Overview
私的備忘録。公式wikiや日本語wiki、チュートリアルで補完できない内容を適時追加(するかもしれない)
***注意***
このガイドはv1.50~v1.65の仕様で書いた内容を加筆・修正しています。
v1.70で大きな調整が入り、現行(2021/06 v1.86)では数値や挙動が異なる場合があります。
2021-06
1.86実装 – 難易度の変更UI追加、陣営入れ替えの調整、バランス調整と不具合修正他
[link]
2021-05
1.85実装 – UIの整備、コミュ箱#5をロトチケに追加他
[link]
1.84実装 – コミュ箱#6の追加、バランス調整と不具合修正、アニメーション改良他
[link]
=====
→rwr_config.exeを起動するとできる。
- steamの再起動
- steamオーバーレイを無効化する
- RWRをsteamからではなく“直接“起動する
- 再インスコ
- サードパーティ製のオーバーレイを切る(AMD Raptr/Desktop Fusion/Teamspeakなど)
※AMD Raptr:”ctrl+TAB” を2回押してオーバーレイを開いて閉じれば直ることもある? - マルチモニターでプレイしているなら、モニターを一つだけにしてみる。
新兵向けRiotShieldあれこれ
最初は防弾ベストが使えないのでとにかく死にまくる。
→死ぬとデスペナ(XP/RP減少)があるので悪循環になりやすい
仕様変更され、自殺以外で経験値は減らなくなりました。RPは再沸きすると装備に応じた量が減る(はず)
そんな新兵に強い味方「Riot Shield」
メリット
・ベストより安い
・普通の弾なら何度でも防げる
・スタングレネードも防げる
・構えてる人の後ろに立つことで普通の遮蔽物と同じく依託射撃が出来る
デメリット
・構えてる方向のみ有効。側面は防げない
・移動速度が落ちる(-10%)
・強力な爆発を防ぐのは無理
・伏せることが出来ない
爆発物は手榴弾程度の小規模なものなら防げることがある。
壊れて無くなる事が大半だが、ごく稀に半壊(50%)で手元に残る。
──────────────────────────────────────────────────────────────
使用方法は武器切り替えキー(初期設定:Bキー)でPrimaryから持ち変える必要がある。
[直立/立ち歩き/走り] 状態は右手に持っている。この状態で右側から撃たれても胴体付近なら防げる。足は痛い。
射撃キーホールド(初期設定:左クリック)でカーソルのある方向に構える。
シールドを構えたままの移動はしゃがみ状態だと出来ないが、直立状態なら可。
[v1.53]から上記仕様に変更された。
──────────────────────────────────────────────────────────────
立ち/しゃがみ問わずシールドを構えてる人は壁と同じように遮蔽物として使える。ただし味方の銃弾も塞いでしまう点に注意。
しゃがみ状態ならCoverDeployと同じように使えて依託射撃も可能。立つと射線を塞いでしまうので注意。
装備している時に付近の人が敵を倒すとXPがチョットだけ貰える。
やられる前にやるのが理想だが大体相打ちになる。それを回避するために物に隠れたり姿勢を低くし、被弾率を下げるのは非常に有効。
薄い板や植え込みなど貫通する素材を除いた壁は遮蔽物として可能な限り利用。射撃精度も直立状態よりマシになり倒しやすくなる。
基本的な精度は[悪|直立<依託≦しゃがみ<伏せ|良]の順でよくなる。
ただしCoverDeployは爆発物で壊れたり、微妙に動いて死ぬ事があるで注意が必要。
レンチで修理可能だがHPが表示されない。しゃがみ状態で修理しようとすると頭を出すので伏せ修理推奨。耐久度に不安があるなら少し引いて敵に使わせ、こちらが破壊してもよい。
(一部機能停止中?)チュートリアルなにすんの
ゲームを起動すると最初に降り立つ場所。所謂ロビーマップ的な場所
最後まで終わってもキャンペーンなどは始まらない。
チャットも出来るのでhotkeyや設定確認もできる。
- stashからアイテムを取り出しRPを稼ぐ
- Armoryで売って手榴弾を入手
※木箱を壊して入手でも可 - 左上にある二つの的を手榴弾で壊す
- 破壊すると階級が上がりロケットランチャーが使えるようになる
※壊せるなら何でも可 - ArmoryからC4を購入、右側にある建物屋上にある鉄塔を壊す(建物右側に梯子がある)
- ラジオ要請が使えるようになる。パラシュート部隊を要請したら完了
※特定のverから鉄塔が消えた?ため、この上記2要素は練習不可
操作キー関連
基本的な操作は公式wiki参照。以下知っておくと便利形[runningwithrifles.gamepedia.com]
Squad command modifier(SCM) (初期設定:左ウインドウズキー)分隊指揮以外にも使う
Squad size up/down (初期設定:Page Up/Down) 分隊の人数を変える
Next squad config (初期設定:Home/End) 分隊員の条件を変える*機能削除
Hotkey0~9 (初期割り当て無し) 自分で登録した文章をチャット送信する。
toggle crouch/prone(初期割り当て無し) しゃがみと伏せを切り替え式にする。
*走り→proneでヘッドスライディングで飛び込んだあとに伏せたままになる。
“%appdata%running with rifles”フォルダの中にある”hotkeys.xml”を呼び出す
<hotkeys>
<hotkey index=”0″ text=”artillery! get back soon!!” />
<hotkey index=”1″ text=”sorry sir” />
<hotkey index=”2″ text=”thx revive !” />
<hotkey index=”3″ text=”Taaaaaaaank!!” />
</hotkeys>
こんな感じに登録しておくと定形文を呼び出せる。最大10個。
注意点として半角英数字限定(多分全角不可)なのと、index=”0″はゲーム内hotkey1で出るので出す文章を間違えないこと。
SCMで出来ること。[runningwithrifles.gamepedia.com]
車両搭乗時
[SCM]+Space => 輸送席の分隊員が降車し随伴する。この状態でプレイヤーが降車しても運転/射手席は乗ったまま。もう一度押すと空き席を詰めて乗車する。
→プレイヤーが降り乗りしなくても欠員が出た機銃席などにAIを補充できる
[SCM]+右クリック =>輸送席の分隊員が降車し右クリックした地点に進行する。自分の車両近くをクリックするか指定地点を通過すると随伴状態になる。
歩兵時
[SCM]+G(手榴弾を投げるキー) => C4やXM-25などの爆発物を同時にすべて起爆する。マウスを合わせる手間が省ける
XM-25は[1.77]で仕様変更されグレネードランチャー系と同じ挙動になった
[SCM]+F(装備画面キー) => 落ちているものを背嚢(バックパック)に直接入れる
その他
移動指示をダブルクリックで指定 => 交戦しても立ち止まらずに移動する。遮蔽退避しないので場合によってはお察し。
1.78追加要素。無印はFALとXM-25に実装。
切り替えた状態で地面に落としても初期化されることはない(はず)
・FAL – 着剣の切り替え機能。非着剣時のMeleeは通常通り近接ナイフを使用。
・XM-25 – 爆発のタイミングを[ 着弾と同時(新仕様) / 任意のタイミング(旧仕様) ] が選択可能。
無線関連
デフォルト:Hキーで無線/radioが使える。階級が上がると支援要請できる物が増える
mapによっては天候が原因(吹雪)で航空支援全般が要請がmap終了まで不可であったり、対空砲火が配置されており壊さないと一部の支援要請が選択肢に出てこない。
無線要請が使える条件として、通信設備が壊されていない事。壊れるとマップアイコンがすべて消え、支援要請が使えなくなる。通信設備は鉄塔と通信車両の2種類がある。
車両タイプは近くで戦闘、または車両が駐機している陣地を失うと逃走する
鉄塔/車両から一定範囲(200m?)は該当陣営以外は電波妨害がされているので使えなくなる
[1.77]より妨害範囲に入ると画面下部にあるラジオマークが変化するようになった
支援要請をだしても受理されるまでに若干のタイムラグがある。受理される前に死ぬとなかったことになるので注意(気絶/瀕死は受理される)。
砲撃支援は30秒ほどですぐに反映される。しかし兵器要請は反映に時間がかかり、戦車投下は2分近く待たされる。
なかなか来ないからと連打するとさらに要請が溜まる原因になるので注意。
また支援による砲撃中も要請処理が止まるので砲撃8回を連打するときも注意が必要である
[v1.77]から要請が上限まで溜まっていると受諾拒否されるようになった(はず)
AI/Bot/NPC関連
NPCまたは分隊員で表記を統一。
SquadConfigを切り替えると各条件に合った装備のNPCが自動で隷下に入る
v1.70でSquadConfig機能は無くなった模様。
NPC選定は自動で行われるが、自分の階級より下位で少尉より下(※要検証)のNPCが対象。
無印の支援要請にある空挺降下は、x4人/x8人両方とも衛生兵が必ず一人は居る。
僻地でどうしても蘇生して欲しいときには重宝する。
[v1.71]で降下部隊にEliteMedic部隊が追加された。重武装 x3 Medic x1の4人構成。
NPCの運転は基本的に舗装路の上を走り、不整地は殆ど走らない。指定位置まで道が見つからない場合のみ、不整地を走る。そのため近場であっても大きく迂回する事もある。
RTSでいうところの経路予約機能は無い(はず)なので、舗装路を使いたくないor迂回する必要があるなら短い距離を指定する。
XP/RP関連
Fキーおしっぱでキャラの横にXP(経験値)とRP(リソースポイント)が小さく表示される。
XPは装備や分隊員の開放(アンロック)、RPは装備売買や支援要請で必要となる。
分隊員は1000XP毎に1枠追加され、1万XP(階級:Captain/大尉)で最大の10人となる。
分隊員は階級が高い隊長から補充される仕様っぽいので階級が低いと分隊員こねーよ!といったことも。
高階級は低階級を車両から引きずり出せる。同じ階級でもXPが多い方が偉いので引きずり出せる。
開放される詳細は公式wiki[runningwithrifles.gamepedia.com]に丸投げ。
XP(経験値)は敵兵の殺害(殺傷は不可)や設置物の破壊で増加し、自キャラが死んだり味方を殺害(TK:TeamKill)すると減る。場合によっては階級が下がることも有る。先述した各階級の下限(大尉なら1万)で止まり降格はしない。
短時間にTKを複数回すると規制対象になる。
規制対象になると左上とチャット欄に表示される。
規制対象になると爆発物と車両が使えなくり、一定時間経過すると解除される
死なずに短時間で殺害を稼ぐとボーナス補正(所謂キルストリーク)が発生する。
コレは最後に殺害してから一定時間が経過しない限り(多分)永久に続く。
1キルするごとに補正も増える。短時間でXPを稼ぎたいなら積極的に狙いたい
修理/陣地制圧も修理した分量や敵が長時間制圧していた時間に応じてXP/RPが貰える
RP(リソースポイント)は落ちてる装備を売ったり、車両や重要構造物(自軍以外の車両/タワーなど)を破壊することで獲得し、耐久値が高ければ高いほど報酬は大きい。
その他にも
・誰も発見していない構造物を発見(マウスカーソルを合わせて名前を出す)と破壊報酬の1/5ほどが貰える。
・兵士が死んだときに時々落とす特殊なアイテム[runningwithrifles.gamepedia.com]を売る。外見がちょっと違う階級の高いエリート兵は高確率で落とす。
・敵のcargo truckや隠し乗用車を自軍が占領する固定Armoryに運ぶ。
!! 敵陣所属のArmoryは不可 !!で受け付けない。
TKやリスポン時に装備に応じたRPが引かれる。RPが不足すると装備が剥がされ、RPが0になるとにライフル1本になる。
銃しか持ってねぇ!なんてことになるので無駄死は避けよう。
また敵が使ってる銃やAT兵器(M72LAW/CarlGustavM2/PRG-7)を5本集めてarmoryで売ると売った装備が登録され若干のRPが貰える。1本づつバラで売っても累計5本売れば問題なく登録される。4時間経つと登録された装備は順に削除されるが、再登録が可能である。
エリート兵が使っている名前が青いレア武器は5本売っても登録はできない。
敵兵が時々落とすlaptopやBriefcaseを売ったりCargoTruckを味方Armoryに運搬すると武器や防具が追加される
装備やアイテムはマップに配置されているstash(隠し箱)に入れると同じデータやIDを使っている限り、箱の中身は引き継がれる。
この引継ぎを生かして初期武器を各5本保存しておくとArmoryに何時でも登録できて便利である。
装備関連
それぞれの銃に実物を反映した細かい数値が設定されている。詳細な数値は公式wikiに丸投げ。[runningwithrifles.gamepedia.com]
バックパック(背嚢)へ荷物を入れすぎて100%を超えると移動速度と命中精度が大きく落ちる。
→仕様が変わった。詳細はBackpack(背嚢)を参照。
有効射程が短く設定されている種類(サイレンサー付の銃など)は遠すぎるとビシュビシュ音がしていても敵は死なない。
サイレンサー付拳銃(BerrettaM9/Glock17/PB/Beretta93R)は射程内で敵の視界外からの射撃なら一発で死亡する
Mk23SOCOMに、この能力は無い。
ナイフは多少離れていても刺さる。盾を構えてるから銃弾は平気と思っているとナイフで昇天する。
アーマーは撃たれて殺害判定を受けたときに肩代わりしてくれる。被弾すると確実に損傷するわけではない。
以下シークレット装備を含む設定ファイル直参照値 。→ネタバレ防止用黒塗りのり弁もぐもぐ
大抵の装備は移動速度が落ちるか一部は変化が無いか上昇する
変化が無いもの
- 一部消音銃(MP5/Scorpion/QCW-05/KrissVector)
- 一部散弾銃(Mossberg/QBS-09/AA-12/BenelliM4Suppress/Neostead2000)
- AKS-74U
- SG552
- P90
- Model29リボルバー
- 拳銃(BerettaM9/Glock17/PB/Beretta93R/SocomMk23/DesertEagle/DE_Gold)
- 短機関銃/PDW(AEK919/M712/Mini-Uzi/MP7/SteryTmp/SawnOff)
速度が上昇するもの
- Pepperdust
- Medikit
- 大/小レンチ
- BlackOpsVest
- CamoSuit
- Mapの秘密箱に隠された特殊スーツ
[1.50]で追加された機能。レア武器(青い名前)のみ該当し、防具やアイテムには適用されない。
落としてから30秒は保護(不可視&取得不可)されているが、30秒を過ぎると解除され誰でも拾えるようになる。
[link]
Backpack(背嚢)関連
1.64までは一定値からマイナス補正が付く仕様だったが、1.65からは緩やかに補正が入るようになった
以下パッチノートの画像に日本語を被せた物。
道具関連
レンチを手に持ってナイフキー(標準:V)を押すとナイフではなくレンチで撲殺する。
モーションと音も変わる。威力は変わらないかナイフより若干高い?
[v1.51]
修理レンチが大小二種類に分かれた
※SupplyQuadでのみ販売
レンチで車両や土嚢などを修理できるが、味方が乗っている車両だと乗車要求が優先され修理できない。
そんなときは車両に照準を合わせるのではなく、車両より奥の何も無い場所を照準する。
地面でもキコキコできるので修理したい対象と密接さえしていれば修理できる。
通常のLaptopとは異なり、使うと敵の重要施設(AntiAir/Rader)がどの位置にあるか数秒判るシロモノ。”Lottery ticket”でランダム入手できる。
Armoryに売ると得するアレ
Valuables[runningwithrifles.gamepedia.com]はArmoryに売ることで相応のRPが貰える。
一部の品はArmoryに新商品が追加されたり、レア物が貰える
Armoryに売ると新商品が追加される
- Laptop(ノートPC)
[Sniper]APR
[SMG]MP5/ScorpionEvo3/OCW-05
[Pistol]Mk23 SOCOM
[Vest]BlackOpsVest - Briefcase(スーツケース)
[Rifle]L85A2 / SG552 / FamasG1
[その他]SMAW / M79GrenadeLauncher / DesertEagle
[設置系]GrenadeLauncher / Minigun / TOW
[Vest]EODArmor
売るとレア物が貰える箱。
中身はほぼ同一。組み合わせが違ったり出現率が異なる様子。
- BlueBox
- PurpleBox
- TitanBox
[PrimaryGuns] AACHoneyBadger / M60 / PAW-20 / ARES Shrike / XM-25
[SecondaryGuns] Mk23 / MP7 / SawnOff / DesertEagleGold
[その他] VestType2 / VestType3 / 各種シークレット衣装 / Laptop / Briefcase / 各種Valuables
[v1.64]でcommunity boxが追加された。
開発者がコミュニティから「これ良いやん」でpickupされた装備。今後増えるらしい
[v1.70]でcommunity box2がさらに追加され、community boxにもいくつか追加実装された
Armory売却時の抽選内容は別物。
[v1.71]でcommunity box3追加。
[v1.74]でcommunity box4追加。
[v1.77]でcommunity box5追加。
[v1.84]でcommunity box6追加。
[v1.71]で実装されたIceCreamVan(出現率15%/位置ランダム)でLotteryTicketが購入できるようになった。公式鯖は1枚あたり1000RP1500RPになりました。
Armoryに売ると[icecream/ランダムアイテム]の組み合わせが貰える。抽選は全部のアイテムが対象(要検証)。
運がよければ超レアなアレも?
車両関連
全車両共通でHPが10%一定以下になると機能低下で移動できなくなりAIが下車する。兵装は使用可能。修理すればまた動けるようになる
SupplyQyadは防弾チョッキを販売していないが、BlackOpsVestやMk23SOCOMはアンロックされているなら購入可能。
[v1.51]からsupply QuadにC4とLargeWrenchが追加された。
[v1.64]からSpawnFlaerも追加された。
[v1.71]でShurikenが追加された。aieeeee!? ninja!? ninja!? nande!?!?!?
[v1.77]で”Shuriken”は”Ballistic Knife”に置換された
HPが一定以上ある車両は装甲車に分類され、一部の爆発物は通用しない
具体的には爆発与ダメ17以下の兵装(“Javelin, anti-personnel” / “AA-12 Frag”)が対象。
また、その中でもさらに固い部類(レーダー戦車ほか)は爆発与ダメ90以上が必要(のはず)
各手榴弾発射機は一番高いものでも与ダメ70、相手は痛くも痒くもない。むき出しの乗員は死ぬが。
レア対物ライフルのL-39は爆発与ダメ20なので堅い部類はダメージが通らない(はず)。柔らかい方は可。ラジオタワーも20発あてれば壊せる
公式鯖関連
ID/Passを変更しない限りXP/RP/Stashはどの鯖に入っても引き継がれる。
陣営は本体のverupなどで切り替わる
v1.52からDemo版も公式マルチ鯖に繋がるようになった。但し対人戦限定?アカウントは製品版と共有=引継ぎ可能
陣地(沸き)関連
沸きポイント(Mapに表示される黄色い◆)に異なる陣営の兵士が接近すると沸けなくなる
味方3:敵2の割合を超えて一定時間経過(画面右下のケージに表示)すると奪取できる
3:2を超えなくても全ての沸き箇所が使えなくなるとカウントダウンが始まる場合も有る
最後に残った敵の陣地を制圧するとき、裏やちょっと離れた沸きポイントを無力化することで円滑に事が進むMapもある。
レーダータワー(車両)、収容所(バス)、CargoTruckなどは護衛のために一定の兵士が沸くようになっている護衛しており、一定人数以下になると占領している陣地から増援が来る。
この増援は一定時間経つと攻撃マーカーが出ている拠点に向かう?(要検証)
なかなか敵陣地が落ちない場合、裏側に兵士が沸く車両から補充されている状況もある
戦線に余裕があるなら一度裏に回って確認すると捗る。
陣地によって兵器の陣営所属が変わるので本来の陣営と異なる兵士が乗ってる場合もある
車両をクリックすると「乗せてくれ/待ってくれ」的な発言をしたら味方が乗っている。
何も起きなかったら敵が乗っているので鹵獲できないのであれば容赦なくぶっ壊す。
AIは基本的に矢印指定されている陣地を狙う。その為かメイン(矢印指定)が無い陣地(サイド/サブ)を落とすと報酬が65%ほど増える。
下の画像ではShopLaneがメイン陣地、Docksがサイド(サブ)陣地となる
DLC:Pacific関連
箇条書きで羅列。内容順不同
現時点で、キャンペーン/公式鯖は米軍側のみ。クイックマッチだと帝国軍も使える
公式鯖は稀に帝国軍になる。
支援要請開放にはXP以外に条件が有る。航空支援は対空砲、(多分戦艦の)対地支援砲撃は沿岸砲を壊す必要がある。
また、歩兵や車両要請は陸地にある味方陣地でのみ可能?
敵を倒して落とす武器/アイテムの条件が無印と異なる?→一部はAI専用で倒すと消える。
銃剣付き武器はエリート兵が持っている。白武器ならArmoryに登録可。→出来なくなった?
無印と同じくブリーフケースが稀に落ちる。
米軍の帽子は無印で言うところの防弾チョッキと同じ仕様。帽子が消えるバグは無くなった?
戦車は主砲に同軸機銃が付いている。日米で射角が異なる。
銃剣は壁越しに突き刺さる。射程も長いので銃剣付きライフルすごくこわい ※個人の感想です
アーマー性能表(設定ファイル参照) ネタバレ防止黒塗り→のり弁もぐもぐ
DLC:EDELWEISS関連
2020/12/16リリース。
[link]
公式鯖データはPacificと共通、つまりRank/Stashも共通。
Pacificの戦利品をEDELWEISSに持ち込んだり、その逆も可能である。
DLCが無くても接続可能(WW2共通?)。ただし上位武器は扱えない。
簡易changelog置き場
ログ退避用
2021-03
1.83実装 – 砲撃支援の乱数調整、武器に必要なExp調整他
[link]
2021-02
1.82実装 – バランス調整中心
===
12/22
1.81実装。 – fix中心。
12/16
1.80実装。- DLC:EDELWEISSリリース。サントラもあるよ
10/13
1.78実装。- 大量の武器/装備を持った時のUIを調整、WeaponModeSwitch機能の追加→詳細操作キー関連
6/20
1.77実装。コミュ箱#5追加。/ラジオ支援系他調整
2020 – 4/3
1.76実装。
===
10/31
1.75実装。Man vs WorldをベースとしたMan vs Zombiesを実装。はっぴーはろうぃん。
2019 – 10/24
1.74がきた。航空支援(試験実装。公式鯖のみ)やコミュ箱#4が追加されましたってよ?