Overview
cosmicbreak-universalユニオンウォーズでリペア機体を使いたい、どう立ち回っていいかわからないという方向けのガイドです。 (完全に個人の主観をベースとしながら)という役割(role)をユニオンウォーズでの戦い方から、具体的なアセン例までを簡単に解説します。©2021 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.©2021 Valve Corporation. Steam 及び Steam ロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporation の商標及びまたは登録商標です。ガイド作成日/2021/01/28更新/2021/05/01
イントロダクション
ユニオンウォーズで戦っているとき、かわいいあの子を回復してあげたい!!となったことはありませんか?
今回はそんなあなたにおススメの機体「バフデバスター」を紹介しよう!
というわけで、このガイドは自陣で回復する役割を担う「リペ機」、そしてその入門機体である「バフデバスター」について解説していきます。
What is リペ機
リペ機というのは「回復武器」を持った「補助機体」の俗称です。 他の兵科にある弱点が無く安定した固さが売りです。
味方を回復する事で自チームのBPを減らさず継戦支援が出来るのでリペ機がいるかいないかでチームの勝敗に影響力が高く重要です。
ここがつよいぞバフデバスター
ショップで40Rtで店売りされているバフデバスター。
彼はリペ機入門向けの要素が満載の良機体です。
- 初心者向けの要素その1:リペアがわかりやすい
バフデバスターBDにはREPAIR FILDと言う内蔵武器があります。カートリッジ「内蔵強化」を2枚取ると81回復する上ロングレンジと言う射程を延ばすサポート効果が付いているので打ち合いにライン戦のサポートにうってつけです。
また、同じく味方のHPを継続的に回復できるショップ売りWD「リペアユニット」が売っており相性抜群です。
ただし使用時にビットを消費するのでUCを消費する為、ゲーム開始時でUCが厳しかったら諦める事も視野に入れましょう。
自分のHPと自軍の位置は確認しつつ前線位置を変えていきましょう。 - 初心者向け要素その2:ガチャ不要で機体が完成
バフデバスターを使用したリペ機はショップに売っている機体、パーツのみで完成します。
ガチャで機体を当てる必要がないため、サービス開始してすぐにでも使うことができます。
またセントラルエリアにいるアーティメイドにアリーナコインを30枚用意しメディージャSinを交換する事でバフデバスターをより強化できます。
なんの機体を買えばいいの?どのガチャを買えばいいの?と迷っている方は、
とりあえずバフデバスターを2機購入しましょう。 - 初心者向け要素その3:アリーナカード、アワードコインが入手しやすい
ユニオンウォーズでは主に補助機体が少なめです。その為リペア機体を出すことでベストリペアラーを取れる事が多くアリーナカード、アワードコインが入手しやすいです。
How to アセンブル:テンプレバフデバスターを作ろう!!
コズミックブレイクユニバーサルには機体のカスタマイズ機能が存在し、入手した機体を自由にカスタマイズする(アセンブルする、アセンするとも言います)ことができます。
もちろんバフデバスターもカスタマイズすることで、さらに強力な機体へと進化させることが可能です。このセクションでは、どのようにバフデバスターをカスタマイズすればよいのか?という点について解説します。
- 1.テンプレートアセンブル
まずはアリーナでアリーナコインを30枚集めセントラルエリアのアーティメイドでメディージャSinを交換しましょう。
次にショップのワンダービット欄から「リペアユニット」を購入します。
あとはガレージを開き、バフデバスターをカスタマイズしてAMパーツをメディージャAM4、メディージャAM3に付け替え、ビットをリペアユニットに持たせるだけです。
とりあえずこのアセンを原型として、ユニオンウォーズで戦ってみてください。 - 2.なぜメディージャAM3とメディージャAM4をつけるのか
・メディージャAM3通称、「本」は陣を展開し味方のHPを65回復する上、ハイパーショットのサポートが可能です。
・メディージャAM4通称「杖」は味方に打つことでHPが36回復する上、弾数を一定の割合で回復出来る為より継戦能力を高める事が出来ます。またメディージャSinの杖は爆風が発生する為、味方に集まってもらう事で1発を複数機に当てる事が出来ます。
バフデバスターBD内蔵、メディージャAM3、メディージャAM4をそれぞれ使い分ける事で回復の専門家になりましょう。
- 3.なぜリペアビットでは無くリペアユニットなの?
リペ機もポジション取りで移動したい事が多く、リペアビットでは付いてくるのが大変だからです。射線が通らない位置にリペアユニットを置くことで味方は安全に回復でき自身は好きに動くことが出来ます。
※リペアビット、リペアユニットでは自身を回復する事が出来ません。
カートリッジについて
- LV5まで
優先的に内臓強化を取得しましょう。
バフデバスターのリペア陣の回復量を増やす事が出来ます。
バフデバスター内蔵強化:57→69→81
確率で弾を消費しないリベンジショットを取得しましょう。
総回復が増え安定供給時間が増えます。
飛行して移動するのが好きなら[ショートブースト]
開幕前線に早く付きたいなら[ブーストランニング]のどちらかを取得します。
迷ったら[ブーストランニング]がおすすめです。
途中キャパシティの関係から[キャパシティ+70]を取得する事になります。
この段階ではステータスチューンよりカートリッジを優先しましょう。
- LV6以上
この段階からステータスチューンが可能です。
キャパシティアップを取得しキャパシティ余剰分チューンしていきます。
この際、STRとTECを0にしないよう調整しましょう。→ 詳しくは下記、[チューンについて:素材が集まってきたら]をご覧下さい。
- LV8以上
[ブロードレーダー]は必ず取りましょう。
Tabキーを押す事で敵陣がどの様に展開しているか把握でき、
リペア位置を決めやすくなります。
また裏取りしてくる機体から逃げる事が出来るようになったりします。
チューンについて:素材が集まってきたら
- 【最優先!】まず初めに
リペア機体は敵に狙われる事が多いので素材が集まって来たら
AM、HDに[エターナル]を指す事を目標にしましょう。
恩威は計り知れません。
パーツが壊れなくなるので安定した回復供給を始め
HDが壊れない為、カートリッジ[ブロードレーダー]も活用できまた継続的に回復する事が出来ます。 - 陸を動くのが好き
WLKをある程度上げカートリッジ[ブーストランニング]を取る。
ハイランβ又はγを指していきましょう。この際、STRとTECを0にしないよう調整しましょう。
- 飛ぶのが好き
FLYをある程度上げカートリッジ[ショートブースト]を取る
ハイブーストβ又はγを指していきましょう。
速さを求めたいならFLY38
多少妥協するならFLY34
他チューンを優先するならFLY31
最低限FLY28は欲しいです。この際、STRとTECを0にしないよう調整しましょう。
- 守護神となりたい。
基本的にコスト費用効率が高い[ライフ]チューンを指すのが効率が良いです。
正し、[ライフ]を大量に刺すとパーツスロットが足りなくなるので[[ハイライフ]]を指す事になります。
何枚ライフを指すかスロット数と相談しましょう。
陣の置き方、置き位置
リペア陣には受け取れる人数が決まっています。その人数には自身が含まれます。自分のHPに余裕がある時は右クリックで陣を置いたら急いで移動し無駄に回復しない様にする癖をつけましょう。
またバフ上書きの関連から互いの陣と拠点からズラして置くのがベターです。
リペア機を1機目から使う意味と見られ方
リペア機を1機目で使う場合、味方はリペア専属でしてる人として見られます。
1機目が倒されても継続してリペアを出せるように2機回しが基本です。
1機目のみリペア機体で2機目から戦う機体を出す場合は出さない方がマシです。これは味方がリペア機体がいる前提で立ち回りをしてたのに、急にリペア機体がいなくなり前線が崩壊する事になるからです。
リペ陣の置く位置
リペア陣の置く位置は敵陣から射線が通らない所、高度が高い位置等が良いです。
拠点以外でリペアユニットを置く場合もこの付近に置くと良いでしょう。
ただし、陸戦が辿りつくのが大変な高台等は控えた方が無難です。
リペ陣を置く間隔
リペ機は味方に回復を求められる機体です。
CT(クールタイム)サブェポンが使えるようになったら毎回すぐに使いましょう。
リペアビット、ユニット
リペアビット、ユニットはハイパーショットの効果を受けると
回復間隔が短くなり回復速度が上昇します。
リペアユニットを置くときは拠点に置くことを心掛けましょう。
拠点のHPも回復出来る為、一石二鳥です。
攻撃を我慢しよう
リペア機は味方を回復する事を味方から求められます。バフデバスター、メルフィ共に使いやすい攻撃武器がありますが攻撃は我慢しましょうリペア機体を攻撃してくる敵は多くの味方が攻撃しTGH減衰でダメージ軽減されるので攻撃しても意味無い事がほとんどです。味方に任せ自分は回復陣を置くことを意識しましょう。
\ここにいるぞ/
アリーナ中、ラジオメッセージ[x2]を使う事で自分が何処で回復しているかアピール出来ます。
これは今、味方にリペ機がいると言う事を味方に教えてあげる意味もあります。
ラジオメッセージはXキーを押してから2キーを押す事で*回復します*のメッセージが味方のみに流れます。
リペ位置を変えた時はラジオメッセージを行い、味方に位置を変えると味方に戦況がわかりやすいです。
弾が無くなって味方を回復出来なくなってしまった。
コズミックブレイクの武器には弾数があります。無くなったら味方を回復する事が出来ません。シェルサプライと言う弾数を回復する事が出来るアイテムもありますが常に持っているとは限らないのでBPに余裕があればすぐに敵陣に真正面から行き迅速に倒してもらいましょう。
倒されるのに時間がかかればかかるほど味方が回復出来ない時間が増えるので気を付けましょう。
この時リペアユニット自陣に置いてから敵陣に行くことで瀕死の味方は助かったりするので必ず弾数が減って来たらビットの展開は調整し置いてから死にに行きましょう。
自陣が荒らされている。
自陣が荒らされているので陣が中々貼れない。
そんな時はメディージャ陣を優先しましょう。
バフデバスターの陣より展開時間が短い為、貼れる可能性が高いです。
格闘で殴られた際に発生するクリムゾンが出た時もメディージャ陣を貼る意識をしましょう。
馴れてきたら
陣短縮維持を心掛けよう。
バフデバスターのBDサブ、メディージャーAM3のサブウエポン共に
ハイパーショットの攻撃間隔の短縮効果を受ける事が出来ます。
これを使って短時間での陣展開を心掛けましょう。
- 拠点があるマップでは
拠点のあるマップでは拠点のハイパーショットを受けてから陣を貼りましょう。
またバフデバスターのBDサブ陣を貼る場合はロングレンジ効果が互いに上書きしてしまうため、拠点と位置が被らない様に意識しておきましょう。 - 拠点から移動する場合
拠点のハイパーショットの効果時間は約6秒間です。
拠点のハイパーショットを受けて前線に5秒ほど前進してメディージャAM3を貼りましょう。
ここから拠点が無い場合のループに移行します。 - 拠点が無い場合のハイパーショットループの基本
メディージャーAM3を貼りましょう。
すぐ陣を踏まない様に移動しサブのディレイ時間をある程度待ったら(すぐ踏んでしまったらループが途切れます。)
メディージャーAM3の陣を踏みハイパーショットが発動したらその後、ズラした位置にバフテバスターのBDサブを展開しましょう。
この時、バフデバスターのBDサブのロングレンジは踏まないようにするのが重要です。
この後、ハイパーショットを切れる前に猶予1秒ほどでメディージャAM3を貼れるので別の場所に貼りましょう。
これでハイパーショットを維持したまま2種の陣が貼れるハイパーショットループの完成です。
この後、先ほど踏まなかったロングレンジ陣を踏んでからハイパーショット陣を踏む事でハイパーショットを維持したまま自身でも2個踏む事が出来ます。これでハイパーショットの効果を受けたまま維持する事が可能となります。
- ループ要注意
味方の
・ロングレンジビット
・ラピットバレットビット
・アンデットビット
はハイパーショットを上書きさせる為、注意して陣を貼りましょう。
終わりに
終わりに
長文見て頂きありがとうございます。参考になるかは分かりません。
ここまでバフデバスターを持ち上げてきましたが、結局のところ1人では何もできません。しかし味方と協力すれば戦場を動かすことは簡単です。ユニオンウォーズでリペア機を出して味方を勝利に導きましょう。