BlazBlue Centralfiction Guide

BBCF軽量化、カラーエディットMod導入の手引き for BlazBlue Centralfiction

BBCF軽量化、カラーエディットMod導入の手引き

Overview

はじめにこのModは、Kovidomiさんによって作られたModです。このModを使う前に、以下のdiscordサーバーに参加していただけるとありがたいです。(ほぼ英語only)https://discord.gg/j2mCX9s製作者のガイド(英語)https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=937169177

ダウンロード方法

[link]
上のURLから、NexusModでのダウンロードページに飛んで、
ダウンロードしてください。
NexusModの会員登録ができてない方は、そこの会員登録もしてください。

導入方法

ダウンロードされたフォルダを解凍して、解凍したフォルダに入っているsetting.iniとdinput8.dllをBBCFが入ってるローカルファイルにコピーなり切り取りなりでぶち込んでください。
ローカルファイルは、ライブラリからBBCFを右クリックして、プロパティ→ローカルファイル→ローカルファイルの閲覧で開けます。


ダウンロードしたフォルダ


バニラ(非mod導入状態)


Mod導入状態

軽量化の設定方法

Modについていたsetting.iniのファイルを開いていじくりまわして設定します。
setting.iniの画面はこんな感じです。

この中でゲームを軽くしたいという方は、
RENDERING SETTINGS
VIEWPORT SETTINGS
ANTIALIASING SETTINGS
CPU FIX SETTINGS
の部分を設定する必要があります。
どの設定も、#に囲まれている奴の下の、=の所の数字で設定します。

まずRENDERING SETTINGSですが、これが一番重要で、これは画面の解像度を決める設定で数字を小さくすればするほどゲーム画面が粗くなりますが処理は早くなります。バニラでは1270×768が下限でしたが、これを用いることでいくらでも下げることができます。
設定方法は、RenderingWidth、RenderingHeightの横に1920、1080という数字があるので、
そこを自分でちょうどいいと思う解像度に自分のPCと脳内相談でもして数字を16:9の比率で書き直してください。
(個人的には基本は640×360推奨.)


1280×720


800×450


256×144

次にVIEWPORT SETTINGSですが、これは最初1になってますが、2にしないとRENDERING SETTINGSの設定が適用されないので2に直してください。
ANTIALIASING SETTINGSは、0にするか、5にして本アプリの方でアンチエイリアスをOFFにしてください。
CPU FIX SETTINGSは、性能の低いCPUをカバーする設定?なので、CPUが不安な方はONにしといてください。
V-SYNC SETTINGは、好みでON,OFFしてください。
後、REGIONLOCK SETTINGSは、恐らく1が安定だと思われます。
これでメインの設定は終了で、見違えるほどに軽くなったと思います。
まだ触れてない設定もありますが、それについては後日記載したいと思います。

ちなみに僕はサブのノートPC(I3-7100U IntelHD620 RAM4GB)では以下の設定にしています。

カラーエディット

後日編集予定

そのほかの機能

後日編集予定

SteamSolo.com