Overview
初ガイド製作なのでおかしなところや情報が足りていないところがあると思いますが、温かい目でお願いします。周回を前提とした実績があるので一回のプレイで全て取れません(最低2周。初見は実績とか考えずにやってみた方が面白いと思う)不殺で解除不可能なものには実績名に下線が引かれています。2をプレイした前提の説明文あり。当たり前ですがネタバレ注意。
ストーリー上で勝手に解除できるもの
ネタバレ防止につき黒塗り
暗殺者ダウドを解放した
ミッション1でダウドを解放する。
銀行の金庫室の鍵を2つとも入手した
ミッション2でジャコビ・ユンの二人から銀行の鍵を盗む。
古代の武器を入手した
ミッション3でナイフを手に入れる。
盗まれた記録文書を取り戻した
ミッション4でローズウィン修道女から記録文書を盗む。(奪う)
死せる神の目に触れた
ミッション5でデッドアイに触れる。
アウトサイダーをこの世に戻した
ミッション5でアウトサイダーを殺さずに無力化。
簡易チャート
- デッドアイに触れる
- マルキオディの鍵を入手。
- アウトサイダーの名前のヒントを知る
- 儀式の間でダウドと話す
kwskは実績[影に生きる者]ミッション5 9項目
アウトサイダーを始末した
ミッション5で儀式の間にいるアウトサイダーを調べる。
黄金錠
床の防犯装置を停止させずにギャラリーからオーディオグラフを盗んだ
ミッション2:インクを辿って
ショーケースの上からリーンでガラスを開ける。
廊下に虚像をつくり、黄金錠に向かってダッシュジャンプ。
黄金錠を取ったらすぐさま虚像にワープ。
実績自体は電気床の電源を落とさずにオーディオグラフを盗った瞬間に実績解除。しかし、同時にオートセーブが入るので、すぐに抜け出せないと一生死ぬことになる(一敗)
美声の歌手
センブランスでシャン・ユンに変装してマイクに向かって歌った
ミッション2:インクを辿って
センブランスを使ってシャン・ユンに変装し、銀行のカギの入っている金庫近くのマイクを調べる。
「歌う」選択肢を選ぶとなんとビリーちゃんが歌ってくれる。
なお、金庫は開かない。
赤っ恥
イヴァン・ジャコビを落とし戸で落とした
ミッション2:インクを辿って
コリブロン広場が警戒態勢でない状態を維持する。
2回がテラスになっている家に侵入して地下に行き、貯蔵室みたいなところにあるレバーを引く。
レバーを引くときにジャコビが落とし戸の上にいるか確認する。
落ちている途中で首を絞めれば、落下死することはない。
一流プレイヤー
コリブロン広場の競売で勝利した
ミッション3:銀行襲撃
コリブロン広場の競売で睡眠薬を競り落とす。
適当に(例えばコリブロン広場の建物2階にいる)NPCにセンブランスで変装し、競売に参加する。
ミッション1でお金をためとけば余裕でいける(多分)
競売中に参加中はマナゲージは減らないので安心。
一回の競売で睡眠薬以外にも絵を競り落としているので忘れないように。
金庫破りへの執着心
大金庫室の中にある金庫を全て開けた
ミッション3:銀行襲撃
金庫室の金庫をすべて開ける。
ロビーの3階(屋上ダクトの近くのドア入ってすぐ)の部屋にある黒板にヒントがある。
暗号の意味がわからない人へのヒント↓
黒板の数字を横に並べると、
0 1 1 2 3 5 8 13。
〔2 3 5 8〕の部分に注目すると、2+3=5 3+5=8
どうしてもわからねぇという人は上の数字でググればわかる。
答えは
入って左から011, 235, 813, (鍵), 455, 891
ちなみにカギで開けるところは213である
完全犯罪
敵に危害を加えずに眠らせて、保安装置に干渉することなく金庫室を空にした
ミッション3:銀行襲撃
簡易チャート
- ケシのインキ剤をダクトへ
- ゴミ箱のところから侵入
- パーティクラッシャーで脱出
パーティクラッシャーしたときに、「強盗だ!」と言っていますが発見扱いにはなりません。
詳しくは実績[影に生きる者] ミッション4 5項目 もしくは[パーティークラッシャー]の項目で
パーティクラッシャー
金庫室で床を突き破った
ミッション3:銀行襲撃
電弧塔が二つあるエリアを抜けた先、吹き抜けエリアの二階にディスプレイスで昇る。
フォアサイドで光の壁を無視。三階のオフィスで金庫室のカギを取る。
エレベーターのドアの上にあるハッチから4階へ。
電弧塔があるので気を付けながら、奥の机の中に入っているレバーを手に入れる。
(完全犯罪の実績を取るなら電弧塔の電源を落としてはいけない)
電弧塔近くにハッチがあり、そこから金庫室の上に出れる。
4つの支えをレバーで外すと金庫室が落ちる。
大修道院の顔
カルドーザ修道士に変装して会合に出席した
ミッション4:盗まれた記録文書
センブランスでカルドーザ修道士(2でアシュワースの部屋だった吹き抜け型の部屋の2階にいる男性)に変装して、ローズウィン修道女と会話する。
声
オラキュラムの香炉を4個破壊して予言を聞いた
ミッション4:盗まれた記録文書
オラキュラムの香炉とは、博物館中にぶら下げられていたり、飾られていたりしているアレのこと。壊すのは2でアシュワーズを無力化した際にオラキュラムをはめたところにある4つのみ。
虚無の一撃で壊せる。
石よりも固く
エンビジョン・カルティストを倒した
ミッション5:穿たれた世界
バランスを崩させれば、とどめのコマンドが出てくる。(労働災害やグレネードぽいぽい)
なお、エビカルは倒すと殺害数にカウントされます。
とどめの一撃
虚無の一撃で敵を倒した
ミッション5:穿たれた世界
崖っぷちにいる信者を虚無の一撃でがけに落とす。(目に触れた後)
倒れたトロッコをくぐった先に良いカモがいる。
捕獲
フックマインを使って相手を40メートル飛ばした
ミッション1:ある最後の戦い以降に解除可能
自殺の名所の崖近くにフックマインを設置して、敵を崖に放り飛ばせば比較的簡単に解除できる。
ミッション2時、崖近くにいる釣り人の頭を踏めば敵対してくれる。
ちなみに釣り人近くのボートはミーガンのもの。ミッション終了のとき、このボートを使って船に帰ることができる。次回わざわざ駅まで行かなくてもミッションを開始できる。(まぁ一回だけだけど……)
剣よりも強し
万年筆を衛兵の頭に命中させた
ミッション1:ある最後の戦い以降に解除可能
闇取引所でボルダガンを強化する。(応急ボルト)
デスクや本の近くにはペンが落ちているのでそれを拾うことが可能になる。
ペンを拾う前に、ボルト数を0にしておけば次の弾は必ずペンになる。
賢明な計画
フォアサイトでマーカーをつけたターゲットをディスプレイスで始末した
ミッション1:ある最後の戦い以降に解除可能
フォアサイトでマーカーをつけた敵兵に労働災害。
敬礼!
衛兵に敬礼させた
ミッション1:ある最後の戦い以降に解除可能
青色の敵兵にセンブランスで変装し、赤い敵兵の前に立っていると敬礼してくれる。(確率っぽい)
ネズミの囁き
ネズミの囁きを5回聞いた
ゲーム内でネズミの会話を5回聞くだけ。
なんでこんなにかわいい声なんだ……
影に生きる者(ミッション1~3)
見つかることなくゲームをクリアした
- ここでは実績[慈悲深き暗殺者]とともに解除することを目標とする。もちろん無理だったら別々に取ればよい。
- 最高難易度で解説していく。
- MENU→statsから発見されたかどうか、殺害したかどうかが見れる。
- このルートではボーンチャームはすべて集めない。「アジリティ」が出たらカチゲー。「嗅ぎなれたにおい」でだいぶ楽になる。便利そうなのが入手出来たら装備してください。(ただし黒のボーンチャームで見つけられやすくなるデメリット付きのはやめたほうがいいかも……)
- こまめにクイックセーブ。大事。
- センブランスが強すぎるので困ったら使う。というかセンブランスの脳死プレイで実績解除できる。
- 普通にディスプレイスするよりもフォアサイトで虚像ワープした方が飛距離が伸びる。
- ブラッドフライ・魚・ネズミ以外は殺害数カウントされる。
- こまめにクイックセーブ。
- こまめにクイックセーブ。
(ぶっちゃけこのガイドじゃなくてググって出てきた動画見た方がいいと思う)
{入手アイテム×獲得数,獲得後の所持数}
- バリケードを壊した先の敵兵は首を絞めて気絶させ、敵の目の届かないところに隠しておく。(駅内など)
- 階段は下りずに右の土の塀の上を歩いて、敵兵の会話が終わったら手前の敵を落下スタンさせる。飛び降りるとき、後ろ向きに飛び降りると手前の敵に落下スタンしてくれる。(普通に飛び降りると奥にいる敵兵を落下スタンすることがある。)
その後、奥に移動した敵兵も気絶させる。 - パイプから民家に侵入。{ボーンチャーム}を入手。金庫を開ける。番号は”451″。金庫のアイテムを盗む。民家の鍵はドア横に掛けてある。建物から出るとき、ドアは閉める。温泉へ
- 地下一階のシャワー室から、上に昇って1Fへ。その部屋で{エレクショット×1,4}
{ボーンチャーム}を入手。ホイールを回して部屋から出る。 - {アウトサイダーの絵}を入手(横からリーン)。右側の部屋に入り{ボーンチャーム}を入手。(なんかここのボーンチャーム。新しいセーブデータで何度やり直してもアジリティが手に入るんですが、たまたまですかね?)その部屋の上の小窓から隣の部屋へ。
- 部屋にいるアイレスを気絶させる。壁に寄りかかっているときは動くまで待つか、ボルダショットで注意をそらす。エレクショットが3本あるが1本しか入手できない{エレクショット×1,5}
- 閉まっている方のドアの鍵穴から隣の部屋を覗く。話が終わり、ジャネットが奥のドアまで移動したら ジャネット → 手前の椅子に座っている男 の順にエレクショットで眠らせる。{エレクショット×-2,3}
最初からドアが開いていた方の部屋に行き、換気扇から犬をクロロホルムの瓶で眠らせる。同部屋で {フックマイン×3,3}入手。さっき拾えなかった分のエレキショットを拾う{エレクショット×2,5} - ジャネットから{ジャネットの鍵}入手。ボイラーで白い犬を火葬する。(なぜか殺害数カウントされない)
- 酒造所(ジャネットのいた反対側の部屋)に行き、アイリスを気絶。依頼書[産業スパイ]をする。同部屋で{ボーンチャーム}入手。シャワー室まで戻り、ダウトを解放
- 階段に行く前に盗めるだけ盗んでおく。{ボーンチャーム}入手。シャワー室から酒造所まで行き、奥の部屋から脱出。ドア前に敵兵がいることが多いので鍵穴からのぞく。
- 通りの敵はなるべく気絶させずに。温泉を出たら大きく右から回りながら、強盗した民家へ。
- 二人を気絶させたところに敵兵が一人いるので高所スタン。貨物列車の上からパイプ→室外機→階段の上の建物へ
- エレキショットで敵兵二人を気絶させる{エレクショット×-2,3}列車に乗る
ミッションクリア
- カメリア美容院へ侵入 {ボーンチャーム}入手。女性を気絶させる。アイレスの入れ墨を入れて、廊下の奥の部屋の予約長を読む。刺青の部屋で{エレクショット×1,4}
- 美容院の入り口から見て右側にある建物に侵入。3Fへ。柵の隣にあるボタンを押して{ボーンチャーム}入手。屋上に出て、スイスで 電灯→小さなベランダ に移動。家に沿って、建物と建物の間にある高地へ。貯水タンクの下に{ボーンチャーム}
- 電灯にスイスしてジャコビのマンション前の監視所の上へ。サイトでジャコビのマンションのドアに虚像、ワープ。中に侵入し、ドア前の張り紙をチェックして外へ。サイトで監視所の上に虚像ワープ。ベランダに乗り移って、ベランダ下にいる敵兵を首絞め。
- 広場へ。入り口近くの上のパイプにスイス。ジャコビの後ろのテントの上へ。サイトでテント内のジャコビの後ろかつテント左にいる女敵兵に見えない位置に虚像。女敵兵のいない側に降りてすぐさま虚像にワープ。テントの隙間からジャコビの鍵を盗む。(ジャコビが遠くにいて取れれないときもある。「上着を持ってこさせよう」というようなことを言っているときに取れる。こちらを見ているときに隙間から顔を出しているとばれる。)女兵士にばれないように{ボーンチャーム}入手。鍵を取ったら女兵士のいない側の白い何かの上に虚像ワープ。広場から脱出。
- さっきと同じ方法でジャコビのマンションに侵入。オフィスへ。鍵を入手。貯水タンクのところまで戻って、パントマイムのいるところの通りのトンネルのお店へ。
- お店の中の店員から鍵を入手。気絶させておく。奥のドアを開けて、階段下へ。階段に罠が仕掛けられてるので解除する。(発射機は階段降りたところの上)檻の中の民間人を救出。死体のあるデスクとボイラーのある壁の間の鍵を入手。同部屋の鍵のかかったドアを開けて血珀を全部取る。デスク上の死体も燃やせば血珀が手に入る。店の外へ
- 店を出て左にいる敵兵の首を絞める。木を囲ってる足場にスイス。パブのバルコニーからパブのドアへ。ノックして入れてもらう。階段を登って一番奥の部屋。部屋の中にいるアイレスを気絶させ、民間人から血を吸っている機械のレバーを止める。血を注入している3人のいる部屋に行く。3人が気絶したらドアを警備している女アイリスが警戒状態になる。(見つかってもおk) 首を絞める。シャン・ユンのマンションへ
- 階段を下りて、奥のドアを開ける。ついたての裏から敵兵より遠くにフックマインを投げて奥にいる敵兵を気絶。話していた敵兵と同じ階にいるもう一人の敵兵が駆け付ける。どちらかをエレキショットで、残った方を首絞めで気絶させる。{フックマイン×-1,2}{エレクショット×-1,3}電気床の部屋のオーディオグラフの入っているガラスケースの上に虚像ワープして、リーンでケースを開ける。その後、実績 [黄金錠] をしてオーディオグラフを入手。3Fへ
- ドアの上の小窓から部屋へ。タイミングを見計らって下にいる敵兵に高所スタン。奥にいる女敵兵を首絞め。シャン・ユンの部屋でシャン・ユンを気絶させ{ボーンチャーム}入手。{虚無の印象no.2(絵)}入手。金庫近くで「汝の髪を解け、グロリアナ」を再生。金庫内のアイテムをすべて入手。同階で{虚無の印象no.3(絵)}入手。パブに戻る。
- パントマイムのいるところまで戻る。川にあるボートの上にある手紙を調べてからボートを使用。
ミッションクリア
- ボートからミッション開始する。川沿いの家のベランダから建物に侵入。廊下に出て奥の部屋にいるテレジアと会話する。
- ベランダから電灯へスイスして監視所近くのベランダから広場へ。入り口近くの上にあるパイプへスイス。ベランダへスイスし、ベランダから下を見ている市民を首絞め。階段近くへ運び、マナが完全回復してから市民にセンス。競売に参加。勝て。インキ剤を入手。{虚無の印象no.3(絵)}入手。センスが切れる前に広場から出る。闇取引所へ。
- ”闇取引所ですること”
・仕事の確認
・アップグレード(エレクトリック・ショット)
・不安ならエレクトリック・ショットも - 取引所を出て、電灯をスイスで渡って取引所の通りと銀行のある通りの間にある建物の窓に侵入。銀行から見て左側の電灯の上に移動。広場内にいる犬を二匹エレクショットで気絶。{エレクショット×-2,1}銀行から見て左側の建物のテラスを渡って、銀行前階段近くの電灯にスイス。銀行から見て右側にいる犬をエレクショットで気絶させ、その様子を見に来た敵兵を気絶させる。{エレクショット×-1,0}
- 銀行から見て右側の脇道で鯨油タンクに鯨油を補充する。エレクショットが落ちている。{エレクショット×2,2}鯨油タンクを持って銀行の反対側にあるリフトに鯨油タンクをセット。奥の崖にいる死体から鍵を入手。リフトで屋上へ。屋上にいる3人を首絞めや高所スタンで気絶させる。屋上に{ボーンチャーム}。インキ剤をダクトにシュートして、リフトを使って地上に戻る。
- 鯨油タンクのところまで戻って、奥のドアを開けてゴミ箱の中に入り、柵の向こうにあるボタンを射撃。銀行の中へ。
- 電弧塔エリアの一番奥からひとつ手前のデスクに乗る。サイトで金庫のあるエリアに通じるドアの前に虚像。デスクの上でジャンプしたら電弧塔にやられる前に虚像ワープ。ドアを開けて上の通路へスイス。サイトで光の壁を無視して2Fに虚像ワープ。3Fへ。
- オフィスで手帳を書き写す。デスクについているボタンを押して、金庫室の鍵と{ボーンチャーム}入手。エレベーター上の小窓から4Fへ。
- 実績[ パーティクラッシャー]参照
- ナイフを手に入れて、濁流に流されて銀行の外へ。
- ホイールを回して崖を登る。上った先に敵兵がいることがあるので注意。
- ビリーのボート近くの船まで行き、船下にいる死体から鍵を入手。船のドアを開けて中にある絵を入手。ボートに乗る
ミッションクリア
影に生きる者(ミッション4~5)
見つかることなくゲームをクリアした。
{入手アイテム×獲得数,獲得後の所持数}
- スタート地点の部屋から出て。地上まで下りる。そこから屋根の下を通って闇取引所前まで行く。屋根の下にいれば基本見つからない。(あまりにも目立つ行動をしなければ)
- 闇取引所前にいる孤立した敵兵を首絞め。建物3Fベランダへスイス。エリア端の足場を通って博物館2階の窓のところの足場を通る。しばらく歩くと開いている窓があり、その中に入ると下で敵兵が二人話し合いをしているエリアに出る。敵兵に気づかれないように下に降りる。(入り口と反対側の少し高くなっていてフェンスがあるところにスイス)
- 亀の頭にスイス。その後2階の足場にスイス。窓の開いているところから侵入。この廊下を監視している敵兵を首絞め。同じエリアの鍵が閉まっているガラスドアがある。その近くの斜めになっている額縁の右上に鍵がある。その鍵でガラスのドアを開ける。
- ドアの先のエリアに{ボーンチャーム}。ぶら下がっている展示品を使って上へ。上に修道女が一人いるのでサイトで修道女の動きを確認しながら外に出る。その修道女を気絶させる。ローズウィン修道女から見て左側に開いている窓がある。中にいる修道女とカルドーザ修道士の会話が終わった後にカルドーザにセンス。そのままローズウィン修道女と会話して、オーディオグラフを手に入れる。
- ガラス天井のところまで戻る。ローズウィン修道女の反対側は一階まで吹き抜けになっている。一番下にいる敵兵に高所スタンして降りる。入り口から見て右側の壁に小さい窓がある。そこから建物に侵入。
- ドアを開けたらリーンで覗いて鉄のドアの前にスイス。ドアの前で警備している敵兵にセンス。急いで奥の部屋に行き、オーディオグラフを再生→鑑賞→抜き取り。鉄のドアまで戻りドアを開けて外に出る。
- 左の階段から上に出る。2階の窓の足場にスイス。闇取引所に行く。
- ”闇取引所ですること”
・アップグレード(ボルダガン増量+5)
・購入(エレクショット×買えるだけ、少なくとも手持ち三本) - 最初に気絶させた敵兵にセンス。そのままスタート地点までダッシュ。(コートニーに見つかると、コートニーが大声を出してその声を聴いた敵兵がコートニーを射殺する。ただし殺害数にカウントされない)
ミッションクリア
- スタート地点の建物から出る。3匹いるうちの起きている2匹の犬にエレクショット(2匹眠らせればいいのだが、たまにもう一匹が起きしてしまうことがある。その時も念のために眠らせる){エレクショット×-2,9}
- 鉱山労働者が殺されそうになっているエリアの銅像から見て右側の建物の上に乗る。死にかけている労働者は絶対に助けられない。3人の会話を無視して乱入すると必ず死ぬ。片方をエレキショットで気絶。もう片方を高所スタン。{エレクショット×-1,8}
【ここからは危なくなったら自由にエレクショットを使ってください。】 - 建物に侵入して入り口近くの階段を登って一番上の階へ。部屋の中に入ってパイプの通り道みたいなところに入る。通り抜けた後に奥の部屋にあるデスクの上の紙を見る。二人を気絶させたところまで戻り、鉄格子のドアを開ける。(番号はさっき調べた紙。番号は毎回変わる)
- 先ほど気絶させた敵兵にセンス。エレベーターのある建物へ。エレベーターの下にある二つの燃料タンクをエレベーターの上に置く。外にいる信者たちの会話が終わったら、石段の上で座っている信者を首絞め。エレベーターの上へ。エレベーターの建物入って左側の小窓から外へ。スイスで屋根に信者がいる建物の屋根へ。信者を首絞めで気絶。もと来た道でエレベーターの上に信者を置く。エレベーターを作動させて上へ。
- 倒れたトロッコを抜けた先の信者の後ろをスイスで通る。少し進んだら、上の方に鉄の通路がある。そこへスイス。ドアを開けて上の足場へ。このエリアには3人のカルト信者がいる。男信者と女信者の会話が終わって、男信者が柵に寄りかかったら行動スタート。会話に参加していなかった方の男信者が、メモを取りだしたら高所スタン。柵に寄りかかった男信者を首絞め。エリアの反対側に行き、女信者を首絞め。3人をドアの開いている部屋の中に隠す。ドアを閉める。
- 3人を眠らせたエリアの上の足場に乗る。通路が途中で切れている鉄の通路の末端へ。(壁があるところを歩かないとたまに気づかれる)サイトで奥の窓の開いた建物に虚像ワープ。
- 自分のいる通路と奥の女信者がいる通路の間のシャンデリア(?)にスイス。
まず緑色のカルト信者を気絶させる。青色の信者と赤色の信者がこちらを見ていないときに首絞めをするのだが、青色の信者の行動がランダムなので、気を付ける。赤色は通路を引き返すときにこちらを見なくなる。青色はこちらを見ながら柵に寄りかかっているがたまに立ちなおしてスクリーンのほうを見ることがある。二人が視線を外したら急いで緑色の信者を首絞めで気絶させ、シャンデリアの上へ運ぶ。次に写真の左下の通路にこの写真には写っていないが、女信者がいる。彼女の後ろに虚像をつくり、男信者がそれを通り過ぎて写真の方向へ来たら急いで虚像ワープ。男信者を首を絞めてシャンデリアへ運ぶ。(少し遅れるとさっき気絶させた敵兵がいないことに気づいてどこかへ行ってしまう。)その次にこの写真には写っていない女信者を首絞め。シャンデリアの上へ。通路の末端へ行き、向こうに大きな穴が開いているのでそこへスイス。 - 奥にいる二人の女信者に見つからないようなところからフックマインを投げる。{フックマイン×-1,3}もう片方を首絞め。デッドアイに触れる。
- マルキオディの鍵を入手(死体から鍵を入手)。
↓(ここからは元来た道を戻るだけ)↓
シャンデリア近くの通路まで戻る。(つい先ほど眠らせた2人女信者のところにエンビジョン・カルシストが来る。少し経つとどこかへ行くことがあるが、行かないときもある。ボルダショットで奥の方にひきつけ。) - 通路まで戻ったら、上記6の建物へスイス。建物内の小窓から上記6の鉄の通路へサイトで虚像ワープ。
- 3人を眠らせたエリアがエビジョン・カルシストの巡回ルートとなっている。エビカルにばれないようにドアのしまっている部屋に入る。
- 部屋の中の宝箱を開けて中の本を読む。番号は……
- 部屋の外に出て、上記5で使ったドアから外へ。スイスで下に降りて、トロッコのところまで行く。途中、エビジョン・カルシストの巡回ルートとなっているので気を付ける。
- エレベーターを作動させて、落ちる途中で屋根に降りる。スイスでなんかぐるぐるしている方へ。近づくだけで儀式の間に入れる。
- ボイド世界中央の大きな石へ。中央周辺にダウドがいる。ダウドと会話をして、ダウドを説得。「殺す必要ある?」
ミッションクリア
慈悲深き暗殺者
誰も殺さずにミッションをクリアした
「ミッション」とありますが、1~5すべてのミッションをノーキルクリアする必要があります。
[影に生きる者]参照
古き良き時代
Original Game+をクリアした
一週目クリア後に解除可能
2で使えた能力(ブリンク・ダークビジョン・ドミノの三つ)をビリーでも使えるようになる。
フォアサイトのような通気口を通れる能力がないので、絶対に入手できないアイテムや侵入できないルートがあるので、ほかの実績と一緒には取りずらい。
副作用
1本のラットスピリッツで3人嘔吐させた
ミッション4:盗まれた記録文書以外で解除可能
ミッション1か2が簡単。
ミッション1なら温泉のリング近くで3人固まっているのでそこに投げる。
ミッション2ならパブ1階で3人が固まっているところに投げる。
どちらも敵対状態になる。
Original Game+ のドミノでは解除できませんでした……
労働災害
ディスプレイスで敵を木端微塵に爆発させた
ミッション1:ある最後の戦い以降に獲得可能。
ディスプレイスで虚像をつくり、虚像と敵兵が重なったらワープする。
かなりグロイので苦手な人は、実績[賢明な計画]と一緒に取る。
雇われ人生
全ての依頼書の任務をクリアした
ホワイト・ハウンドの火葬
アルバルカ温泉2階にいる白い犬を火葬する。
隣の部屋の換気扇からでクロロホルムで寝かせれば安全。
産業スパイ
お酒のレシピを手に入れる&2階にある酒瓶をすべて壊す。
バーテンダーを拉致せよ
酒場にいるバーテンダーを気絶させ、スタート地点近く屋上の木箱の中に入れる。
バーテンダーを気絶させ、持ち上げると周りのアイレス達と敵対状態になる。
演技の終幕
パントマイムしてる人を気絶させ、自殺の名所の崖から落とす。
運んでいるときは誰にも見られてはいけない。ターゲットをエレクトリック・ショットで眠らせれば周りの人たちは逃げていく。男のほうは隅で頭を抱えてしゃがんでいるため大丈夫だが、女のほうは逃げた後もターゲットのほうに視線が向いているためこちらも気絶させる必要がある。
崖に落とすときは、横からではなくダムの上から投げる。
仕事場での嫌がらせ
- 銀行の窓口で話し合いをしている男女の会話を聞く。(ネコを殺すとか言ってる。最低。
極悪。) - 銀行から出てきた女を追跡する。離れても立ち止まってくれる。(やさしい。)
- 酒場近くでもう一人のターゲットと合流する。(ネコを殺したくないと言う。やさしい。)
- 二人を始末する
消えた兄貴
酒場2階の奥の部屋にいる民間人を助ける。近くにいるアイリスを倒して、民間人がつながれている機械のレバーを回すと助けることができる。その後ビリーのボート近くの家に連れていく。担いでいるのをアイレスの連中にみられると敵対となる。
無一文から大金持ちに、そして無一文へ
銀行地下一階の金庫を開ける。ネームプレートはモーガン・ユン
金庫の番号は 315
ネズミのように静かに
銀行に入った後、ノーキルノーアラートでクリアする。また、銀行三階オフィスで手帳を写す。
完全犯罪と同じルートで攻略すればよい。こちらも寝ている敵をわざわざ気絶させると失敗となる。手帳は秘書(?)が寝ているデスクの上にある。
芸術通
ビリーのボート近くの船の中の[ルカ・アベールのにがおえ]を盗む。船の鍵は船の下に浮かんでいる死体が持っている。
スリの快感
銀行の玄関広場にある監視所の中にいる敵兵から気づかれずにスリをする。
上に虚像をつくっておいて、スキをついてハッチから下に降る。スリをしたらすぐさま虚像にワープ。
アルバーロと大修道院
カルドーザ修道士以外の博物館内にいる敵兵をすべて殺害する。
カルドーザ修道士は殺さず、博物館内地下1階の拷問椅子に座らせる。
先に座らせておけば全員殺害すると通知が来る。
預言の記録を盗む
館内3階からエレベーターに乗り、落ちている日記を読む。
危険な賭け
2でブラッドフライの巣まみれになっていた建物の中の金庫を開ける。トラップのひもだらけなので気を付ける。
芸術愛好家
エレウテリオ・シエンフエゴスの絵を全て集めた
解除に必要なのは#2~4,6~8
ミッション1
上からリーンで取れる
ミッション2
ミッション3
おまけ(強盗・トリビア・フィボナッチ数列)
ミッション2:インクを辿って
ショップ脇にある看板みたいなやつを剣で壊すと裏にダクトがある。フォアサイトで潜り抜けて店主の後ろに虚像、ワープで侵入完了。
ミッション3:銀行襲撃
銀行正面玄関から見て右側の地下にあるアクセスレンチを入手。
闇取引所のある通りの階段下のドアにアクセスレンチを使用。
鉄格子からドアを開けるボタンを狙撃。
闇取引所わきのドアから侵入完了。
ミッション4:盗まれた記録文書
闇取引所がある建物の3Fにベランダから侵入。フォアサイトでダクトをくぐって店の中に虚像をつくる。その後、普通に一階から闇取引所まで行くのだが、この間にディスプレイスを使ってはいけない。(お店の中に作った虚像が消えてしまうので)
闇取引所で虚像にワープして侵入完了
歴代の一番最初のミッションには必ず一つだけ金庫があるが、すべて同じ番号。(地下道の金庫。ガルバニの金庫。温泉近く民家の金庫)
ネズミの声を聴いているときに仲間のネズミを殺すと騒いで逃げ出す。今作のネズミは完全に無害なのでやめようね。
今作もガルバニが(名前だけ)登場する。ミッション3の地下金庫の名前がガルバニとなっている。毎回登場もしないのに金庫荒らされてるガルバニさんかわいそう。ちなみに番号は287
ミーガンの船であるドレッドフル・ウェール。英語だと「Dreadful Wale」となる。
この文字列を並び変えると「Farewell Daud」。
もしかしたらネタバレ注意。(金庫破りへの執着心)
あまり適当なことを書くと数列警察に一日補導されるので注意して書きます。
名前にあるフィボナッチというのはもちろん人の名前です。
レオナルド・フィボナッチ(1170頃~1250頃、イタリア)さんの著書「算盤の書」の問題、「ウサギの問題」にてフィボナッチ数列が登場した。(なお数列の名はこの時決まってなく、フィボナッチ数列という名前もフィボナッチがつけたわけではない)
一番最初の数字は0、二番目の数字は1として、三番目以降はその数字のひとつ前と二つ前を足した数の数列をフィボナッチ数列という。(たまに一番目は1、二番目も1とすることもある)
0 1 1 2 3 5 8 13 21 34……
上をかっこよく書くと
a[1]=0 a[2]=1 a[n]=a[n-2]+a[n-1] (n≧3) という隣接三項間の漸化式で表せます。
ウサギの問題を簡単に書くと
・あるウサギは生まれて2か月後に一匹子供を産み、その後一か月ごとに一匹子供を産みます。
・上から生まれたウサギも2か月後に一匹子供を産み、その後一か月ごとに一匹子供を産みます。
・つがいなしで産むことができ、死なない(つおい)
・nか月後には何匹になっているでしょうか。
という問題(ねずみ算に似ているがちょっと違う。あちらは等比数列と呼ばれる数列)
その月のウサギの合計がフィボナッチ数列になっている
この数列のすごい所は、自然界によく出てくること。もっとも有名なものが花弁である。
ユリの花とサクラの花を思い浮かべてみると、ユリの花の花弁は三枚、サクラの花の花弁は5枚である。このようにほとんどの花の花弁はフィボナッチ数列に現れる数になっている(たまに違う)
そのほかにも、ひまわりの種の付き方やオウムガイの殻なんかもフィボナッチ数列が関係している。
ミッション4に出てくる金庫の番号のヒントの図だが、この図はフィボナッチ数列を表している。
左上の図を拡大すればわかると思うが、曲線のほかに直線がある。曲線を取っ払って直線だけにしてみると右上となる。
最初に1×1の正方形があって、そこから長方形をつくるようにもう一つ1×1の正方形を組み合わせる。さらにそれが大きな長方形になるように2×2の正方形を組み合わせる。さらにそれが大きな長方形になるように、3×3の正方形を組み合わせる。さらにそれが……
としていくと、このような長方形ができます。これがフィボナッチ数列を図形化したものです。
フィボナッチ数列の和は-1です。←(゜Д゜)
最後にフィボナッチを語るうえで欠かせない要素がもう一つある。
その要素とは「比」である。
隣り合う数の比を計算してみると左図のようになる。
下に行くにつれて比が 1 : 1.61803 に近づきます。建築に携わっている方は気づいたかもしれませんがこれは黄金比といわれるもので、絵画や建築、ロゴによく使われています。
数Ⅲが好きな方は極限を使ってフィボナッチ数列が黄金比に近づくことを証明してみてはどうでしょうか。わたしはめんどくさいので任せます。
他にも、隣り合う数字が互いに素であったり、完全数になる数字がなかったりといろいろな性質を持っている(そうです)。
–蛇足–{高校や大学の受験勉強に役立つかもしれない問題}
n段の階段を登るということは、その直前にいる段数はn-1もしくはn-2
[ⅰ]最後が一段上るとき(最後にn-1段にいたとき)のばあいの通り方は
n-1段目までの上り方の数だから a[n-1] 通り
[ⅱ]最後が二段上るとき(最後にn-2段にいたとき)の場合の通り方は
n-2段目までの上り方の数だから a[n-2] 通り
よって
a[1]=1 a[2]=2 a[n] = a[n-1] + a[n-2] (n>=3) ←フィボナッチ数列
例えば6段上るときは、
[ⅰ]最後が一段上るとき(最後に5段にいたとき)の場合の通り方は
5段目までの上り方の数だから3+5=8 8通り
[ⅱ]最後が二段上るとき(最後に4段にいたとき)の場合の通り方は
4段目までの上り方の数だから2+3=5 5通り
よって8+5=13
白石をW,黒石をBとします。
(1)n=1のとき
B
(2)n=2のとき
BB
BW
(3)n=3のとき
[BBB] [BBW] [BWB]
(4)n=4のとき
[BBBB] [BBBW] [BBWB] [BWBB] [BWBW]
はじめ二つが[BB]となるときと[BW]となるとき,
[BB]で始まる個数はn-1個(n=4のとき3個)
[BW]で始まる個数はn-2個 (n=4のとき2個)
a[n]は上二つを足したものだから
a[n]=a[n-1]+a[n-2] (n≧3)