな食い物を飲み食いしながら。 - 宇宙で基地っぽいのが見える
最初からMapに表示がなければ敵です。惑星内の基地に比べて攻撃力めちゃ高いので放置推奨。宇宙戦争やりたかったらどうぞ。
いかにも宇宙戦艦ぽい形した、Orbital Patrolってやつは上の方に書いたFortificationのタレットが複数載っていてめたくそ強いので近づかないようにしよう。
単にCombat Steelで固めただけのCVでは火力負けして宇宙の藻屑になる。 - 宇宙のTrader移動しにくい
Gravity Generatorが置いてあるのでJetpack切って歩いたほうが楽っちゃ楽。
Vessel関連
- Vesselなに乗せればいいんすか
Generator、Fuel Tank、Cockpit、RCS必須。
HVはThruster4つ、Hover Engine4つ。
SVはThruster6つ。前後左右上下。
F2でBlueprint画面。自分で作るのめんどい人はWorkshopからそれっぽいのを落としてきて素材突っ込んで待とう。 - Thrusterなに使えばいいんすか(Alpha8.2)
HV:Thruster Block M。Sを2個置くより若干出力が勝る。
SV:Thruster Jet S。消費やすい・出力つよい・重量かるい。要Cobalt。SV用Thruster Block Mは重量がヤバいので使わないほうがいい。上位Thrusterは見た目かっこよくしたかったら使えばいいんじゃないですかね。スペック的には見るとこないです。
CV:Thruster Block M。燃費抑えたいならこれで最後までいける。最高速度低いし、図体でかいから敵弾避けるとかいう問題じゃないので、重すぎてまともに動かないとかでもない限り、上位のThrusterは不要。 - SVはDockingできない?
できる。Landing GearってやつがDocking Padを兼ねてる。というかこれ作ると置く時にはデフォルトがDocking Padになってる。 - CVの燃料やべーんだけど
基本的にBAと同じで不要なDeviceをOFFる。移動しない時はコンパネからThrusterをOFFにする。やたらに重いものを積まない。FuelTank、実はめちゃ重たい。
Snow惑星のDrone襲撃でFusion Cellを稼ぐといい。 - CVがBaseにDockingできない
仕様っぽい?特に問題はない。 - CVにいっぱいアイテム積みたいけどスペースが足りない!
Cargobox積みまくったSV作って倉庫兼輸送機にするといいよ。 - Auto Rotateキー押したらぎゅるぎゅる回転してヤバい
原因不明。ゲーム再起したりしたらなんか治ってた。 - Repairが始まらないんすけど
Vesselの電源はOFFにしないとだめ。要求されてる素材を入れないとだめ。Repair Bayの直上にVesselがいないとだめ。
これらを満たしていてもできないならたぶんバグ。AutoモードにするとなぜかRepairできたりする。他の解決方法はしらない。 - Repairが終わらないんすけど
たぶんバグ。Neededの数が0になったら終わるのが正常な動作。
そのほか
- ParasaurとかTricera飼いたい
せやな。
BGMに飽きたら
[link]
[link]
[link]
[link]
[link]
[link]
[link]
[link]
[link]