Borderlands 3 Guide

M10適当にやっても生きてけるかもしれない装備やらなんやら for Borderlands 3

M10適当にやっても生きてけるかもしれない装備やらなんやら

Overview

個人的な手記とメモを兼ねて。DLC込。(シーズンパス2がかなりハズレだったのでそのへんはだいぶ先かも)プレイキャラに偏りがあるのでキャラ別は詳しく書いてないかも。色々後で書き込む予定。書かれてない武器は触ってないとかで記入してないだけ。21年/1月最新。

ピストル

HellShock(Maliwan)

火/雷固定 ワールドドロップ
弾が2発出るフルオートピストル。
多分これ一丁あると雑魚には困らないけど、炎/雷 耐性とかそれ以外の属性になっちゃうとやや辛。
跳弾すると威力が上がるとか何とか噂はあるけどやんなくても十分。
M10良品で17000↑あるっぽいので満足の行くまで。
悩みは撃つ前のチャージがあるので速射性能はやや低い。

Maggie(Jakobs)

ワールドドロップ
ショットガンリボルバー。誰でも持ってる。何故か持ってる。
威力に関してはやや悩み気味で火力不足感は否めないが
DLC3のパッチでバフが入ったおかげで威力自体はまぁまぁだが、基本はスキル発動用とかで。
あるからと言っても無属性なので装甲などに無理に使う必要は無い。
連射はクリック連打なので対ボスでメインに使う性能ではない。

Unforgiven(Jakobs)

ワールドドロップ
連射が遅いリボルバー。
撃って強い性能ではない。 本体はクリティカル増加。(最大+432%)
攻撃判定(Torgue粘着とかの後からダメージが出るもの)が頭に当たってから持ち変えると、
クリティカルダメージがUnforgivenの補正にされるのでダメージは絶大。
難しいから無視で可。

Multi-Tap(Atlas)

M6以上:カタガワボール
ロックオン時に最大5人にタグ付けした後、リロード時にクリオ弾を発射する。
単純な銃の性能はあまり高くない反面、リロードやトラッカーに特殊な性能を付けた物。
通常弾には何も変化がなく、属性もないためやや火力面に難有り。
Lv60以降になってパッチを受けたのか威力が大幅アップして15000ほどに。
火力不足は無くなった。

Umkempt Harold(Torgue)

火/☢/氷/爆 DLC3:ワールドドロップ、Caver Dowd

Harold復活ッッッ!!!

前作を齧ってればみんな知ってるあの猛威を振るったピストル。
使用感は結構変わって連射も弾速もそこそこ。
威力面も悪くはないが、小さい敵には活かしにくい。
同時に消費弾数が多いこともあり、中々長期戦には向かない。
ちなみにだが、スティッキーは存在しない。

Beacon(Maliwan)

無/爆以外 DLC3:ワールドドロップ
リロードをすると自身の周囲にノヴァが発生するピストル。
固有性能が地味でそんなに活かせる事はないが、普通に撃って使う分には十分。
性能で言うとHellShockと大いに似ており、属性も固定されない。
ダメージ自体はHellshockといい勝負で、x2でドロップすることもある。

Light Show(Vladof)

爆以外 DLC3:ワールドドロップ
一度の発射で4発の弾を出し、一回ごとに右回転する。
単純に発射弾数が多いことでDPSはかなり優秀。
Vladofの発射レートなので適当に使っても結構火力は出る。
ただし消費弾数がかなり多いことも有り、撃ちまくってると割とすぐに切れる。
とは言っても、1発で4個の投射物が出るので、弾薬あたりのダメージは高い方。

Gargoyle(CoV)

酸固定 DLC3:ワールドドロップ
E-techのピストルなので発射弾はやや遅いエレメンタル弾。
ただし発射した弾が着弾した地点に粘着爆弾が付き、すぐに爆発を起こす。
連射中に一定確率でグレネードが発射される。
ざっくり言えばピストル版カオサンみたいな状態だが、カオサンの弱体化もあり威力は上々。
連射速度も高いので結構ホイホイと発射してしまうが、Covなのと消費弾数が多いことも有り、
弾切れは頻繁に起こしやすい。
最大でx3まで存在する。

Prompt Critical(Torgue)

全属性 DLC4:ワールドドロップ
弾が3つ飛んでいくTorgueのピストルで、インパクトとスティッキー同時に存在。
インパクトなどで普通に撃っている分にはいつもと変わらないものの、
スティッキーで撃ったときに効果が出るので威力の上昇を感じやすい。
後者の場合、当てて行くと本来の場合、付けた順から爆発するのだがこの銃だと一度に全部なので、
ボボボボボというよりはドカンと一度に爆発を起こす。
属性も色々あるので爆発特化Mozeのようなキャラなら面白い武器。
余談だが、プロンプトクリティカルとは”即発臨界状態”という原子力に纏わる名前らしい

SMG

HyperFocus XZ41(Hyperion)

全属性存在 ワールドドロップ
弾を当てると横に広がって飛んでいくSMG。
Conference Callみたいな性能はしてるけど微妙に違う。
Zaneとかで強いタイプで、デカい敵とか敵集団に使える。
ただM10だとホントに火力不足感をひしひしと感じるので無理に使う必要はないかも。
(とは言ったものの、そこらのSMGよりダメージは十分あるのでModifier次第かも)

パッチで威力がちょっとだけ強化されたので、二番手ではなくなったはず。
余談だがHyperFocusは接頭詞の一部なのでB1tchにも付く

Cuts Man(Maliwan)

無/爆以外存在 ワールドドロップ撃つと2つの弾が横に分かれてビームが出るSMG。
距離感さえ掴めば威力はかなりある方だが、遠距離と近距離がめちゃ弱い。
連射性能とか色々あって緊急時には意外と頼れない。
M10だとやや火力不足にも感じるが別に悪い銃ではない。
パッチで威力が10000になったので、間つなぎとしてはそれなり。

Kaosun(Dahl)

火/雷/酸 M6以上:Captain Traunt
発射すると粘着弾を飛ばし、爆発するSMG。
意外と使用感は素直で使いやすい。
連射性能に関しては全然悪くないし、威力に関してもそこまで文句があるわけでもないが、
爆発の威力がやや低めで、爆発特化したMozeとかじゃないと射撃ダメージのが高い。
(フルオートは高くて10/秒、バーストは15/秒のレートなので参考までに)
とか言ってたら弱体化のパッチを受けてたのでどうやら強武器だったようだ。

D.N.A.(Maliwan)

M6以上:General Traunt
レーザー同士で繋がったエレメント弾を撃ち出す。 撃つたびにエレメントが変わる。
Cutsmanの扱いやすい版…かと思いきや実は劣化。
当てにくいのと属性変化が印象的に弱い。

21/01/14のパッチで強化され、威力、レート、マグサイズが上昇、更にリロード速度も弾速も上昇した。
使い易さはそれなりにアップしたが、だいぶヤケクソ感がする強化。

Redistributor(Hyperion)

火/雷/酸/☢ Maliwan Takedown : Wotan the Invincible
7発ごとにダメージ上昇の効果があり、その度当てた敵の周囲に連鎖してダメージが与えられる。
言えばBrain Stormerみたいな性能はしてるが、7発ごとというのがミソというところか。
Zaneはバリアを使うと全ての弾丸が強化されるため、事実上の範囲攻撃が可能。
Mozeならマガジン強化で撃ちまくるとZane程ではないが強化弾を撃ちやすい。

Flipper(Maliwan)

無/爆以外 DLC3:ワールドドロップ
一発ごとに発射弾が増えていくSMG。
MaliwanのSMGなので多少チャージは入るが一発発射するごとに増えていき、最大9発を一度に発射する。
ただおぞましいことに消費弾数がたったの1発なのである。
マガジンサイズ強化があれば撃ち続ける時間が増えるのでダメージ量で言えばかなり多い。
(炎なのにシールドを無理やり潰せるほどには火力がある)
欠点はひし形に飛ぶので精度はあまり高くはない。
接近して顔面に叩き込むか巨大な敵に使うのがベストだろう。

Proprietary Licence(Hyperion)

爆以外 DLC3:ワールドドロップ
昔のHyperionみたいで懐かしいような5点バーストSMG。
一回の攻撃で自動的に5発発射されるので、HyperionでありながらDahlのような使用感。
しかもクリティカル時は1発跳弾し、それ以外で着弾した弾はリロードか規定数以上設置で爆発を起こす。
実はHyperionの皮をかぶったJakobs,Torgue,Dahlのキメラだったという武器。
バーストとは書いたが連打すると普通に連射出来るが、モード切替はないので我慢しよう。

Blood-Starved Beast(Dahl)

無/爆以外 DLC4:イビルリリス
E-techのSMGで弾速がやや遅く、連射すると “米”みたいな形で飛んでいく。
勿論フルオート推奨で、弾自体は純粋なダメージを出すが、確率で爆発を起こす。
これまたシンプルな性能で素直で扱いやすい。
弱点はドロップ元のボスが究極にファームしにくいこと。
無敵時間と小さい判定に合わせて渋いドロップは勘弁してくれよな

ショットガン

Hell Walker(Jakobs)

炎固定 ワールドドロップ
Jakobs製の純粋なショットガンに炎が乗ったショットガン。
追加性能は特に無く、あのJakobsに炎属性があるというだけ。
元より結構火力があるJakobsに炎が乗ったので生身に対しては絶大な火力が出る。
というコンセプトだったのだが、実際のところはそうでもなかったので、パッチで強化。
コレでようやく普通に使える武器になった。
射撃、取得時の効果音や赤文字はDOOMシリーズのパロディ。

Brain Stormer(Hyperion)

雷固定 ワールドドロップ
当たった敵から周囲にいる雑魚敵に電撃が繋がり雷ダメージを与える。
全体のシールド剥がしに非常に強く、数が多く密集するほど威力は増していく。
ただし威力自体はやや低く、単体の敵とかだとちょっと弱い。
密集した敵の集団に撃っておけばシールドは減らしやすいのが強み。
M10でやや威力不足感はあるが、問題はない。
…はずが、聖別の属性+100%による反射物に最大投射物が設定されたのでどうやら弱体化のようだ。
連鎖確率が上がったので元に戻ったという奴だろう。忙しい武器だ

Reflux(Hyperion)

酸固定 M6以上:ジェニヴィ
早い話がBrain stormerの酸属性版。
ただ威力はやや高いのでただのマイナーチェンジではない。
一本手に入れたらドロップ元を倒すのが楽なので比較的掘りやすい。
散弾のダメージが上昇しているので、撃った時のダメージも上がっている。
勿論全体攻撃のビームも酸なので、シールドに対してはやや効果ダウン。
個人的にシールドを削る能力は下がったが、威力でカバーできると思う。
上記の弱体化から、おそらくコレも同じ弊害を貰っているだろう。
こちらも同じく連鎖数が増えたのでいつもどおりに。

Conference Call (Hyperion)

全属性存在 ワールドドロップ
投射物に追加で横に投射物が飛ぶショットガン。
距離が飛べば飛ぶほど投射物の数も増える。(当たるかどうかは置いといて)
上の性能に反して、普通に撃った方が威力は出る。
パッチによって着弾時の追加投射物がヒットするようになった。
実質的な威力上昇なので、火力面はそこそこ。
属性と聖別を合わせて掘るのは楽ではないが、無理して掘るアイテムではないかと。

Projectile Recursion(Maliwan)

全属性存在 ワールドドロップ
発射すると敵と敵で反射するディスクを撃ち出し、消えるまで反射を続ける。
一応属性を2種類持ち、スイッチすることで敵に合わせて変えると効果的。
シールドや武器本体等にASE100%属性の聖別が整えば究極の破壊兵器と化す。
雑魚処理完璧、ボスも反射対象の雑魚がいれば全ての敵(とFPS)を破壊し尽くす。
パッチの影響で聖別による反射時の最大投射物が授けられたのである程度は弱体化した。
パッチで反射時の投射物が5から7に。 実質的な威力上昇。
整えるのが結構キツイのが難点。

更にこの上にスキル空打ちによるASEが発動しなくなってしまったのでもう残念な武器に。

Lob(Maliwan)

ワールドドロップ グレイブウォード
撃つと低速のオーブを発射しダメージを与える。
まぁちょっとBL3齧ったらこれが出てくると思うけどこれだけ使ってもM10では火力はそんなに出ない。
(めっちゃ弱くはないけどこれ一本だけって事はなくなった)
かつては4スロット全部コレになることもあったが、今はそんなに過信する武器じゃあないと思う。
持ってたら良いかなぐらいの感覚で。

Heart Breaker(Hyperion)

無属無し DLC1:ワールドドロップ
ハート型に散弾を飛ばすショットガン。
与えたダメージを少しだけ還元する。(いわばライフスティールみたいな感じ)
Hyperion製なので連射で精度上昇もあり、特別な追加性能は存在しないので使いやすさは高め。
属性が必ず付くので、好みの属性を掘るのに困らない。
ライフスティールは殆どのキャラには必要ないが、あるに越したことはない。
パッチで威力とライフスティールが上昇した。

Anarchy(Tediore)

全属性存在 DLC2:ワールドドロップ
弾切れリロードか、キルをするたびに威力が上がる(最大10ぐらい)
Tedioreの癖に投げるより撃つほうが遥かに強く、スタックが溜まれば1M以上は出る。
ただし強くなるまでが長く、雑魚戦で使っても倒せないと威力的に弾が切れがち。
元から威力を上げるスキルに充実していれば困らないとは思う。
エリア移動と持ち替えで消えるっぽいので根気よくリロードしまくるのが大事なのかもしれない。

Convergence(Hyperion)

全属性存在 DLC4:ワールドドロップ
ヒット時にスパイク発生し、ヒットした敵に追加ダメージ。
シンプルな性能だが、こういうものほど強かったりする。
エフェクトが爆発っぽいが、無属は無属。
ボスなどには効果を発揮しにくいように感じるが、雑魚に対して撃つ分には十分な火力。
とか言ってるけどどうやらZaneだけかもしれない…
ペレット数がx8も存在する。

AR

Star Helix(Dahl)

全属性存在 ワールドドロップ/パワートルーパー
弾が一発で3個発射され、軌道が特殊なAR。 言葉の説明が難しかったので画像で↓
最近のパッチで威力が上昇したので、威力面はバッチリ。
3つ全部が当たらないと威力にムラが出る。
フルオートかセミオート限定で、射撃レートはそこそこ。
上記の特性以外は基本普通のDahlのARなので、使いやすいはず。

O.P.Q-System(Atlas)

イベント:カルテルの報復
既存の無ユニーク品、Q-Systemの上位版で、当てるとショック爆発を起こし、トラッカーはドローン化。
イベ限のドロップなのでやや申し訳無いが、性能面は最強に便利。
威力がM10で最大9000↑x2で弾薬消費が1発ということもありコスパの良さも抜群。
難点はやはりイベ限とファームのしにくさか。
(ついでに言うとショック爆発はTransformerがないと自爆で死にがち)
レベルキャップで死んだかと思いきやゴリゴリに現役。
聖別+威力が8000以上であれば普通にやってけるはず。

Monarch(Vladof)

全属性存在 M6以上:キラヴォルト
既存レジェンダリのDictatorの上位互換(表記がx4とx8がある)で、弾が蝶のように飛んでいく。
通常時弾が4~5発、バイポッド時8~9発飛ばすが、消費は1~2発。
接近時のDPSはM10でもAR最強で、Fl4kで使うとあらゆるものを消滅させる。
というか、誰が使っても強いと思う。
これを3丁とか普通にやってもしょうがない。
難点は精度の低さ。

Clairvoyance(Jakobs)

氷のみ DLC2:クリッチー
当たった弾が粘着し、付近の敵に飛んでいく。
純粋に威力が高いので優秀で、その上に付近の敵に弾が飛ぶという性能が雑魚狩りにピッタリ。
トリガーパーツで単発、散弾、連射で分かれるが、散弾推奨。
Jakobsで高威力でありながら氷ということもあり一体を倒しながら複数を凍結など出来る。
ただし連打強要されるので嫌なら連射パーツを粘っても良いかも。
DLC3のパッチでJakobsのAR全体に威力強化があり、かなり高威力に。
パッチでさらに威力強化され、えげつないダメージが出るように。

Soulrender(Dahl)

全属性存在 DLC2:トム/ザム
普通のARだが、高威力かつ、追尾する髑髏を発射する。
DPSはそこそこなので、戦う分には困らない。
ただ他のARにやや食われがちでドロップ元が硬いので無理して掘る必要はない。
Dahlなのでフルオート/バースト/セミの2つが選ばれるが、フルオートだけ使えば問題ない。
(フルオートのレートは大体9/秒以下なので12/秒とかはバーストになりがち)
ドロップ元がめちゃくちゃ硬いのを除けば問題なく使えるはず。

Contained Blast(Torgue)

全属性存在 DLC3:ワールドドロップ
短発で発射する所はいつものTorgueアサルトライフル。
ただ他と違う点を上げると通常のインパクトに粘着爆弾も一緒に発射される。
連打で連射する必要があるが、威力はx2ということもあり中々悪くない。
おかげで多少属性が違ってもシールドぐらいならしっかり剥がしてくれる。
ちなみに通常表記で2発飛ぶがx2だった場合は3発飛んでいく。
(この場合粘着爆弾が2発に増え、ロケットは一発)

SR

Wedding Invitation(Jakobs)

炎固定 イベント:ブロークンハートデイ
クリティカルヒットで爆発を起こし(自爆有り)、ファイヤーダメージを与えるとクリオ跳弾が発生し、マガジンに1発追加される。
これだけでも結構異常な性能はしてるのだが、Jakobsである故ダメージが高いのもあり生身に強い。
その上、同じ対象に連続してクリティカルヒットをさせると爆発ダメージと半径が増え、対象のクリオ/ファイアダメージを上昇させる。(クリオ+50%最大200%/ファイア25%最大100%)
という上記の性能からSRとしては破格の性能で、Fl4kには外せないのだが、イベント限定故に手に入れられる期間が限定されるのと、レベルキャップにおいていかれたりする。
ちなみに、以前開催されていた時の物を受け取った際のレベルとMレベルに準拠するようなので、
画像のLv60M10の物が取得可能になっている。
筆者はフレンドに送ってもらったのでイベントは遊べていません

Sand Hawk(Dahl)

全属性存在 M6以上:カタガワJr.
悪夢の再来。
2発消費で鳥が羽ばたくように弾が飛ぶ。 OP10で11000×7とか。
前作BL2で猛威を奮った最強のSMGが今作SRになって帰ってきた。
まぁ威力面は言わずもがな。 Dahlということもありバーストだったりするがフルオート推奨。
と言うか遠距離を強いられる事がなければこのSR一本で他のSR全部を食える。
元々あまり強くないがパッチの影響で遠距離は弱い。 弾速の遅さも相まって余り推奨されない。
フルオート→バースト→セミで弾が固まって飛ぶが、余り使わない。
上記のパッチから、フルオートだと拡散がかなり大きくなってしまうのだが、セミでも連射が効くので問題はない。
それでもなお遠近ともに高火力すぎるのでビルドがコレだけで完成することがある。
難点は弾薬。 Mozeとかその他装備品の補給源があればもう負け無し。
とりあえず一丁持って損はない。

Lyuda(Vladof)

全属性存在 ワールドドロップ
かつて最強を飾ったSR。
素晴らしい連射性能かつ高威力…だったが、弱体化を経て落ち着いた。
弱く無いと思っていたが、もうM10に付いていける性能ではない。
リロードは長く、弾薬消費も激しいので、ご利用は計画的に。
ぶっちゃけ、SandHawkに比べたら弾消費はどっこいだが威力が違いすぎると思う。

パッチで威力とリロード速度が上昇。
相変わらずの弾消費だが、ちゃんと当てれば威力が出るように。
リロードもかなり早くなったためより消費には気を使おう。

Krakatoa(Maliwan)

炎固定 ワールドドロップ
“Krakatoa!”
短いチャージの後、フルオートで連射するSR。
威力が非常に高く、生身の敵に対してはかなり有効。(勿論火耐性がなければ)
スナイパーとは言うものの、性能は割と素直で連射の効く単発ショットガンと考えてもいい。
ややリロードが長く、炎固定ということもあり敵は少し選ぶ。
めっちゃ強くはないがめっちゃ弱くもないみたいな存在。
ただし威力はバカ高い。

SkullMasher(Jakobs)

無属 DLC2:エイスタ ワールドドロップ
レジェンダリとしてはシンプルで散弾のスナイパーライフル。
威力面は同社のSRの中でも抜群で連射もほどほどに効く。
ただし反動がとんでもなくでかいので連射しようものなら天井に弾が飛んでいく。
とはいってもスナイパーライフルなので連射せずに落ち着いて撃てば問題はない。
散弾でありながら遠くまで飛ぶのでSRとしての性能は保ちつつ、接近したらショットガンにもなる。
パッチで威力上昇、反動低下したので使いやすさがアップした。

Cocky Bastard(Jakobs)

無属 DLC2:エイスタ ワールドドロップ
クリティカルヒット時にショックダメージを発生させるSR。 (+100%)
純粋にクリティカルヒットのダメージが高いのとショックダメージを発生させることから、
本来複数当てる必要があるシールド付きの敵を処理しやすい。
コレもシンプルながらJakobsにショックが付くという大きな変化で素直に使いやすい。

Unseen Threat(Jakobs)

無属 DLC2:アマッハ
クリティカルヒット時に追尾するミサイル(無属)を3つ出現させる。
本来の武器ダメージ+追尾弾なので、威力は十分保証される。
追尾性能はあるものの、速度は遅い。
純粋にヘッドショットで追加効果があるJakobsのSRと思えば遜色なく使える。
パッチの影響でホーミング弾の威力が増したので、威力は実質アップ。
ただし重大な欠点として追尾弾がかならず当たるとは限らない所だろうか。

Complex Root(Maliwan)

無/爆以外 DLC3:ワールドドロップ
短いチャージをして2点バーストで発射する。
着弾威力はそれほどだが、ジグザグに動く小さな線が出る。
連続ヒットで多数発生し、その後に発生するスプラッシュダメージが超火力。(自爆アリ)
属性の切り替えが可能なので一つで二度美味しい。
ちなみにMozeなどでスプラッシュダメージ強化をしてしまうと超火力スプラッシュがマップ中に広がり自分を含めた全員が消し飛ぶ自体になってしまうので注意。
パッチでチャージ時間が減少。

Septimator Prime(Vladof)

炎固定 DLC4:ワールドドロップ エビルモーデカイ
ヒット時に、確率で炎の隕石が降ってきて追加ダメージを起こす。
武器自体はアンダーバレル付きの普通のVladofのSRで、炎固定。
連射速度はVladofらしく、威力も生身に対して当然ながら効果抜群。
レジェンドでありながら、アンダーバレルが固定ではなく、さらに特殊効果もない。
(まぁ普通のショットガンとかRPGが着いてくるってだけの話なのだ)
威力はそこそこ。 Lyudaより強いか同じかだと思う。
筆者的にはそこそこ楽しく使えたのでここに記載。

ランチャー

Scourge(Torgue)

全属性存在 ワールドドロップ
発射すると少し飛んだ後に小さなロケットを周りに回転させながら飛び、着弾まで追尾する弾頭を出し続ける。
中、遠距離で優秀なロケットランチャーで、弾薬消費が4と多い。
小さなロケットが高威力で、全てヒットした時の火力が抜群。
追尾弾の威力も馬鹿にならず、ショックなら全体のシールドを剥がすとかも出来るようになる。

ION Cannon(Vladof)

無属以外存在 DLC1:Fabricator
短いチャージ(ホールド可能)の後、クリックを離すと高速で弾が飛んでいく。
威力はかなり高威力で全距離優秀だが、弾薬消費がめちゃくちゃ多い。(x2とかだと7発)
Fl4kの場合、St4ckBotでBangStickx18とかを撃ち込んでからこの武器を撃つと威力が爆上がりする。
復帰用には優秀だが、適当に撃つと無くなるので注意。

Plaguebearer(Torgue)

無/爆以外 M6:ワーデン
Scourgeの上位互換版に近い性能。
ただしE-techなので発射にはチャージが必要。
発射すると低速のオーブが出現し、周囲に小さなエレメンタルが出現し敵に追尾していく。
着弾/時限で爆発を起こすと、その場所に特異点を発生させ、敵を吸い込む。
爆発後も暫くエレメンタルが出現し追尾していく。
Scourgeと同じで距離が長いほど追尾弾が多いので遠距離でぶちまけても悪くはない。
ただし爆発属性がない。

BackBurner(Vladof)

無/爆以外 M6:アゴナイザー9000
E-techながら、発射するのにチャージは不要。
オーブを発射し、それなりの速さで飛んでいった後、着弾地点に特異点を発生させ、小さなエレメンタルが出現する。
性能面では良く上のPlaguebearerに似ているが、漂っている間にエレメンタルが出ないのでやや違う。
使用感は似るが、やはり溜めいらずに撃てる性能は手数や素早さを強く感じさせる。

Yellow Cake(CoV)

放射能のみ イベント:カルテルの報復
発射すると少し距離を飛んだ後扇状に散らばって爆発する。
やや使いにくいが、適当に撃っても1Mは簡単に出せる武器で、火力面は優秀。
現状重火器で最も火力が出ると言っても良い。
欠点は取り出しの遅さとファームのしにくさ。
カルテルイベントの良品ファームはガチで大変。(確認した最高威力が48k x2)
弾の飛び方にもムラがあり、最大ダメージを出す撃ち方をしたいなら適正距離を把握するのが重要。
…だったのだが、イベント終了と共に弱体化を受けることになり、またしても悲劇の武器が誕生してしまった。
取得もできなくなり、レベルキャップ解放され、色々畳み掛けて可愛そうな事に。
きっと他の武器を使えというお達しなのだろう。

シールド

Transformer(Hyperion)

ワールドドロップ
ショックダメージを全てシールドに変換する。
まぁいつもどおりと言えばいつもどおりのシールド。
面白くはないけどあるとめっちゃ便利な感じはする。
ASE(スキル終了時)エレメントボーナスの聖別があれば良さげ。

Old God(Hyperion)

DLC2:ワールドドロップ
耐性のあるエレメンタルにボーナスが乗る。
まぁこれも馴染み深いかなと。
付けるだけでそのエレメントにボーナス入るのでお気楽ダメージブーストになる。
ただし一個に付きエレメンタル一個なので武器のたびに変えるとややこしい。
ボスに有効なエレメンタルだけ付けるでもいいが、上記のTransformerも捨てがたい。
攻撃のOld God/防御のTransformerと考えておくぐらいで良い。
余談ではあるが、ワールドドロップのプールに入っておりながらドロ率がめっちゃ渋い

Frozen Heart(Maliwan,Anshin)

オーレリア
ブレイク時にノヴァ発生(クリオ)、かつノヴァのダメージはヘルスに還元される。
しかし、恐ろしいことにコレで発生するノヴァは可能なら”確定”で”凍結”する
ノヴァ発生は他と同じでフルチャージが必要。
スキル使用時に効果発動の聖別を付けるのが前提だと思ってる。
何度もスキルを発動させることが出来るAmara、Fl4kにおすすめ。

Stop-Gap(Hyperion)

ワールドドロップ
ブレイク時に5秒間無敵になる。
一度発動すると、フルチャージが必要。
ただし、画像のスキル発動でシールド能力発動の聖別があると、スキル使うだけで無敵になれる。
正直Fl4k向け。

グレネード/クラスmod

It’s Plss

ドロップ:スロース
投げつけた相手に6秒間+20%ダメージ。 自分が受けているエレメンタルを無効化。
ほぼJarate。
片手間に投げるだけでダメージ増加なので他になければ。
聖別もダメージ増加を推奨。

Hex(Atlas)

雷/☢/氷 ワールドドロップ
投げると分裂して近くの敵にビームで攻撃し継続ダメージを与える。
接頭辞で色々変化するが、ここでは割愛する。
Pissに比べてどちらかというと攻撃寄りな性能で、氷の場合は凍結効果もあり使いやすい。
難点は視界が悪くなりやすい点とMayhemでダメージアップされない事。
パッチで威力上昇。

St4ckBot

DLC1:ワールドドロップ
クリティカルヒットのたびにダメージが増えていく。
Fl4kはコレさえ持っておけば困らない。
強化スキルは好みを掘ろう。

Seein’ Dead

DLC1:ワールドドロップ
撃ってるだけでキルスキル発動の上、キルスキルに+25%とかいうイカれた性能だが、
アップデートで+10%に低下し、残りは青最下層のSeein’ Red(レッドヴィジョン)に+15%に移った。
なのでSeein’ Redを取っているなら、性能に変化はない。
現行はDLC5のSpyクラスmodが大分強いそうだが持ってないので不明。
合わせて他のクラスmodも強化されているものの、これがあるならそんなに問題はない。
なければ、Violent Momentumが+されるMODを探そう。

Sapper

DLC2:ワールドドロップ
クリック押しっぱにするとダメージで回復するようになる。(効果は最大12%)
(逆に離すと効果が出ないので単発は相性☓、押している時間が長いMaliwan系とはそこそこ)
弾薬増加に長けたMozeで装備していれば、撃ってるだけで死なないMozeになる。
ただしリロードが挟まると途端に豆腐なのでアイアンベアを使うなりして凌ぐのが良い。

Green Monster/グリーンモンスター

DLC1:ワールドドロップ
撃ち続けると長さに応じてダメージが増加していく。(酸)
ビルドは回復と弾に長けてるけど、火力が…みたいなMozeのためのMod。
Sapperの攻撃力版みたいな感じなのだが、攻撃力アップが中々馬鹿にならないので究極のDPSを求める方に。

Spiritual Driver

M4以上:シレストロ/オーディン/ヴァルキリー部隊
自分のスキル発動時に自分にスキルエレメントを適用し、速度に応じてダメージが上がる。
コレのおかげでAmaraがMindfulnessを最大限活用し、ダメージをめちゃくちゃに上げることが出来る。
Amara最強の所以がコレ。
欠点はドロップ率の低さ。

レリック

Otto’s Idle/オットーの偶像

ワールドドロップ/タイリーン
敵を倒すと体力が最大20%回復する。
量で言うとそんなにだが、雑魚処理に特化してるビルドとかだとコレだけで体力が回復し続ける。
別効果はお好みで。 スノードリフトかカットパース推奨。

Launch Pad/発射台

ワールドドロップ
スラムをすると複数のロケットを発射し、追尾する。
コレ自体はそんなに強くないが、このロケット自体が近接攻撃扱いになる。
なので、カットパースを付けたコレでスラムをするだけで弾薬はフルで補充される。
ただし、天井が低いとかガーディアンランクをエンフォーサーに100降ってどこでもスラムを出来るとかじゃないと利便性はダンチだと思う。
ここまで書いてしまったが、勿論カットパース推奨。

Victory Rush/ビクトリーラッシュ

ワールドドロップ
バッドアス系の敵を倒すと、数秒間速度とダメージにバフ(+18%)が入る。
今作はレイドボスと言っても20年5月現在2種しかいない上片方は雑魚を倒して進んでいく必要がある。
単体戦闘可能なレイドボスも一応登場したが、殆どはTakedownなので、
道中出てくる敵をコレを持って倒し続けるだけでパッシブでバフが入るというわけである。
バフは1分持続なので案外余裕はある。

The Pearl of Ineffable Knowledge/計り知れぬ知識の真珠

DLC2:クエスト報酬
攻撃がヒットするたびに1%威力が上がり、最大15回(15%)まで上がる。
15回ヒットすると、90%ダメージ増加の効果を得る。(これらは全て連続ヒットである必要がある)
特殊な効果は付かないが、それを含めても余りある性能で、撃っているだけで威力が上がると言っても差し支えない。
特に連射が効く武器には非常にシナジーがあり、MozeやZaneに置いて強力なダメージブーストになってくれる。

ストレスの原因みたいな奴ら

聖別者全般

Cov系の敵と戦った時にこのゲームが全部クソゲーに感じる主な原因。
ミリタント/ティンク/ゼロットやらなんやらいる。
特にミリタントは硬い/盾持ち/無敵持ちでテレポートまでやってて面倒。
その上、射線に盾持ってやってくるとか無敵攻撃で見えない所から攻撃とか普通にやってくる。
こいつら一体だけでも硬いしガチでつまらんが、雑魚が入り乱れる乱戦でこいつがいるだけで10分くらいは撃ち続けるハメになる。
それどころかこいつらが複数体湧くことすらあるんだから嫌な話で、やっとの思いで倒した後はレジェンド無しとかザラである。
しかも5月現在行われているカルテルの報復イベントでは呼び出された敵がこいつらって事も。
コレ考えた奴は二度とゲーム作らないでくれ

this game sukks

Badass Fanatic/バッドアス フナティック

普通の”バッドアス”がついたCovのエネミー。
主にロケランを持ってるように見えるが、発射するのは普通の弾らしい。
こいつら1体いる分には構わない(実際ウザいけど)が、複数体湧き始めると面倒になる。
実際、M10になると3人以上はザラに湧いてくるし、こいつらの武器はどいつもこいつも痛いしノックバックさせてきて本当に嫌らしい。
幸い体力ゲージが一本だけ、とか思ってるとMayhemモード/TVHMでは

Hardened Badass Zealots/ハーデント バッドアス ゼロット

に変化し、シールド/装甲/ヘルスの3段ゲージになり始めて、非常に固くなる。
性能も据え置きなので、可能ならさっさと殺してしまうに限るだろう。

Badass Tink/バッドアス ティンク

上記とほぼ同じだが、小さくロケットランチャーを使用しない。
小さいため散弾系を当てにくくなっているのに、やはりコイツも火力は据え置き。
そしてやはりMayhem/TVHMでは

Badass Tink Tank/バッドアス ティンク タンク

に変化し、シールド装甲ヘルスの3段ゲージと化す。
接近して顔からめちゃくちゃにするに限る。

FrontRunner/フロントランナー

Maliwan Takedownでよく出るロボット犬。
MayhemかTVHMだとBattleWolf/バトルウルフになる。
すばしっこい動きが特徴で、ステップを加えながらこちらに接近攻撃を仕掛けてくる。
移動面ではダメージを受けたりすると黄色い残像を残してブリンクをして翻弄を目論む。
しかし、彼らはそれ以外に手段がないので脅威に感じるシーンは意外と少ない。
ショック、コロッシブ両方持っているなら、耐久はあまり多くないので早いうちに倒そう。
こいつらは面倒な事にシールドを纏った上での装甲なので沢山出てくると忙しい事この上ない。
物によっては背中に付いた機銃でチクチク撃ってくるが、素早い動きで翻弄しつつなので意外と倒しにくい。(ただしブリンクはない)
ただしそれ以外は主にフロントランナーと違いはない。

種類によってはHack Hound/ハックハウンドだったりする。
ハックハウンドはショックフィールドを作ってこちらのシールドを削ってくる。
しかもこのショックフィールド、Transformerでは吸収できないのが面倒な所。

上記二種が一斉に出てきたらBrain StormerかRefluxでシールドを一度に剥がしてしまうのが一番良いだろう。

Badass FrontRunner/バッドアスフロントランナー

フロントランナーだが、ベースは機銃付き。
同じくMaliwan Takedownでよく出るが、バッドアス種なので硬い。
性能面でも大きく変化はないが、図体の割にすばしっこく、しかもやたら”硬い”。
こちらに突進してくる攻撃もあるが、その際はシールドを纏う(体力と別)ので更に””硬い””。
しかもシールドと装甲を両方纏いながら機銃をぶっ放してくるのでもうただただ面倒でしょうがない。
通常種とは違い、Brain Stormerをぶっぱしていても全然削れない硬さなのだが、
Takedown終盤に3,4体ほど同時出現するため負の感情の一つや二つ湧くだろう。
どうせロボットなんだから存分に虐待しよう

こんな感じでモリモリ湧いてきたりするので、こいつらに対する警戒は怠り無く。
カルテルを有効にしていると一体倒してまた一体と増えていき、ドッグランみたいになってしまう。

Cloak Trooper/クロークトルーパー

見にくい写真は容赦して
透明化してくるMaliwanの兵士。
MayhemかTVHM以上ではStealth Commando/ステルスコマンドーになる。
透明なのに横へのブリンクやブリンクの勢いを使ったキックをしてきたりと性格の悪さが滲み出る敵。
しかも前作のStalkerと違い、シールドが剥がれた所で透明化をやめない等と、やりにくさが出まくり。
お前こんなの対戦ゲームで出したら3日足らずで弱体化要望出されるぞGearbox
一応じっと見てると輪郭が見えるのだが、乱戦にエフェクトモリモリなBL3でそんな暇はない。
一体だけはどうでもいいぐらい簡単に倒せるが、乱戦で一人いるだけで少しづつストレスが出る。
Brainstormerとかぶちまけておくと虚無に電撃が繋がって勝手に削れてたりする。
ついでではあるが、ミニマップには表示されるのであくまで位置を把握するだけならミニマップで。

小ネタやらなんやら

M10にスケーリング

Mayhem2.0に置いて、M4以上はスケーリング(難易度に合わせたゲーム側の調整)され、
武器がそれに合わせた性能をしてくれるわけだが、
このゲームでも一部ではスケーリングされてたりされてなかったりする。
わかりやすい話、敵からのドロップを通さないアイテム取得は全部なので、
企業からメールで送られてくる武器とか、
チェストを開けて手に入る武器(レジェンド含め)
も全部スケーリングされていないので、拾って見ても何か弱いな、と思ったら数値をチェックしてみるといいだろう。
実は、これだけに限らず敵からのドロップでもスケーリングされてない場合がある。
せっかくの苦労が水の泡何てことはザラなのだが、
コレばっかりはギアボックスに直してもらう事を待つしか無い。

↑かつでオーディンのドロップがM0だった時の画像

DLC3の実装と同時にチェストやメールからのアイテムがしっかりとM10にスケールされるようになった。
同時にペットやアイアンベアも順当にスケールされたので単なる囮だけではなくなった。

ワールドドロップについて

今作は前作に比べてレジェンドがボロボロ出るわけだが、そのドロップは言わばワールドドロップと言われるもので、固有ドロップ以外のアイテムを落とす事を指す。
(他にも、エリア内の弾薬が出るゴミ山とかから出るのも指す)
なので、固有ドロップの場合はその敵からしか出ない事を言う。(前作はコレが多かった)
ワールドドロップには一応ワールドドロップするアイテムが定められているので、
出ない奴は大抵固有とか。(DLCにもDLCのワールドドロップ枠がある)
そしてMayhemモードにおけるドロップの増加は、あくまでワールドドロップの増加であり、
固有ドロップが増加する事は一切無い。
コレを意味するのは、仮にMonarchやらSandHawkとか、Driverを掘るぞと意気込んでM10にして影響が出るのは武器だけなので、武器/シールド以外の装備を掘るならM4に下げてしまって構わない。
筆者は4時間半ぐらいファームして望みのMonarchが出なかったのでみんなも頑張ろう
(巷の噂によると、一度タイトル/デスクトップまで戻るとドロップが変わるという噂もあるが、眉唾程度に)

Multi-Tapのバグ

グレネードでロックオン付けてから、撃ちきった際に出るクリオ弾なのだが、
エモートキーを連打しながら移動すると連打した分だけ発射される。
ややバグっぽいが、火力がヤバすぎるって感じじゃないので悪用って程でもないかも。
追記:Gargoyleでも同じ事が発生するので今度似たような性能があれば同じバグもあるかも

金のカンスト

前作では所持金をカンストさせると打ち止めだったが、今作では表記以上のお金を持つことが出来る。
お金に凄く困るゲームではないが、たくさんファームしておくと簡単にカンストする。
BL1を彷彿とさせるシステムには感じる

シールドの会社

レジェンダリーシールドなどで起こりがちなのだが(筆者もそういうミスをした)、
実はドロップ時のパーツ次第では会社が変わる事がある。
(Frozen Heartもそれに該当)

SteamSolo.com