CosmicBreak Universal Guide

便利な店売りアイテムについて for CosmicBreak Universal

便利な店売りアイテムについて

Overview

SHOPから購入できるアイテムのうち、今後お世話になるものに関してです。(2021.1.25)

はじめに

量が多いため基本的な所だけ載せております。
公式ツイッターのRT使用のおすすめに「バトルパス」が挙げられていますが、アリーナで良い戦績を納めないと進まないため、ご注意ください。アリーナで消費4500未満、戦績によって取得量が変わります。アリーナを多く遊ぶようであれば買って損はしないでしょう。

キャラクター強化

SHOP内左上のITEMを選択します。

■LV上限の開放など
以下のアイテムを GARAGE>ITEM>ガレージ使用アイテム から使用し、LV5・8で経験値が入らなくなった機体に適用すると、上限を開放することができます。

また、LVUP時取得のカートリッジをやり直したい場合は、以下のアイテムを使用します。

カートリッジはLVUP以外にも機動力に関するものが売っているので、それらも見てみるとよいでしょう。
ダッシュアクションカートリッジの詳細については、ここでは省きます。

持ち込みアイテム

アリーナ、又はクエストに持ち込むことができるアイテムです。

アイテム名の後ろに記載されている、
/A は、アリーナ用
/Q は、クエスト用です。

ショップ内でカーソルを合わせると、ゲーム画面上部に効果の説明が表示されます。

アリーナ用アイテムを試合に持ち込む場合、試合開始時ランダムに一つ持っているアイテムと置き換わります。

UCエクスチェンジ

買わないことを強くおすすめします。
現在RTは入手が配布のみのため、ここぞというときに不足しがちです。
UCはゲーム内コンテンツを遊んでいれば増えていく・ランクアップやレギオンの達成報酬等、入手の機会が多く設定されております。

クラン結成章

このアイテムを所持し、クランカウンターのNPCに話しかけることでクランを結成することができます。

クランカウンターは、各ユニオンエリアに存在します。
TABキーでマップを開き、クランカウンターと書いてある周囲を目安に、以下の名前が付いたNPCを探しましょう。

クランにはレベルがあり、メンバーが活動することで経験値が溜まります。
レベルアップすると、各種報酬がもらえます。(旧コズミックブレイクでは貰えました)

また、Ctrl+Lを押すと、クランチャットを呼び出せます。
これでメンバーだけとの会話が可能です。

クランの詳細については、ここでは省きます。

メイト

SHOP内左上のMATEを選択します。
今後継続的にゲームをするのであれば、買っておいて損はありません。
クエスト向けのサポート能力や、ドロップUP効果がついています。

また、依頼を進めることで達成報酬がもらえます。3つ目まで進めると終了です。(サポート期限までは適応されたままです)

現在販売されているのはパケットのみです。

購入後、ガレージ>メイト へと移動し、左側から右へドラックアンドドロップすると適応されます。
適応しないでおけば、サポート期限は消費しません。

適用後、エピソード開始を押しましょう。
与えられた課題をクリアすると、各種素材を入手できます。

ビット

SHOP内左上のEXTRAを選択します。
ここで売られているビットは、ロボカスタマイズ画面から付け替えることができます。
部位パーツと同様に、兵科ごとにつけられるビット・つけられないビットがあります。

最初に装備しているビットは、大半の機体が弱いものをつけているため、変更すると戦力の底上げになります。
ただし、消耗品なので維持コストがかかります。

断っておきますが、現時点でのおすすめを例にあげますので一概にこれが最も適しているというわけではありません。

■スレイヤービット

射程と誘導に優れた、格闘怯みを与える便利なビットです。
接近戦において相手をけん制できるため、相手に詰める場合・寄ってきた敵を怯ませる場合のどちらにも使えます。

■リペアユニット

補助専用、設置型のビットです。
似たような物にリペアビットというものがありますが、展開の仕方が違います。
ユニットは設置、
ビットは頭上展開になります。

ユニットの方はキャラクターと独立して設置できるため、回復陣と重ならないように出来ることや、自分の周囲に味方が密集して、まとめて殴り飛ばされるといったことが減ります。
※補足 補助効果は一定周期ごとに1つのみ受け付けるため、ビット系リペアと回復陣を重ねてしまった場合、陣の即時回復を受け取れなくなる場合があります。(旧コズミックブレイクの仕様です。多分そのままです)

これら以外のビットがダメというわけではなく、まだどれがいいか皆が探っている段階です。
例えばファランクスユニットやトーチカユニット等で相手格闘のターゲットを反らす使い方ができる物などもあります。

機体に合わせて運用がかみ合うかは、いろいろ使ってみて選ぶのがよいです。

BSパーツ

ショップ左上の「PARTS」をクリックすると表示されます。
下に表示された一覧のうち、「パーツ」とカテゴライズされているBS(ブースター)がありますが、すべておすすめです。

余裕があれば1つづつ購入して、挙動を確認してみましょう。
アリーナで見かける、急にブースターを吹かすようなエフェクトが出て飛び上がる空戦や、急速接近してくる格闘機がつけているものがここに大抵あります。
つける兵科によって挙動が変わるものもあるので、いろいろな兵科や武装で試してみてください。

個別の詳細については、ここでは省きます。
そのうち、機体のアセンや運用の解説をする方が詳細を載せてくれると思います。

終わりに

ひとまずここまでの話は、できればゲーム内チュートリアル等でカバーしてもらいたかった範囲になります。

このガイドでは、ロボ・ウェポン・ガラポン・スターコインは触れませんでした。
機体の環境は日々変わっていくので、今強いからとおすすめされた機体が、いつまでも強いとは限りません。
その中でもテンプレートとなるものは生まれて来ます(既にあります)ので、そういった機体を触りながら少しずつ、色々なパーツを真似たり組み合わせて自分の使いやすいものを模索していただければ幸いです。

SteamSolo.com