Overview
各クラスがどんなものか雑に纏めてみただけ。
選択時に注意すべきこと
- RIFLEMANには人数制限が無い。
- COMMANDERとOBSERVERは特殊。
- COMMANDERとOBSERVER以外は装備品が違うだけ。
※自分なりに思ったやつです。
こういうの書いといたほうが良くないですか、的なのあればコメントください。
COMMANDER/コマンダー
”チームリーダーは、付近にObserverクラスが居る時に双眼鏡を用いて火力支援を要請することが出来る”
付近にOBSERVERが居る時に限り、
・双眼鏡を装備(4)
・X長押しで支援(クールダウンと回数制限あり)を選択
・左クリックで位置指定(右クリックはズーム)
で指定地点に火力支援を要請することが可能です。
投下予定地点にマーカーが出ますが、緑色なら使用可能、と覚えておけば大丈夫です。
(赤:OBSERVERの範囲外・火力支援クールダウン中)
支援要請後はマーカー地点に色付きスモークが焚かれます(スクショ参考)。
OBSERVER/オブザーバー
”通信士は、Commanderクラスの近くに居るときに火力支援を許可する”
通信兵。コレが近くに居ないとCOMMANDERは火力支援が行えません。
プレイヤー自身が専用の動作を行うとかは無く、近くに居るだけで役割は果たせます。
COMMANDERとの距離は左下に示されています。
RIFLEMAN/ライフルマン
”アサルトライフル、バトルライフルと銃剣を扱う汎用の戦士”
特殊装備を持たず、人数制限がないクラスです。
困ったらコレ。
BREACHER/ブリーチャー
”ショットガン、サブマシンガンと短銃身ライフルを扱う近接戦闘のスペシャリスト”
接近戦向けの武装で構成されるクラスです。
爆発物でM19地雷(対車両用)・C-4爆薬が装備可能です。
GUNNER/ガンナー
”巨大で設置可能なマシンガンを扱う重火器の使い手”
バイポッドが搭載されたマシンガンを装備出来るクラスです。
バイポッド展開時(初期Gキーで展開・収納可)は反動が大幅に軽減されます。
※赤色が腰だめ、青色がバイポッド使用時です。強い。
DEMOLITIONS/デモリション
”ロケットランチャーとグレネードランチャーを扱う爆発物のエキスパート”
アタッチメントでグレネードランチャーと、爆発物でBREACHERが使えた対車両地雷・C-4爆薬に加えてRPG等のロケットランチャーが装備出来るクラスです。
ADVISOR/アドバイザー
”外来の武器を扱う現地部隊のトレーナー”
他のクラスと違ったプライマリ装備を持つクラスです。
ちょっと装備が違うライフルマンって感じ。
L85A2が装備出来るので好き
MARKSMAN/マークスマン
”ボルトアクションライフル・バトルライフルと長距離スコープを扱う遠距離射手”
遠距離向けの武器が装備出来るクラス。
他クラスと違って7倍スコープが使用可能。
※あとがき
ゲーム内説明文を自分なりに訳し、追加で雑な解説とスクリーンショットを付けました。
訳が何かおかしい・説明不足・内容が自分の思想で偏ってる気がするので、こういうの書いといたほうが良いんじゃないかとかあればコメントください。
日本語が実装されましたね……