Gems of War – Puzzle RPG Guide

ビギナーズガイド for Gems of War

ビギナーズガイド

Overview

火月@ryon3kagさんの書かれた素晴らしいスターティングガイドの補足や、当時とは変わったり追加された要素をメインに説明します。(Patch 3.4時点での内容となります)初心者さんが疑問に思いがちな事を…と書いていたら長くなってしまったので、目次から飛んで必要な所だけでも読んで参考にしていただければ幸いです_(┐「ε:)_❤6/20 3.5で新たな要素が色々追加されました。情報がまとまったらガイドにも追加予定ですが、当面はこちらをご覧ください~https://steamcommunity.com/groups/gowj/discussions/0/1726450077623216240/5/2日 Petについて項目を追加しました

チュートリアルが終わったら目標にすること

  • 各Kingdomを解放&Lv上げ(要Gold)
  • 500Gem貯めてDragon Armorを購入
  • 各種Game(後述)をプレイするのに必要なKindgomのクエストを終了させる
  • (上記3点よりかなり優先度は下がるけど)HeroのClass解放できるKindgomのクエストを終了させる(解放したいClassのだけで大丈夫)


KingdomのLvをMaxまで上げる事で全所有TroopのAttackやMagicなどのSkill値にボーナスがつくのでそれを狙っていきます。
KingdomLvが上がるとインカム(一時間ごとに貰える報酬みたいなの)の量も増えていき、インカムだけでも一日でトータル数十GEMになったりします。

インカムは一時間毎に貰えますが、自動で支払われるわけではなくHomeKingdomにポップアップする金貨のアイコンをクリックしないと徴収できません。

Armor購入はHeroアイコン→Armor Bounusのタブから。

Armorを買うと入手経験値やお金、ソウルにボーナスが付きます。
最終的に無課金ならDragonかCelestialの二択となりますが、最初はお金をためてKingdomのLvを上げていく方が効率が良いのでDragonの方を買うのをお勧めします!

ちなみにArmor Bonusでの設定は戦闘時に貰えるボーナスを決定する鎧を、Appearanceでの設定は単に見た目の鎧を決めるので別々にしても問題ないですよ!オシャレを楽しもう~

Kingdomについて

ゲームを始めたばかりの頃はBroken Spireしか解放されておらず、
周りの土地も雲がかかっているかと思います。

新しいKingdomは必要なLvに達するとお金をつかって解放することができます。

最初の頃は大した額ではありませんが解放する度に金額が上がっていき、最終的には4000Gになります(記憶が確かであればw)

Kingdomを解放するとそのKingdomのBannerが使えるようになります。

必要なLvが違いますが低いLvで解放できるものが優先度が高いとか戦闘が楽だとかはないので、解放順はお好みで構いませんが、Gamesの解放に必要なKingdom,自分のチームのBannerとして使いたいBannerがあるKingdom,使いたいHeroのClassがあるKingdomは優先度が高いと言えるでしょう。

KingdomのLv


お金を払う事でKingdomのLvを上げることができます。
Lvが上がるとインカムで貰える物資の量が増えたりGem Masteryが+され、Maxである10になると所持Troopに対して対応するSkillのBuffが受けられます。
このスクショの例だとLifeが+1されます。
Lvを上げるのに必要なお金はLvが上がる事に増えていき
6→7は15000、7→8が22000、8→9が30000、最後は40000となります。

同じTroopで、同じLvでもSkillの値が違うのはこういった要素があるからです。
Skill値のBuffは他にKingdom PowerやGuild Taskの完了などもあり、全くBuffが無いTroopとBuffがMaxなものでは同じLvでも倍以上Skillの値が違ったりします。

Kingdom Power


お金で上げるLvとは別に、そのKingdomに所属するTroopの力で上がっていくのがPowerです。
Lvを上げたり、Traitを解放したりすることでポイントを稼ぐことができます。
Powerが五つ星になるとSkill bonusが倍になります。
かなりの物資が必要になりますのでまずはKingdom Lvを気にするだけで大丈夫です。

Home Kingdom

Home Kingdomを設定できますが、これはどこでも大丈夫。
違いはTribute Bonusの種類(GoldとかGloryとか)や、防戦時にDefenceチームが何処で相手を迎えうつのかの違いになります。

Loreのタブに書いてあるマナカラーはその場所で戦うと落ちてきやすい色となりますので、自分のDefenderデッキに有利になるKingdomを選択するのもおススメです。
防戦に勝利することにこだわらないのであれば、今の仕様だとWhitehelmがおススメとされています。Gloryにボーナスが付くからです。

物資の使い道について

お金

…Kingdom解放、Lv上げ、Guild Task(お布施みたいな感じ)に必要。
お金で開けられるGold Chestもありますが、Guildに入っていれば毎週数百単位で鍵が貰える上に高レアは出ないので特別な理由がなければ箱開けには使わないのがおすすめです

GEM

…Armor購入、イベント戦でのShopでの支払い(その週のイベントに有利なTroopを購入できたり武器を購入できたり)、Dungeonで全勝後「Offer」から追加の宝石類購入、Gem Chest, Event Chest, VIP Chest(要VIPレベル)を開けるのに必要。
箱は開けるのにいいタイミングがあったりするので、よくわからなければ貯めておくのも吉

Glory(羽の方)

…Shop内の「Glory Rewards」タブでのお買い物。基本的にはその週追加のTroop(Arcane Stone付き)を買うのに必要
Arcane石はExploreをする事で手に入れられるけど、平均でだいたい25戦くらいに一つ拾える感じ(連続で拾える事や、50戦以上かかる時もあります…)なので時間がないor面倒な人は400 Gloryで2つ石が付いてくる時に買うとお得
Glory Chestを開けるのに必要、石を自力でゲットする余裕のある人は来週用にある程度残したら箱開けに使ってしまってもいいと思う

Soul

…TroopのLvを上げるのに必要、SoulForge(後述)で何か作ったりする時に必要

Trait Stone

…TroopのTraitを解放するのに必要

宝石類

…Soul Forgeで何かを作る時に必要

鍵類

…対応するChestを開けるのに使用、Vault KeyはGnome Vaultに入るのに必要

Treasure Map

…ミニゲームであるTreasure Huntingをするのに必要

Orb

…Growth(緑)はLvを上げる。
Ascension(水)はレアリティを上げる。
Wisdom(橙)はTraitを解放。
Power(白)はMythic化、Lv20&全てのTraitを解放する。
Clans(紫)はGuild Sealsを得る。
Chaos(赤)はランダムなOrbをゲット。

Ingots

武器を強化するのに必要

物資類の入手方法、Farmingについて

お金

…全ての戦闘(Quest,Explore,Challenge,PVPやイベント戦等々)で貰える、Arenaクリアで貰える、イベントの報酬でおまけで付いてたりもする 
Farmingについては入手Goldが増える系のTraitやSkillを持っているTroop複数でデッキを組み、ひたすらExploreを高速で回すのが結果的に一番効率がいいかも。
Arenaは時間がかかる上に毎回クリアの難易度が違うので…

Gem

…ギルドタスクの完了、ギルドのイベント戦の報酬、Kingdomからのインカム、週のイベントの達成報酬、トレハンでゲット

Soul

…全ての戦闘で敵を倒すと入手。入手Soulが割合で増える系のTroopと、Skill発動で〇〇Soul入手系のTroopを組み合わせてExploreを回す。Arenaクリアでかなりの量をもらえる。
他にも何か買うと付いてたりForgeで作れたりする。

Trait Stone

…戦闘勝利で貰える。ExploreだとそのKingdomに対応する高レアな石のDrop倍率が上がるので、基本はExploreで集める。
Arcane石がどのくらいの確率で落ちるか一度調べてみた結果→[link]
Minor石だけが大量に欲しい場合はGold箱開けもあり(ただし、高レアリティの石の所持数が少ない・高レア石も必要な状態ならどの石も手に入るExploreの方がお勧め)

宝石類

…Dungeonで勝利する事で入手。毎日3戦できるので、勝てるようになったらどんどん挑戦するのが吉(特に週末のダイヤの日)。Dungeonで勝利するとOfferからGemで追加の宝石を購入する事もできる。

鍵類

…ギルドタスクの報酬、ギルドイベントの達成報酬、週のイベント達成報酬、お祝い時やお詫びで公式からの配布
Goldは戦闘をしてるだけでも手に入る
Glory、GEM keyはトレハンでも低確率で入手可能

Tresure Map

…戦闘中5連鎖(5Matchではない)で1枚入手。狙ってやるものではない
スキル発動で一定確率でMapを入手できるTroopが何種類かあるので、それを使ってFarming
**小技**

PvPのDefendersタブで自分の防衛チームとTestができますがそのTest戦でもGold keyとTresure Mapを入手可能。
こちらを攻撃する効果を持たないデッキを組んでDefendersに設定し、Testで挑戦する側のデッキにMap入手効果を持つTroopを入れたデッキで模擬戦をすることで安全に長時間Farmingすることができます。
Farmingが終わったら普段のDefenceチームに変えておこう

Orb

…主にRaidbossやInvasion、BountyのRewardsで。各イベントなどのRank入りで。一部SoulForge

Ingots

Ranked, Casual共にPvPの戦闘で入手。物凄く低確率(Arcane石より低確率)ではあるがLegendaryやMythicもドロップします。
PvPのTireランクを上げた時の報酬でゲット、ログインボーナス。
一部イベントのShopでも販売

Guildについて

Guildってなあに

皆で集まってお布施して報酬ゲットしたり、イベントに参加してトータルのスコアに応じて報酬ゲットしたりする集まりです。一人一人の頑張りがギルド員全員の恩恵となるシステムです。
個々それぞれに淡々とプレイするゲームですのでGuildといっても皆で集まって何かをしたり、わいわい話したりといった事は(残念ながら)ありません。
未所属と所属では物資の入手量に雲泥の差がありますので「自分普段からソロゲーマーなんで…」って人でもどこかのGuildに所属した方がいいかと思います。
煩わしい人付き合いは一切ありませんよ!

Guildに入りたいけどどれに入ればいいわけ?

World Chatで募集が流れて来たりするので見てみるか、多少英語ができるなら自分で「looking for guild」って言ってみてもいいかも(ギルド内で会話するようなシステムではないので、入ってしまえば英会話の不安はほぼ無いです)
もしくはGuildをクリックして出てくるGuildは「誰でも入れますよ~」に設定しているGuildなので入ってみても問題ありません。
適当に入った場合は、「活動しているギルド」かどうかRosterタブやSealsタブでチェック。週末にSealsがGuild全体で10000以上は貯まるようなギルドがいいと思います。
 
ちなみに私が所属する日本人のGuildであるGems of War Japanも、人数に空きがあれば参加していただけますのでお気軽にお問合わせください! 😀

Guildに入ったけど何をしたらいいの? 

High Rankなギルドはそもそも入るのに週に〇〇G以上入金、イベント戦全参加、1500Seals…なんて条件があったりするけど、特に何も言われていないのであればまずはSealsを週に1500貯める事を目標に。

SealsはGuildのメニューから「Seals」タブを選び、「Claim All」をクリックすると貯めていくことができます。戦闘に勝つとかログインとかSealsを溜められる行為一覧も載っています。
どんなに貯められる行為をしても、Claim AllをクリックしないとSeals化しませんのでご注意を!

Sealsの使い道

SealsはGuild Chestを開けるのに使います。
Guild Chestはその週どれだけGuildでSealsを貯めたか(メンバーで合算)で中身が変わっていくので、開ける場合は週末一番Sealsが溜まっている時がおススメ!
2万Seals以上で特殊なCommon(いわゆるGuradians)以外は出てこないレア以上の中身になるので活発なギルドであればそれを狙おう

まとめ→Guild Chesを開けるのには個人が貯めたSealsを各個人で使い(使わずに持ち越し可)、中身はGuildメンバーの合算で中身が変わり、週でリセット

Guild Task


Guild Taskはお布施みたいな感じです。一定の金額入金すると達成されます。達成すると「ギルド員全員に」報酬が配られます。
画像の例でいうと、一番右の鍵が写っているTaskに15万Gold入金すると(一度にでなくてもよい。また、入金状況はギルドで共有されるので皆で少しずつ入金してもよい)ギルドの全員それぞれに200個のGold Keyが配られます。

ちなみにTaskの達成状況は週でリセットとなります。
週の始めはこのスクショのようにより少ないGoldでTaskが達成できます。

また、Taskは達成していくことで対応する像(Guradians)のLvが上がり様々な恩恵を受けられます。こちらもギルド員全員に恩恵の効果はあります。

KingdomLvが上がってないうちは、お茶を濁す程度に入金しておけば問題ないはずw 
(ちなみにGems of War JapanはKingdom全開放&LvMaxにするまで入金はしなくても大丈夫!)
また、ギルド関連のイベント戦に参加してスコアを稼ぐのもいいでしょう

Guildに関連するイベントについて

現在(Ver3.3)Guild関連のイベントは3種類あります。週ごとに切り替わり。

Guild War


Rankの近いギルドとの対戦。毎日違うギルドの相手と、各5戦戦いGuild全体のスコアで勝敗が決まる(初日は準備なので6日間6ギルドと対戦)
Guild Warの初日は準備日。Defence用のデッキを設定しておくこと。
毎日色が指定されているけど、別の色のTroopも使用可能。その色のTroopを使うとスコアが伸びるってだけです。
最初のうちは強敵とばかり戦う事になると思うので非常に萎える…萎えましたw そのうち勝てるようになるから安心してね!

Raid Boss


週ごとに指定されたKingdomのTroopのみ(とHeroは使用可)でデッキを組んで戦う。1戦するごとに「Sigils」を一つ消費。
毎日Sigilsは貰える&戦闘にランダムで出てくる特殊な敵(カラス)を倒し勝利する事でも追加ゲット可能。Raid Boss Shopでのお買い物にも付いてくる。
達成度合いはGuild全体で(Bossに関しては)共有。Rewardsで報酬を貰う事をお忘れなく!
(Stage2、4のミニボスを倒すとそれぞれRewardはの1と2が回収でき、Stage5に到達するとそれ以降のRewardsが回収できるようになります。他のギルド員の報酬が減ってしまうとかは無いので、活躍してないし…とか遠慮せずに回収しちゃいましょう!)

Invasion


週ごとに指定されたTroopタイプ(BeastとかDwarfとかElfとか)のみ(とHero可)でデッキを組んで戦う。後はRaidBossと一緒

RaidBossもInvasionも、最初期は対象Troopを持ってすらいない可能性もあるのでなんならスルーしてもいいかも。その場合でもRewardsで報酬を貰うのをお忘れなく!

ミニゲームについて(Gamesタブ)


Gamesのほとんどは、対応するKingdomのクエストを終わらせる事でプレイすることができるようになります。

Treasure Hunt

Zhul’Kariのクエストを終わらせることで解放
Treasure Mapを一枚消費してできるパズルゲーム。Gold,Soul、Glory、Gemや鍵などをゲットできるけど今の仕様だと時間効率的には…最初期にはいいかもしれない

Dungeon

Drifting Sandsのクエストを終わらせることで解放
勝つとSoul Forgeで必要な宝石類を貰える。日替わりで貰える宝石が違う。3戦あって左が一番弱い。最初は「いつになったらこんなのに勝てるの…(絶望)」って感じだけどそのうち勝てるようになるよ!負けてもデメリット等全くない上に勝てるまで再戦可能。
宝石類は入手が限られている&使い道が非常に有用なので行けるようになったら毎日挑戦するようにするのがおすすめ。
その日1勝でもすると右上のOfferからGemで追加の宝石を購入できる。(リアルマネーでも売っています)
特に日曜日4時~月曜日4時までの間のDungeonは一番必要なダイヤがメインで貰える日なので重要。その日だけでもぜひやろう。

Soul Forge

Blighted Landのクエストを終わらせることで解放
Dungeonで入手した宝石類で、Troopや武器、Trait Stoneなんかを作る事が出来る。
また、欠片からダイヤを作ったり他の宝石を作ったりもできる。
800ダイヤでLegendaryが。4000ダイヤでMythicが作れるうえに、(週ごとにTroopが違うけど)狙ったTroopを作れるので戦力強化に非常に重要!
まずは「それをメインにデッキを組める」レベルで強いLegendary(Spoiler要素を含みますがガイドを作成しました→Troopガイド)を数枚手に入れて数種類のデッキを作ってその後Mythicを狙っていくのがいいかも

Arena

Broken Spireのクエストを終わらせることで解放
Heroと、(一定のパターンはあるかも)ランダムで出てくる3種類のTroopから選ぶ×3回でデッキを構成し戦闘をする。勝利数により報酬は増え、8勝すると全ての報酬が貰える。1回は負けても大丈夫だが2回目負けるとそこで終了となる。
また最初に難易度を選ぶ事が出来、難易度によって貰える報酬が増えたりもする。
特にSoulは最初の頃かなり魅力的に映るが、選べるTroopがランダムなせいで毎回素の難易度が違う上に、最後までやるのに一時間くらいかかることもあるので注意。昔は途中で辞めるにはリタイアするしかなかったけど今はやめても次続きからできるはず

Gnome Vault

チュートリアルとかGuild関係のイベント戦以外のほぼ全ての戦闘で、低確率でGnomeというTroopが表れます。
それを倒して戦闘に勝利するといつもの報酬とは別にお宝を落とします。そしてごくごく低確率でVault Keyを落とすことがありVault戦をするにはその鍵が必要です。
Gnome×3とCedric Sparklesackで構成されるデッキと戦って勝つとお宝ゲット
Gnomeは普段ごく低確率しか現れませんが、イベント中(3週ごとだったかの週末)は出現確率&鍵ドロップ率が上がります
また、PVPにもGnomeは現れますがプレイヤーがデッキとして設定しているGnomeはお宝を落としませんので注意!

Bounty

RaidBossやInvasionに似ていて、こちらもSigilsを消費しながら戦います。Guildは関係なく未加入であれ誰でも参加可能。個人イベントです。3週ごとだかの週末に開催。期間も短い。
こちらはデッキに縛りはなく普段のデッキをそのまま使用する事も可能ですが「Bounty Hunter」設定のTroopを使うと貰えるポイントが〇倍とかになります。
一定数ポイントが溜まる毎に報酬ゲット。イベントが終わる前に報酬をゲットしておくことを忘れずに!こちらも専用のShopがあります。

Troopについて

Rarity


GoWのTroopのレアリティは6種類。低いものから順に

  • Common (the lowest value) 白
  • Rare 緑
  • Ultra-Rare 青
  • Epic 紫
  • Legendary オレンジ
  • Mythic (the highest value) 水色

となります。
低レアのものは必要マナが低めで,Traitを解放するのに必要な石も低レアだったり個数が少なく済みます。
Mythicになると必要マナは20を超え、中には30を超えるものもあります。

高レアリティになればなるほど、スキルも派手なものや効果が大きなものが増えていきますが、必ずしも高レアなTroopが強かったり使いやすかったりするわけではありません。
中にはLegendaryやMythicでもとんと使われていないTroopもあります…

Trait

Troopを選んだ時左側に表示される効果はマナが溜まれば発動できるものですが、右側に表示されるものは効果を発揮するには解放することが必要となります

このTroopの場合は、一つ目のTraitは解放済み、下二つはまだの状態です。


Traitを解放するにはTrait Stoneが必要となります。
この画面で石をクリックすると、その石が何処のKingdomで落ちるかを見たり、直接その場所に跳んだりできます。
基本は繰り返し戦闘が出来るExploreでTrait Stoneを収集するのがおススメです。

Ascension

箱を開けていると同じTroopを何枚も入手する事になります。
同じTroopが必要枚数集まると、Ascensionからレアリティを上げることができます。

レアリティを上げて何が良いかというと、Skill値が上がる事と最大Lvが上がる事です。
Mythicは最初からMaxであるLv20まで上げることができますが、Commonは15までしか上げることができません(レアリティが一つ上がるとMaxLvも+1)

Disenchant


Disenchantをすると、ダブっているTroopを消費してSoulを入手することができます
が、入手できるSoulは非常に僅かなので今の仕様では基本的には使わないシステムとなっています。
Mythicまでレアリティを上げても更に余ったTroopならばしても問題ありませんが、今後仕様が変わる可能性もあるので取っておくほうがいいかと思います。

全然要らない、絶対使わないTroopでもKingdomのPowerレベル(お金で上げるLvとは別で、Kingdomに属するTroopを強化する事で上がる)を上げる事に関係してきますので持っているようにしましょう。

Troop一覧画面では

Unownedを選んで検索することで所持していないTroopも見る事ができます。

また、WeaponではHeroが所持する武器を見る事ができますがこちらでUnownedで検索、見たい武器をクリックすると左のほうに入手条件が表示されます。

Pet

Patch3.4でPetが追加されました

TroopスクリーンのPetタブから手持ちのペットを見る事ができます。

ペットって何?

Troopとは違い戦闘に直接参加することはありませんが、集める事で様々な恩恵があります。また、アクセサリーのようにHeroの肩に乗せAppearanceに反映させることができます。

現在の所ペットには大きく分けて3種類の効果があります。

Buff…Team Bonuses(KingdomとかColorとかTroop Typeの)を増加させる。更にGem Masteryも増加。
Loot…XPやGoldやSoulに対するボーナス(少な目)。ワールドマップのHeroの所から見られるボーナス表はペットからのボーナスも含めたもの
Event…ボーナスは無しで見た目だけ。ただし後述のPet Masteryには関係する

ペットはTroopのように同じものを複数入手することができ、それを使って(TroopのAscensionのように)Lv上限を引き上げることができます。
ペットのLvが上がるとBonusesの効果量が上がります。
ペットのLVはPet Foodを上げる事で上がります。
ペットの背景色と同じ色のFoodを与えるとXPにボーナスがあります。
Pet Foodはイベント報酬で手に入れたり、ログインボーナスやSoulforgeで作ったりで手に入れることができます。

手持ちのペットのLvを全て合計したものがPet Masteryとなります。PetMasteryを上げていくとGemやOrb等の報酬を得る事が出来ます。

ペット入手法

3.4のリリースのお祝いとして配布がありましたが、基本的には「Pet Rescue」イベントをこなすことで入手の可能性があります。

RankedとCasualのPVP,そしてArenaに「Pet Gnome」という敵がランダムで現れることがあります。そのノームを倒すとPet Rescueイベントがアンロックされます。
Pet Gnomeイベントの開始はギルド員全員に共有されます。
ギルド員の誰かがノームを倒すと、他のメンバーのゲーム画面にもその旨が告知されます

レスキューイベントにはタイムリミットが設定されています。1時間です。
その1時間の間は新たにペットノームに出会って倒してもレスキューイベントの開始が重複で始まるわけではなく、Pet Foodを落とすだけとなります。
また、開始のトリガーはギルド員で共有されますが、イベントの進行は完全に各個人のものとなります。

イベントが始まったらGamesスクリーンからPet Rescueをプレイすることができます。
Pet Rescueイベントは全8戦。倒すごとに徐々に敵は強くなっていきます。


1勝するごとにRewardを得る事ができます(手動なので回収をお忘れなく!)
8勝する事で確定でペットが手に入りますが、例え1勝しかできなくてもRewardからペット入手の可能性があります(ランダムです)ので諦めずに挑戦してみましょう!
ちなみに時間制限はありますが、何度負けても大丈夫なのでデッキを変えてみると勝てる可能性もあります。
(Troopガイドの方に初心者向けPetRescue用デッキの項目を追加しました)

Heroについて Classなど

Hero,Class,Heroの武器について3.5で大幅な強化がありました。
今までは「 ぶっちゃけベンチが多いよ 時々出番があるよ」くらいだったHeroさんが一気にデッキの主役に踊り出たといっても過言でないかもしれません。
まだガイドに修正を加えられるほど情報がまとまっていないので、Heroについての変更点はとりあえずこちらをご覧ください
3.5パッチノート和訳

最初に見た目を選んだりするせいで主人公のようですが、デッキに必要なければ使う必要はありません。

Lvが上がるとSkillsが上がったり、Masteriesが上がったり、新しい武器をゲット出来たりします。ただしHeroのSkillが上がっても他のTroopのSkillsもBuffされるわけではないので躍起になってLvを上げる必要はないかも。
またPVPの時に表示されるScoreはHeroのLvも参照されているのでLvが上がるとScoreの高い相手(基本的にはより強い相手)が表示されていくようになります。

Masteriesが上がると「Mana Surge」(いつもより沢山Manaが貰える)が起る確率が上がります。幾つかの色を絞って上げていくか、全体的に上げていくかはお好みで。
ただし、Troopは時々調整が入ったりもする(特にOPなものに対するNerf、弱体化が多い)事は念頭に置いて置いた方がいいでしょう。

Class


HeroはClassを設定することができ、Class毎にLvを上げたりTraitを解放できたりします。
Classは以下の()内のKingdomのQuestを完了することで解放することができます。

ARCHER(Forest of Thorns)
ASSASSIN(Mist of Scales)
BARD(Pan’s Vale)
DEATHKNIGHT(Ghulvania)
DRAGONGUARD(Dragon’s Claw)
KNIGHT(Sword’s Edge)
MECHANIST(Adana)
NECROMANCER(Khetar)
ORACLE(Divinion Fields)
ORBWEAVER(Zhul’Kari)
PRIEST(Whitehelm)
SORCERER(Karakoth)
TITAN(Stormheim)
WARDEN(Maugrim Woods)
WARLORD(Broken Spire)

HeroはClass,武器の組み合わせで性能が千差万別に変わります。デッキに合った組み合わせにして上手く利用しよう!

Heroの見た目はAppearanceから何時でもペナルティなどなく何度でも変更可能です。
Shopでは課金要素として、うさ耳女子とドワーフ男子の追加Appearanceが売っています

Eventについて

World画面右端のアイコンの一番上、紙がくるんとなったようなのがイベント&ニュースアイコンです。

その週で開催中のGuildイベントや新追加のTroopや、その週限定でBuffを受けられるKingdomや種族なんかが見られますが一番重要なのは緑色の石が表示されているもの。

これは毎週設定される条件を達成すると報酬が貰えるというEventページとなります。
条件は「PvPで敵を倒す」とか「Exploreで赤色の敵を倒す」とか「Tresure Huntingで沢山ターンを稼ぐ」とかです。
Gemや鍵の良い入手源となりますので余裕があれば頑張ろう!一定数溜まったら「Collect」で回収をお忘れなく。Collectしても集めた石が失われるわけではなく、報酬はその週の累積で貰えるので心配無用です。

ちなみに毎日の切り替わりは日本時間の16時、週の切り替わりは月曜の16時となります

PVPについて

このゲーム、PVPといっても「相手が設定したデッキ」を動かすAIとの戦いです。
普段の戦闘のAIと別段違った所はなく、常に最善手(連鎖させてからExターン狙いをしてくるとか)をしてくる事もありません。

PvPにはRankedとCasualがありRankedの方は勝つとポイントを稼げ、毎週一定以上稼ぐことで報酬を得ることができます。

どちらも左が一番弱い相手、右が強い相手です。
時々、RevengeやRivalといった表示が付いている相手が出てきますがこれは最近自分に挑戦してきた相手とかです。余分にGloryを貰えるので積極的に戦ってみてもいいでしょう。
負ける事で稼いだポイントが少し減ってしまいますが、ポイントはまた稼げばいいだけなのでデメリットは特にありません(勝敗数を気にするタイプの人は負け数が増えることが唯一のデメリットかもw)

CasualはStatsに表示されるような勝敗の数にすら影響しないので、デッキの調整やお試し戦なんかにもおすすめです!
PvPはどちらのモードでもGloryをゲットできます。
PvPのDefendersタブで自分が防戦用にどのデッキを使うか設定できます。

Chestについて

Gold

 レアまでがドロップ。お金を払ってまで開けるものではない

Glory

 Gloryを使って開ける。Mythicが出る事もある。Mythi追加週で、そのMythicが魅力的ならその週開けるのもおすすめ

Gem

 Mythicについて同上。新追加のMythicは追加週が終わると多分しばらくドロップしない設定になっているので新追加が欲しければその週(イベントタブで確認できる)開けるのがおススメ 

Event

 特定のKingdomのTroopのみが落ちる。毎週対象Kingdomが変わるので、自分が欲しいLegendaryやMythicがいるKingdomの週を狙おう!それまでは貯めとくのがおススメ。ドロップが限定されるので、他のChestに比べてLegendary以上が出易い

Guild

 Guildで溜めたSealsを使って開ける。ギルドメンバー全員で溜めたSealsの値によって中身が良くなっていくので開けるタイミング注意

VIP

 ごくまれにお祝いなどで公式から鍵が貰えたり、課金でVip鍵が付いているものを買ったり、課金をすることで溜められるVIPポイントを溜めVIPレベルが上がるとGEMで開けられるようになる。Chestの中で一番レア度が高いものが出易い

お役立ちリンク

どのTroopを使っていいか迷ったら…

Troop・デッキガイド

うちのギルドのQ&Aのページ

[link]
古くなってしまった質問もありますが、誰かが疑問に思うことは他の誰かにとっても疑問であることが多いと思うので参考にしてください!

TroopやKingdomやClassなど色々調べられるデータベース

Gems of War Database[gowdb.com]
Googleで調べるとWikiなどもありますがここが一番探しやすい&見やすいかと思います

もっともっと日本人プレイヤーが増えて欲しいなと思ってガイドを書いてみました~٩(๑´3`๑)۶
初めてのガイドで至らない点も多いかと思いますが(自覚してる点としては長すぎるw)、GoWを楽しくプレイする事に一役買えたのであれば幸いです。
もし「もっとこの事を説明して欲しい」などがあればコメント下さいね!

SteamSolo.com