Overview
先日のバージョンアップで追加された中国語版CLANNADを日本語化するためのパッチです。ほぼ全て中国語版CLANNADで使われていない日本語のデータで作ってます。
はじめに
(特に課題セクション)を読んだ上で適用してください
- 製作者は数日前にネットで調べた方法でうまくいっただけで全くの無知です
- RLdevやSiglusExtract、SiglusToolを作った開発者さんに感謝
- まだ正常にすべてのルートがクリアできるのかわかりません
- 正常にクリアできたらコメ欄で教えてください
- 完全に自己責任の人柱パッチです
- 製作者はCLANNADに関してアニメ版の知識しかありません
- 「〇〇が〇〇版と違う!」等がさっぱりわからないのでコメ欄で(ry
- RealLiveやSiglus Engineが詳しい人教えてください(重要)
- vndbを見てるとロシアの人は中国語(SiglusEngine)版ではなく英語(RealLive)版でも
すんなり翻訳できてるので、詳しい人ぜひ教えてください。
- vndbを見てるとロシアの人は中国語(SiglusEngine)版ではなく英語(RealLive)版でも
課題
- まだ完全に翻訳できていません (日本語データが無いため)
- CONFIG (設定画面)
- 右クリで出るやつ
- CG MODE , MUSIC MODE
- SR_YAKYU_01_ZH.g00 (草野球の選手紹介の画像)
一番下以外は特にゲーム本編で影響はないです。
日本語データが無いなら作ればいいじゃないかと思いますが、UIのボタン系が画像の展開に苦労しています。
SiglusExtractのtoolsにあるvaconvちゃんでは展開するとグレースケールの画像のみが出力されてしまい、これを日本語にGIMP等で編集してg00ファイルにしてしまうと、実際のゲーム画面で
「グレーの押しているか押していないかよくわからないボタン」ができてしまいます。
おそらく通常の方法ではうまくいかず、なにかテクニックが必要なんだと思います。
詳しい人コメ欄で教えてください。
- 時間がなくあまり検証できていません
- 最近リアルが忙しすぎて手がつけられない…
パッチの適用方法
- 英語版と中国語版ではセーブデータは共有できません。
- それぞれのセーブデータはその言語のみで利用できます
英語版は今まで通りRealLive Engineを使っていますが、中国語版はSiglus Engineで書き直しているのでパッチが作れた後者をインストールします。
「インストール」をクリック
「简体中文(中国語 – 簡体字)」を選択してインストール
歯車マークから「プロパティ」をクリック
こういうのが出るので「言語」タブをクリック
「简体中文(中国語 – 簡体字)」を選択して閉じる
しばらくすれば中国語版がインストールされます
歯車マーク、「管理」の「ローカルファイルの閲覧」をクリック
出てきたウィンドウに、後述するリンクからダウンロードしたパッチのzipを展開して、中身をここにコピーしてください
こういうこと言われるので「ファイルを置き換える」です
Steamから起動して日本語で陽気な春原を堪能してください()
もし初回起動で表示されるフォント選択ウィンドウを閉じてしまうと、何も選択されない状態になり、本編で文字が一切表示されなくなります。その場合はStep.4を見てください。
多分なんですけどNotoSansCJKJPを同梱してるんですが意味ない気がします。
初回起動でもおそらくフォント変更のダイアログが出る気がするので、そこから変更する。
出なければタイトルメニューのCONFIGから
の左の「字体设置」をクリックして好きなフォントを選択して、適用してください。
パッチのダウンロード Download
v1.1 [link]
Old
v1.0 [link]
- text13.dbsが日本語に書き換わっておらずAfter Storyが中国語表示される問題を修正しました
- 初版公開
- dat/text7.dbsが圧縮中にソフトが落ちたが特に問題なし(なはず)
- 日本語データがない画像は未翻訳
- 一応LinuxのProton上でも使えます
v1.0 [link]
Dangopediaをどうしても見てみたい人向けに抽出したcsvの配布です。
流石にcsvだけ渡されても味気ないので、同じフォルダにあるdangopedia.csvを開くだけのそれっぽい簡易ビュアーも作ってみました。
おそらく.NET Framework 4とかが必要です。動かない人向けに背景画像もつけとくので自分だけのビュアーを作ってみてください。
原作と違い、最初からすべて見れてしまうので若干ネタバレ注意ですが、それでもいい人はどうぞ。
パッチの作り方
- パッチの適用方法のセクションでダウンロードした中国語版CLANNAD
- GALgameScriptTools[github.com] のReleasesから最新のSiglusTools
- g00の画像展開したいのであればvaconvちゃん
「ローカルファイルを閲覧」からCLANNADのインストールディレクトリを開く
ダウンロードしたSiglusToolsを展開して中の「SiglusTools.exe」を開く
こういうのが出てくるので「Dump dbs」
ここでdat内のdbsを選んで展開していく(よくわからなかったのでExport all dataした気がする)
注意しなければいけないのは「Decryption Key」を「CLANNAD Steam Chinese Version」にしなければならない。
できたら「Start」
(全部一個一個dumpするのがめんどくさい人はGithubの同じところにコマンドラインで指定できるpythonプログラムがあった。.dllが無いと怒られたが。)
出てきた.txtファイルはこんな感じになってると思う。
要は
の「○02○」「●02●」の中国語の行を消して、
日本語の行の「○00○」「●00●」を「○02○」「●02●」
に置き換えれば良いのである。
こうすればファイルサイズも浮くし、コードも簡単に書けるしで安上がりである。
(もし「中国語だけで日本語が書いてない場合どうなるんだ」ということを一切考えて無いのでもしかしたらどこか表示されないテキストがあるかもしれない。)
あとは適当にコードを書くだけである。
自分はUTF-16のテキストファイルで考えるのがめんどくさかったので慣れないながらもクソ汚いLinuxのシェルスクリプトを書いた。
ワイルドカードで指定してやることで全部のファイルを書き換えてくれるすぐれものである。
書き換えられたらさっきのSiglus Toolsで「Pack dbs」する。
確かtext10.dbsだけそのままの設定じゃ失敗してCompression Levelを0にしたら上手くいったと思う。
これでdbsの書き換えは完了。
Siglus ToolsでDecryptする。
出てきた.iniファイルに日本語のデータの形跡があるので継ぎ接ぎして張り替える。
できたらSiglus ToolsでEncrypt。
これがめんどい。UI系や「SR_YAKYU_01_ZH.g00」は前述の通り日本語データが用意されてない。
ファイル構造は
みたいな感じになっている。
大変だが日本語データがあるファイルだけを選択してすべて「_ZH.g00」に変更して上書きした。
vaconvちゃんがあれば画像ファイルで出力できる。(UI系はグレースケールで出力されたが。)
一応これで一通り完了。
これ作ってからだいぶあとに書いてるので抜けてるところとかあるかも。
やっていて思ったのが「こんなご丁寧に日本語のデータが残っているということはどこかを少し変更したり、引数を追加したら日本語になるんではないのか…?」と思った。
また、「GameexeZH.datには「この度は『CLANNAD HD』をお買い上げいただき、ありがとうございます。」とかいろいろ日本語のデータもあるし、今後日本でSiglusEngineで書き直したPC版CLANNADのパッケージを出すとか、Steam版公式日本語化対応する可能性があるのでは…?」とか思った。
何はともあれ日本語データがあって本当に助かった。
Steam版作った人に感謝。
わかったこと
- dat/text10.dbs(おそらく)だけは圧縮が上手くいかなかった
- 圧縮率を0とかにしたら上手くいった
- ロシアの人がどうやって英語のRealLive版のパッチを作っているのか
- Seen.txtの展開途中でエラー吐いた
- Steam版発売してすぐに5chの板で日本語化に挑戦した人もうまくいっていなかった
- 古いバージョンのデータをdepotで拾ってきてもだめ
- 個人的にrlvmとかで動かしたい
- dangopediaもRealLive版にしかないもんね
- [追記]もしかしたらエラー吐いてたけど、正常に展開できてるのかもしれない。圧縮し直したときにどうなるか要検証
- コメントより展開時にエラー吐いても正常に展開できている模様。
わからないこと
- dbs/text7.dbs(おそらく美佐枝ルート)が圧縮中にツールが落ちたが大丈夫なのかどうか
- 一応英語版のOPにそのまま差し替えているが、正常に差し替えできているのか
- そもそもOPがどのタイミングで起動するのかわからない
- 布教用に買ったPS2版CLANNADではタイトルで放置したらすぐ起動したが、こっちは軽く1分放置でも起動せず。
- 通常版との差異
- 製作者が完全初見なので内容のチェックができない
Special Thanks
展開できるツールを作ってくださっている海外の開発者さんに、本当に感謝です。
- GALgameScriptTools[github.com] yanhua0518[github.com]さん
このパッチを作ることができた偉大なツールです。
この方のツールなくしてこのパッチは作れませんでした。 - SiglusSceneManager[github.com] Marcus André (marcussacana)[github.com]さん
はじめにこのツールでdbsを編集することができ、作成の自信をつけることができました。 - SiglusExtract[github.com] X’moe (xmoeproject)[github.com]さん
CLANNADでは利用できませんでしたが、沢山の情報を得られ非常に役に立ちました。 - RLdev[github.com] Elliot Glaysher (eglaysher)[github.com]さん
RLdevを更新してくださっている方。g00ファイルの展開等非常にお世話になっています。
rlvm[github.com]も作っていただきありがとうございます。
RealLive製ゲームがLinux上でネイティブ動作したときには非常に感動しました。 - vndb[vndb.org]
販売されているCLANNADの違いが詳しくまとめられていて助かりました。
ここで英語版と中国語版の違いを知りました。 - SteamRealLive版ロシア語翻訳チーム[vk.com]
謎の技術でSeen.txtを書き換えているすごいチーム。
RealLive版も頑張れば作れるという自信がつきました。 - Steam
もしProtonが存在せず、昔のように「SteamをWine上にインストールしてdwrite切って日本語が表示されなくて…」とかの儀式が今でもあれば間違いなく買うのを躊躇していた。
なにかあったとき
ここの下のコメント欄やTwitterにリプライ飛ばしていただければ反応できると思います。
ただ試験があるので全てに反応できるかはよくわからない。
Tweets by aka0913_sub
[追記]なぜか1000文字超えてないのに1000文字未満にしてくださいとか言われて書き込めない…?
なんでや…