Banished Guide

CC:CoGL簡易ガイド for Banished

CC:CoGL簡易ガイド

Overview

CC最新版で、CCIC1.24と明らかに変わったことについてとか、あと同時導入して大丈夫だったMODなどとか思いついた時にだらだら書く予定なので書きかけだったり内容が不十分なのは仕様(逃げ道)

CCICの最新版とCC:CoGLで明らかに変わったことについて

  • 様々な物資に使い道が増えた。たとえば粘土は、レンガにする以外にも壺にできる。粘土からの壺だけでなく、木材や石材からの彫刻など、交換物資が増加。
  • 囲いなしの墓が追加され、最大で40平方の墓ができる。40平方あればもう不足しない、はず
  • 鶏以外の肉を加工するブッチャーが追加。ソーセージと細切れ肉と獣脂を生産、獣脂からは蝋燭が作れる。
  • 2・2の小さな薪割りや、斜面にも建てられる倉庫、通常の市場より小さいサイズで
    手軽に建てられる新しい市場、更には同じサイズで範囲がより広い市場など、従来の建物の補完的な建物が追加されている。
  • 湿布やヒーリングオイルなどの薬用品が追加され、より衛生的な環境を作れるようになった。
  • 種や家畜、食べ物などが数多く追加され、集める楽しみは増えたと言えよう。スモークチーズはあるかい?ちゃんとスモークチーズもあります
  • Sawmillの建築資材が変更され、作りづらくなった。
  • Coal as material標準実装。石炭が消費財ではなく資材扱いになったが、燃料として使うにはCoke Fuelにしないと使えなくなった。
  • CCICで鉄板だった「種・家畜専門」のトレーディングポストを建ててガラスを輸出するメソッドが使えなくなった。スペシャライズドポストでガラス、蝋燭など使えない物資が増えたためだ。
  • そもそも交換力の高い物資が数多く実装されたのと引き換えに種の交換単価も上がってる。集める楽しみ、集める苦しみ。一部2500のままのものもあるが、高いものだと1つ4k。

便利なMODたち

DLは基本的に
[link]
またはWorld of Banishedからしてどうぞ
面倒だったら私に「お前の入れてるMODよこせよオラァン!?」っつってくれれば渡す
注意すべきは「MOD1つでも導入した瞬間そのゲームでは実績解除できなくなる」

    こと。それがFountainやCCなどのクソデカMODであろうと、きのこだけ妙に重たいバグを修正するだけのものであっても。Mushroom Weight Fixは異常な仕様を正常化するだけだろ!訴訟も辞さない!

  • Faster road:道路上での移動速度がかなり早くなる。
     道路を整備する意味が格段に向上する。区画厨化の第一歩を踏みだそう。
  • Busy Laborers:労働者では回収できなかった山菜やハーブを回収できるようにする。
     いや最初からそうさせろよ
  • Better harvesting:収穫アルゴリズムを収納より収穫を優先するように改善する。
     これにより取りこぼしが減り、大きな農地もより少ない人数で回せるようになる。
  • Forget about orchard:果樹園の樹が枯れなくなり、また1年目からいきなり収穫可能にする。
     Longer Living orchard(果樹園が長持ちするだけ)はCIVにおけるダイナマイト後の万里の長城めいて陳腐化!
  • Unlimited mines and quarries:有限な上に掘り潰すor壊しても地形は元通りにならないために
    産廃視されていた採石場と鉱山の限界を取っ払うことができる。
  • Dig Deeper:鉱山と採石場の市民1人の生産力を増強。Unlimitedと相性がよい。
     但し採石場と鉱山でしか意味が無いので、普通の鉄や石にはMore○○シリーズを入れる。
  • More(wood,Iron,stone)per○○:フィールド上の鉄・石・木から取れる資源の量を増やす。
  • smallwell:1マスの井戸を作る。火事を起こさないMODを入れると多少陳腐化するが、
     住民の幸福度の側面もあるから多少はね?(CoGLに内包)
  • Storage Shed:幅2奥行き3の倉庫を追加。当然容量が大きかろうはずもないが、
     区画割りなどにより余ったスペースに収納機能をつけられることが大事。
  • Extra Leather:革の入手量+50%。羊毛と比べて若干量産しづらいので、
     これを入れておくことでWarm coatが作りやすくなる。
  • FishingDock Buff:魚の生産+50%だけでなく、なんと魚が穀物の属性を手に入れる。こマ?
     増大した生産量及び、穀物()の量産により最初期の健康度が安定しやすい。
     難点と言えば倉庫が圧迫されることと、穀物サイロに大量の魚が入ってたりすること。
  • Steph’s Grain Silos:穀物及び石炭のサイロを追加。そこそこでかいが容量もでかい。
  • Japanese Shrine:今日もいいペンキ♪学校機能のある神社を追加。
     普通の学校よりでかいが、生徒の幸福度に+の影響を与えるようだ。
  • Adriana’s College:教師3人配置して100人まで受け持てる大学を追加する。
     人口密集地帯においておくといいだろう。なおBetter school
  • Specialized Tradingports:特定商人のみを呼び寄せる貿易港。seed and livestockの
     貿易港を建てた場合、そこには種か家畜の商人しか来ないといった具合だ。
  • Renewable Resources:林務官の小屋における木と同じような感覚で、石材や石炭、鉄などが地面から生えてくるという衝撃のMOD。
  • WildLife:林務官の小屋、山菜採り、薬草採りの行動範囲拡大と割り当て可能人数増加。
  • Japanese House:和風の家を追加。通常の家と比べて奥行きや幅が違うため、通常の家で入らないところにねじ込むプレイングも可能に。あとバニラの共同住宅をオワコン化させる素敵共同住宅も。
     
  • Stacked House:1つにつき4人までしか入らないが、通常の家と同じ敷地面積で3家族ぶち込める家を追加。移民への家屋提供に。
     

追加建造物

  • Apothecary:湿布とかを作る場所。必要物資が複数の施設にまたがっているため、必然的に回すのは難しい。中盤以降向け。
  • Bedding Maker:寝具を作る。取引や邸宅のアップグレードに使ったりする。必要なのが布(必須)と綿か羽なので序盤に回すのは困難だろう。
SteamSolo.com