Overview
初心者がマルチのCapture the flag(旗取り戦)を楽しむまでの手引きです。
はじめに
基本的な操作はSoloのTutorialやESCキー→F1キーで見られるヘルプ等で確認して下さい。
ゲーム内にCapture the flagのチュートリアルはありますが、英語で分からない、またはマルチプレイではどうすればいいか分からない、という人もいると思うので、ガイドを作りました。
一人用モードもありますが、大勢でやった方が断然楽しいので、操作を覚えたら早速マルチに行く事をオススメします。
サーバーに入るまでの手引き
↑まずMultiplayerを選択します。
↑次にBrowse serversを選択します。
↑これがサーバー選択画面です。満員か鍵付きのサーバーで無ければ入る事ができます。
- ①ここがCapture the Flagになっている事を確認します。全てのモードがこの画面で管理されているので、違うモードを選ばないように注意して下さい。遊ぶモードを変えたい時は左下のプルダウンメニューから絞り込むと便利です。
- ②ゲーム中のプレイヤーの数です。満員の場合は更新ボタンを押して人が減るのを待ちましょう。
- ③ゲーム中(GAME IN PROGRESS)なのか、建築タイム(BUILDING TIME)なのかが分かります。多くの場合は途中参加になります。
- ④回線の安定度で、低いほど安定しています。ここがBADになっていると、ゲームに支障が出るレベルのラグが起こりますので、入る前に確認しましょう。
建築からゲーム開始までの流れ
↑まずビルダーに転職します。BUILDING TIMEであれば、石100個、木材300個が支給されます。
↑支給された分だけでは足りないので、周囲の木や石ブロックから資源を得ます。この辺はテラリアの感覚に近いです。
赤で書かれた英字は、ベースキャンプに戻って資源を再支給してもらえるようになるまでの時間です。資源の上限は転職した際にもらえる量に合わせられます。
↑ある程度資源が溜まったら、旗を守る為に牙城を築いていきます。
まず注意するのがドアです。相手の旗を取ったら自分の旗の所に持ってきて初めて、獲得した事になるので、出入りできるようにドアを作る必要があります。
↑旗を囲ったら、壁を貼って補強していきます。赤い部分は旗のスペースなので、ブロックを配置する事はできません。
↑拠点の前方には塀やトラップを作り、敵の侵入を阻止します。
↑ベースキャンプの近くにはショップなどを建てます。ショップは相手チームに利用されないよう、しっかりと囲い、なおかつ利便性を重視します。
攻撃職に転職してゲーム開始です。仲良く戦いましょう。
職業別操作のコツ
左クリックを最大まで押しっぱなしにすると二段斬りができ、相手のナイトのシールドを貫通できます。相討ちというものが存在しないので、いかに相手の先手を取るかが決め手です。場合にもよりますが、連打するより、振りかぶってから切った方が優位に立てる事が多いでしょう。盾を上に向けて飛ぶと、最大2秒間滞空できます。
まずはフックを使いこなす事です。そうすれば一人で敵陣に突っ込んで旗を取って来れるほどのポテンシャルを秘めています。フックは地面に引っ掛けて移動スピードを上げたり、木に引っ掛ける事もできます。弓はある程度長押しすれば連射可能ですので、フックと連射さえ覚えれば、接近されても慌てず対処できるようになります。
戦場ではすぐに殺されるので、前線に出る時は安全を確保できる位置にドアを作って地下等に隠れながら進むと良いでしょう。全体マップを常に確認して、攻め時になったら相手の拠点にはしごをかけたり、中央に安全地帯を作ったりして味方をサポートしましょう。また、トンネルの建設の仕方がチームの勝敗を大きく左右します。
乗り物の解説
各職のショップ解説は長くなるので割愛します。
その代わり、最初は使い方にとまどいやすい、乗り物の解説をします。
他のショップと違い、乗り物ショップの建設には金塊が必要なので注意して下さい。
乗り物は全て、購入しただけでは乗れません。設置したい場所まで持って行き、Cキーを押して組み立てる必要があります。
①カタパルト
石を投擲して相手の拠点を破壊します。初めから石が入っていますが、なくなったら石を手前に
置くかEキーでも補充可能です。Boulder(岩)やボム、マイン、Keg(タル爆弾)だけでなく、人間までも投擲する事ができます。下ボタンを押すと搭乗できます。
①ここにEキーで投擲するものを乗せるか、ジャンプして下ボタンで自分が乗ることもできます。
②カタパルトを動かせます。タイヤは任意で外して、その場に固定する事ができます。
③投擲する人間がここに乗ります。左クリックを長押しして投擲の強さを調整して下さい。ここに乗っていると大抵、Kegを持ったナイトがやってきますので、投擲してあげましょう。
②バリスタ
大型弩砲で、乗り方はカタパルトと同じです。
巨大な矢を放ち、木だけでなく、石ブロックにもダメージを与えます。自由に角度を付けられますが、強弱の調整は若干慣れが必要です。
バリスタの一番の特徴は、リスポーン(復活)地点の候補になる点です。やられた際にベースキャンプから復活するか、バリスタから復活するか選べるので、前線に設置する方が良いでしょう。Eキーを押せば転職もできます。
③バリスタの矢
替えの矢です。カタパルトとは違い、ショップで購入する必要があります。
④バリスタの矢のアップグレード
バリスタの矢が爆発するようになります。お金ではなく、金塊が60個必要なので注意して下さい。
バリスタを設置する前に購入しても適用されます。
Boat ShopもVehicle Shopと同じコストです。
左からDinghy,Long Boat,War boatと言います。
Dinghyはあまり有用ではありませんが、Long Boatは前方に攻撃判定があり、拠点を破壊するのにも使えます。War boatは250という最も高いコストを必要としますが、バリスタと同じようにリスポーン地点になるだけでなく、バリスタとは比べ物にならない耐久力を誇り、倉庫も付いています。
覚えておくと便利な小技
壁を蹴ると三角飛びをする事ができますが、それを利用すれば、壁に挟まれている限り、どこまでも登っていく事ができます。
トラップの作り方を覚えると楽しみが格段に増えます。左図は最も簡素なトラップで、木の足場が一方通行なのを利用し、出られないようにしてスパイクで倒します。トラップブロックを置けば、敵だけがブロックをすり抜けて罠にかかるようになります。キャラのスペースが2✕2である事を考えて作りましょう。
水やドアもトラップに使えます。トラップが部分的に破壊されて、誤って味方が自分のトラップにかかる事はよくあります。ドアを配置しておくと味方はそこから出られますので、ドアを有効に使いましょう。
盾を上に向けると、踏み台のように味方を乗せて、高い壁に届かせる事ができます。
ビルダーの貴重な攻撃手段です。壁が貼ってあり、なおかつ四方にブロックが無い場合、スパイクを置くと下に落下してダメージを与える事ができます。威力は高さに比例し、水中でも勢いが落ちる事はありません。
ナイトでボムを点火した後、爆発する寸前に盾を下に構えジャンプします。失敗すると爆風で死んだり、変な方向に飛んで行ったりしますので、慣れるまで練習が必要です。Kegを持って飛びたい時はまずKegを置いてからボムを点火し、再度Kegを掴んでからボムジャンプします。
壁に刺さった矢は登る事ができます。一度登ると矢は消えます。
死体はドアが閉まる前に挟んだり、カタパルトで飛ばしたり、色々と活用できます。そのうちの一つが偽装です。
相手チームの死体を持つ事で相手チームのメンバーを装う事ができます。上級者には通用しませんが、それでも上手く偽装して相手拠点に侵入できると、無防備な相手を騙し討ちする事ができます。
その際、自分のアバターの頭部で色が分からないようなものを選ぶと良いでしょう。左上の図では赤チームである事がバレバレですが、下のキャラは赤チームである事がうまく隠されています。
おわりに
まだまだKing Arthur’s Goldには色々な遊び方や戦略があります。初心者の方も、このガイドで興味を持って下さった方も、是非みんなで一緒に遊びましょう!