Overview
Beyond Earthの実績には宇宙飛行士の言葉、SF映画、ドラマ、小説、アニメなどの引用が含まれています。それらの元ネタを紹介しています。
実績と出典
1.新たな船に乗り込んで (I’m On Another Boat) :出典不明
2.マークII (Mark II) :出典不明
3.ローソクに火を灯せ! (Light This Candle) :出典不明
4.チーフ・エイリアン・オフィサー (Chief Extraterrestrial Officer) :出典不明 マスターチーフ?
5.大成功 (The Big Payoff) :出典不明
6.輝ける道 (Shining Path) :出典不明
7.ガガーリンが残したもの (Gagarin’s Legacy) :出典不明 ガガーリンは世界初の有人宇宙飛行を成功させたソビエト連邦の宇宙飛行士
8.建国の父 (Father of Nations) :出典不明
9.無限の芸術 (The Art of the Infinite) :出典不明
10.断じて降伏せず (Never Surrender) :出典不明 チャーチルの言葉?
11.解脱 (Moksha) :出典不明
12.宇宙の裁判官 (Grand Galactic Inquisitor) :アニメ”ザ・ベンチャー・ブラザーズ”のキャラクター
13.人工衛星のつぶやき (Beep… Beep…. Beep…) :出典不明
14.祝福 (Godspeed) :マーキュリー・アトラス6号発射時に管制官スコット・カーペンターが宇宙飛行士ジョン・グレンに贈った言葉 “Godspeed, John Glenn”
15.Поехали! (Pojexali!) :ボストーク1号発射時のガガーリンの言葉 英語で”Let’s Go!”
16.8日間か破滅か (8 Days or Bust) :ジェミニ5号プロジェクトのスローガン ジェミニ5号は8日間の宇宙滞在を目指していた
17.レーニンの勅命 (Order of Lenin) :レーニン勲章の意 誤訳
18.鷲は舞い降りた (The Eagle Has Landed) :アポロ11号の着陸船イーグルが月面に着陸した時にアームストロングが地球に送信した言葉
19.抵抗は無意味だ (Resistance is Futile) :スタートレック
20.宇宙にいるのは我々だけではない (We Are Not Alone) :映画”未知との遭遇”のキャッチコピー
21.オウチ デンワ (Phone Home) :映画”E.T.”
22.計画された退廃 (Planned Obsolescence) :出典不明 経済用語の計画的陳腐化?
23.星がいっぱい見える (It’s Full of Stars) :2001年宇宙の旅
24.険しい瞳の宇宙飛行士 (Steely Eyed Missile Man) :”鋼鉄の眼のミサイル屋” アポロ計画に携わったNASAの伝説的管制官ジョン・W・アーロンのあだ名 彼自身は宇宙飛行士ではないので誤訳
25.不作法を目指して (Aim to Misbehave) :映画”セレニティー”
26.タイニービッグプラネット (Tiny Big Planet) : ゲーム”タイニービッグプラネット”?
27.あれは月じゃない (That’s No Moon) :スター・ウォーズ ルークがデス・スターを発見した時のオビ=ワン・ケノービのセリフ
28.ペイル・ブルー・ドット (Pale Blue Dot) :ボイジャー1号によって60億kmの距離から撮影された地球を収めた写真 この写真の中で地球はごく小さな点にすぎないことからこう呼ばれる
29.素晴らしい眺めだ (The View is Tremendous) :アメリカの宇宙飛行士ジョン・H・グレンの言葉 “Zero G and I feel fine… Man, the view is tremendous!”
30.ポセイドンの子供たち (Poseidon’s Children) :出典不明
31.新たな星の匂い (That New Planet Smell) :出典不明
32.地球そっくりの惑星 (A Planet the Very Brother of Your Own) :H.G.ウェルズの小説”神々のような人々”
33.この世界にマウイが生まれた日 (When Maui Came To This World) :出典不明
34.惑星連邦 (United Federation of Planets) :スタートレック
35.サイロンのコンピューターウィルス (Cylon Computer Virus) :宇宙空母ギャラクティカ
36.時の墓標の谷 (Valley of the Time Tombs) :小説”ハイペリオン”
37.よろこびの機械 (The Machineries of Joy) :レイ・ブラッドベリの小説”よろこびの機械”
38.試行錯誤 (I’m in the middle of some calibrations) :ゲーム”マスエフェクト2″のギャレスのセリフ
39.素敵なパーティ (Mighty Fine Shindig) :出典不明
40.エナジャイズ! (Energize) :スタートレック 転送装置を作動させる時の掛け声として使われる
41.夢がかなう (What Was Once Only Imagined) :ウィリアム・ブレイクの言葉”What is now proved was once only imagined” (あらゆる現実は、かつては空想でしかなかった)
42.ハイパースペースバイパスの設置 (Making Way for a Hyperspace Bypass) :銀河ヒッチハイクガイド
43.もう終わりだ! (Game over, man!) :映画”エイリアン”
44.究極の答え「42」 (42) :銀河ヒッチハイクガイド
45.ビビるな! 命をくれてやれ! (C’mon you apes, you wanna live forever?) :スターシップ・トゥルーパーズ
46.長寿と繁栄を (Live Long and Prosper) :スタートレック
47.論理は英知の始まり (Logic is the beginning of wisdom) :スタートレック
48.金がなければ宇宙飛行士は生まれない (No bucks, No Buck Rogers) :映画”ライトスタッフ”のセリフBuckは1ドル札やお金を表す米俗語 バック・ロジャースはTVドラマ”25世紀の宇宙戦士キャプテン・ロジャース”に登場する宇宙飛行士
49.内なる敵 (Enemy Within) :出典不明 XCOM: Enemy Within?
50.特許出願中 (Patent Pending) :出典不明
51.金儲けの秘訣 (Rules of Acquisition) :出典不明
52.「試してみる」のではなく「やる」のだ (There is no Try) :スター・ウォーズ ヨーダのセリフ
53.特別な改造をいくつも加えてある (I’ve made a lot of special modifications myself) :スター・ウォーズ ファルコン号についてのハン・ソロのセリフ
54.死んだ虫だけがいい虫だ (The Only Good Bug is a Dead Bug) :スターシップ・トゥルーパーズ
55.足音に気をつけて (Walk Without Rhythm) :映画”デューン/砂の惑星”
56.ボスホート2号のように (Just Like Voskhod 2) :出典不明 ボスホート2号は飛行中数々のトラブルに襲われた有人宇宙船
57.過酷で異様な地 (Cruel and Unusual Geography) :小説”ディスクワールド”?
58.恐るべき均衡 (Fearful Symmetry) :ウィリアム・ブレイクの詩”虎”の一節
59.1握りのお金 (A Fistful of Dollars) :映画”荒野の用心棒”の英題
60.稼ぎをもう少し (For A Few Dollars More) :映画”夕陽のガンマン”の英題
61.むかしむかし銀河のある場所で… (Once Upon A Time In Space) :アニメ”銀河パトロールPJ”
62.ホモエイリアナ (♥♥♥♥ Aliena) :出典不明 Homoはラテン語で人 “エイリアン人”くらいの意味?
63.みな同じ (So Say We All) :宇宙空母ギャラクティカ
64.必然性の音色 (The Sound Of Inevitability) :映画”マトリックス”