Overview
対戦の始め方から基礎、応用、キャラ対まで(余裕があれば適宜更新していきます。)
はじめに
maiden and spell のネット対戦はSTGではなく格闘ゲームです。(大事)
このガイドはネットワーク対戦に関してのみを扱ったガイドとなります。
ストーリーモード、及びオフライン対戦モードについては言及いたしません。あしからず。
公式discord: discord.gg/mns
有志wiki(英語): [link]
maiden&spell twitterリスト: A Twitter List by mnkull
公式discordへの参加方法
アクセスし、#introチャンネルにて?adventureまたは?monsterと入力し送信することで各チャンネルにおいて発言することが可能となります。
また、このゲームにはプレイヤー間で共有されている用語が存在します。
STGプレイヤーに馴染みの自機狙い、自機外し等の用語も通じますが表記の簡略化の為にガイド内において使用する用語を予め簡素に列挙させて頂きます。
(重要な事なのであらかじめ書いておきますがこのゲームにはSTGの経験は必須ではありません。STG経験は上達までの多少のショートカット程度と思ってください。)
basic:自機狙いの事。このゲームにおいての自機狙いは、自キャラの矢印の方向に向けて射出されるので厳密には自機狙いではありません。
wide:自機外し。
OS(offensive special):特殊魔法。英雄ならばロール、呪術士ならば月といった具合に各キャラの持つ固有の攻撃です。
DS(defensive special):防御魔法。英雄ならばスタン、呪術士ならばデバフ/タイムストップといった各キャラ固有の(主に)防御に使用できる行動です。
focus:低速移動。
melee:近接(主に密着)レンジでの戦いの事。
ハグ:相手と重なる戦法。多くの弾幕はハグレンジにてヒットしない。
micro:小さく動いてかわすこと。ちょんよけなどもこの一部です。
macro:大きく動いてかわすこと。
movespeedmult:移動速度増減。msmult0.7xのように書かれた場合には移動が0.7倍速であることを表しています。
major/minor invul:無敵。majorは状態異常等を含めて無効にできる無敵です。幽霊、聖鳥のDS等がこれにあたります。一方、minorは弾幕に関してのみヒットを無効にできる無敵です。全てのキャラクターのDS等がこれにあたります。
~lock:(使用)不可。attack lockと書いてある場合は攻撃が出来ない状態を表します。たとえば、英雄のDS後には600msのattacklockがあります。(msについては後述)
~ms:ミリセカンド。~には数字が入ります。10^(-3)sという意味です。すなわち、500msならば0.5秒ということになります。
ping:ネットワーク対戦をする際に発生する入力遅延の事です。200msのpingが~のように使います。このゲームは海外のプレイヤーさんが多いので必然的に高pingでの対戦は避けられませんが、優れたロールバックネットコードのおかげで概ね快適に対戦可能です。300~400msを超えるとまともな対戦が難しくなります。
キャラクターの英語表記も簡略化のために書かせていただきます。
聖鳥:sun 英雄:frost 呪術士:arc 幽霊:red 黒竜:wyrm 魔花姫:lich 深淵:depth 雷獣:storm
ネットワーク対戦への参加方法
まずプロフィールを設定しましょう。
ネットワーク→プレイヤー情報を編集 にて変更が可能です。
名前、国籍、ランク等の設定内容は対戦時に両者見ることができます。
国籍は日本にしておくとやりとりがしやすいかと思います。名前だけでは日本人かどうか分からない場合も多いので。
ランクについては、STGを相当やり込んでいる方でも青色からスタートすることをお勧めします。
プロフィールの設定が完了したら部屋リストから参加したい部屋を探します。
大抵誰かしら(主に私)が部屋を建てていると思いますが、ない場合や友人間で対戦したい場合などは自分で部屋を建てるのもいいでしょう。
入りたい部屋を見つけたら入室してください。
ロビー内は以下の画像のようになっており、自由に対戦を募集したり、ぶらぶらしたり、放置することができます。上限は8人ですがピークの時間帯以外満員になることは稀なので他のプレイヤーさんへの配慮は基本的に必要ないでしょう。
また、ロビー内では他のプレイヤーさん同士の対戦を観戦することもできます。キャラクターセレクト中に目のマークが表示されるので、そのときに観戦に入ることができます。
このゲーム固有のものではありませんが、海外の方もよく参加されるので簡単な挨拶を書いておきます。
gg/ggs (good game/good games) : 良い勝負でした。基本的な挨拶。thx(thanks) wp(well played)等を付ける場合も。
last one : ラストお願いします。
n more : あとn回でお願いします。
初心者向け解説
基本
まずは、生存を目的にしましょう。攻撃面を鍛えるのは後からで大丈夫です。
相手のbasicはmicroでかわし、wideに対してはあまり動かない。
macroを用いて良いポジションに居ることを心がけるといいでしょう。
focusは不要と感じるかもしれませんが後々攻撃にも使うことになるので慣れておくことは大事です。
また、注意点として相手と密着している状態では殆どの攻撃が当たりません。
このゲームは慣れと経験が殆どですので、うまくなるコツはとにかく対戦の数をこなす事です。
各キャラクターの基本的な立ち回りについて書いていきます。
frost
なにより強力なのが2つの無敵スキルです。
DSについては攻撃的な運用も可能です。
focus+basicが中~遠距離では有力な攻撃手段です。1回1回押して離して撃つ事で多少移動しやすくなります。
相手に接近することができたらwideとfocusbasicを織り交ぜてミスを誘うといいでしょう。
隙を見つけたらroll->stunと入れて少し離れた位置からfocusbasicを撃つと確定ヒットを取ることができます。至近距離ではお互いの弾丸はヒットしないのでチャンスがあればrollで勇敢に飛び込んでstunを狙いましょう。
密着された場合はスタンを積極的に狙いましょう。
arcanist
相手をwideと月を使って追い詰めていくプレイングがお勧めです。
デバフを狙撃するのも後々は重要となってきます。練習しましょう。
wide+月で相手を追い詰めたタイミングで時計を撃つと相手にヒットさせる事ができます。
時計をヒットさせることができれば全てのデバフ+確定ヒットを入れることができます。
はじめは難しいと思いますが余裕があれば練習する事をお勧めします。
密着された場合は時計を入れることも視野に入れましょう。
redhood
wide→クナイ×3→laser のループが基本戦術です。
DSを押すとクナイのクールダウンがリセットされるのでDSを使う際には撃っておきましょう。
focusを押しながらクナイを撃つと発射までの間隔が短くなるので3つのクナイの内1~2個をfocusクナイにするとなお良いです。
密着されたら基本的には逃げるしかありません。ニゲテ
sun priestess
osが初心者~中級者相手にはとにかく強力です。
一定以上チャージしてから撃つと何度でも撃ち続ける事ができます。
また、チャージせずにタップで撃つと速度ブーストがかかります。非常に有用なテクなので大きく移動したいときは積極的に利用しましょう。
基本的には良い位置取りをして、wideをタップやチャージで撃ちながら場をととのえてbasicやosでヒットを狙う立ち回りになります。
basicはfocusを押しながら撃つ事で手前に撃つことができます。接近戦を好む相手にはこちらを多用するといいでしょう。
端を陣取るプレイングは有効ですが、ある程度のレベルになると大きく動いて良い位置取りからヒットを取る方が有効となってきますので練習しておくといいかもしれません。
密着されたらwide+basicやDSを使いましょう。
wyrm
脳筋
できるだけ近距離でbasicとwideと撃ちましょう。
basic×2~3 → laser+wide が強力です。突っ込んでDSを撃つのも強いです。
depth
初心者にとっては扱いの難しいキャラです。
basicを水平に撃ち、大きくなってきた頃合を見計らってDSやosで隙間を埋めて詰ませていきましょう。
wideやosは近接でも強力です。DSの無敵時間を利用して唐突に当てに行くのも有効です。
lich
まずラウンドが開始したらすぐにDSを中央付近で放ちましょう。
その後、できるだけ上下に隙間ができないようにタップwideで埋めましょう。
wideの硬直はosを撃つ事でキャンセルできます。wideを撃つときはほぼこれを利用してキャンセルするくらいの感覚でプレイするといいでしょう。
wideの硬直と、wide後すぐにbasicを撃ったときの硬直は大差無いので、蝶でキャンセルできないときは常にbasicを撃つことをお勧めします。
基本的にwideが狭いので密着はされにくいです。
storm
相手の近くに影を置くように心がけ、basicを撃ってすぐにwideを張っておき、相手が回避に成功したらまたbasic…と繰り返すのが基本です。
focus+osで近くに影を置けるので、ヒットしてしまったときは無敵を使って近づいて相手の付近に影を置くといいでしょう。
basic等を使っていないときは常にwideを押しっぱなしにしましょう。
遠距離ならばチャージbasicがいい具合に置き攻め等に使えます。
密着からのチャージbasicで攻撃するのも時折役に立ちます。
focus+basicで速い弾を撃てますが基本的にはかっこいいだけです。
初級~中級者向け共通キャラ対策
キャラ対策
各キャラ毎にどのように対策するかは異なりますが、共通して言える事を書いていきます。
対frost
まずなんといってもfocusbasicをかわすことに慣れましょう。
小さく動いてかわすよけ方と、パターンを見て穴ができるところを先に覚えておく2つのやり方を覚えればOKです。
わずかな時間ですが安全な場所等もありますので、慣れると反撃や建て直しのチャンスとして利用できます。
近接でのwideは見てよけるのではなく距離感や相手の動きを読んでかわすかDS等を撃つ、あるいは相手にハグしにいくか決めましょう。
DSが切れていれば密着での攻撃力は低いですがfocusbasicは近距離でも当たりますし、突然ロールされると反応できない可能性があるのでほどほどに。
対arc
攻撃等硬直がある行動をするときは相手と横軸を合わせないようにするとデバフの脅威を減らせます。
wide+月で詰ませられない限り近~中距離のarcは攻撃力が低いので、その距離を保ちつつ斜めから攻撃すると良いです。
DSがクールダウン中は基本的にハグに対して何も出来ません。
frostやwyrmを使っているならば狙ってみるのもアリです。
対redhood
ハグすると基本的には何もできません。
近距離で相手が動かずにbasicやクナイを撃ってくる状況ではちょん避けすれば当たりません。
積極的に悪用していきましょう。
対sun priestess
密着、遠距離において強力なキャラクターですが、近~中距離では基本的に貧弱です。
その距離感を維持しつつ、出来る限り前に出ながら戦いましょう。
wideが円形であるという性質上、上下を利用しながらかわしていくとスペースを確保しやすいです。
対wyrm
basicやwideをちょん避け等で確実に避けながら可能な限り反撃の弾を撃っていきましょう。
DSをかわすことができればキャラクターによっては確定ヒットを得ることができます。(sunの通常basicやarcのbasicなど)
また、攻撃的なDSに対してはカウンターでDSを返すのも有効です。
sunやlichを使っているならば、wyrmに固められないために無敵時間等を利用して一時的にハグをする事も必要になってきます。ハグから離脱する際にはwideに気をつけましょう。
wideはwyrmに対して直線的に移動すれば当たりません。すなわち離脱するときはごくわずかに離れる→離れた方向へwyrmから直線的に逃げる というように動けば事故率が減ります。
対depth
basicの爆発半径とosの射程距離を頭に入れましょう。
osは反応してよけるというよりdepthに対して距離を維持しながら垂直(上下なら水平)に移動するようにして空撃ちさせるようにするといいです。osは隙が大きいので届くか届かないかの距離で撃ち合いするのがベストです。
出来る限り前に出てbasicを早めに抜けることが重要です。
osが切れているときは近距離に即時に撃てる弾がwideしかないので、壁に追い詰められていてもosが無ければじっとしていれば何も当たらないことが多いです。
ハグレンジは危険ですが密着で当てられる弾はbasicとDSのみですので、ヒットで無敵中のdepthを遠ざけたい場合は一時的にハグするのもアリです。
対lich
できるだけ近~中距離を保って撃ち続けましょう。
切り替えしと蝶の攻撃方向を誘導することに慣れれば一歩も退かずに攻撃することも可能です。
ひたすら対戦して慣れましょう。
相手はスペースを狭めたあと、こちらの上下に蝶を配置しに来るので、動きを常に先読みし相手の行動を制限するように攻撃していきましょう。
対storm
動かない…ことは重要ですが、時として大きく動かざるを得ない場合もあります。
影と相手stormを一直線に結ぶ直線上はwideが当たらない事を利用しましょう。
wideは本体、影ともに近距離ではヒットしないのであえて影にハグしにいくこともアリです。
その際はチャージbasicに気をつけましょう。
ちょん避けでbasicをかわしていく際に動きすぎたり、大きく動かざるを得ない場合があると思います。その場合は動き終えた後すぐに少し戻るようにするとwideでの事故率が大幅に下がります。
また、チャージbasicはできるだけ引き付けて避けましょう。
意外と盲点ですがbasicの後ろがwideに対しての最も安全でな地帯です。可能な限りbasicを引き付けたり、あえてbasicのヒットする直線上に戻ることもwideをかわす上で重要です。
中級者~上級者向けキャラ解説
ひととおりかわすことに慣れ、キャラクターのキットにもある程度慣れた方向けの解説です。
攻撃力を上げることも主眼に入れています。
より細かなキャラ対は上級者~向けにて解説します。
frost
上級者は基本的には中距離より離れたfocusbasicは当たらないので、できるだけ近距離を保ちwideとfocusbasicで反応不可避な弾幕を張っていくことが重要です。
また、focusbasicを1回だけ撃ち即座に前(成分を含む)ロール→focusbasicと入力することで重なった波を送ることができ強力です。余裕があれば狙っていきましょう。
対redでは相手のbasicを撃つタイミングを予測することは簡単です。basicを撃つ瞬間に合わせてロールしてハグをしましょう。距離が遠い場合は一度basicをDSで消してから次のbasicにロールを合わせましょう。
至近距離で上手く相手を壁に追い詰められればちょん避けしながらfocus basicで大幅な有利が取れます。
対sunもほぼ同様で、wideに合わせるようにロールを使用していきましょう。場合によっては上下ロールも役に立ちます。
arcanist
遠距離でのbasicで置き攻め、デバフの狙撃タイミングを体で覚えましょう。
相手が画面下部にいる場合や接近を予測できる場合は時計を当てられるように。
時計を当てた後はdebuff×5(途中で月を落とす。詳細は後述)→ basic →debuff と撃つのがベストです。
月を落とすタイミングは相手の高さによります。
相手が上部に居る→debuff×5 →月→
真ん中付近→debuff×4→月→debuff→
下部→debuff×2→月→debuff×3→
等です。適宜調節しながら撃ちましょう。月のタイミングを間違えて月が消えてしまうと悲しいことになります。
対frostでは追い詰められない事をとにかく意識しましょう。月に隠れて接近を回避するのも非常に有効です。focusbasicにはデバフ、ハグには時計を狙っていきましょう。
また、stunされた瞬間にbasicを押すとbasicが消えずにカウンターを狙えます。重要なテクなので練習しましょう。
対red、sunでは近距離を維持してwideを当てていきましょう。ときにはショットを撃たずに1.0倍の移動速度でかわしつつ接近することも重要となります。sunのosにはデバフを出来る限り入れましょう。DSでデバフは解除されますがクールダウン中は優位に立つことができます。根気良く。
対lichはデバフや時計を主軸に。
対depthも同様ですが、相手のDSに合わせて時計を置くようにするとdepthは上手く攻勢に回れず優位に立つことができます。
対stormでは、出来る限り前に出ながらwideのプレッシャーを維持すれば相手のstormはステージが小さくなる頃には死んでいるでしょう。堅実な回避を心がけましょう。デバフを狙えるときは狙うことを忘れずに。
redhood
どの行動がどの行動でキャンセル可能かを覚えましょう。
basic→os
wide→os/DS
os→basic/DS
近距離戦や中距離戦で、時にはbasic×n→os×2→basic… といった継続した攻めが強力である場合もあります。
クナイの内1つか2つに低速を混ぜる事は述べましたが、状況によって使い分けることも重要です。
相手との近距離戦に移行すると予測される場合、または近距離戦中。
この場合は低速→高速→低速のように低速を多めかつ初回を低速にすると良いでしょう。
逆に中距離~遠距離戦では高速→低速→高速や高速→高速→低速などの組み合わせがベターです。
遠距離戦では相手の動きをよく見て、動きを予測しつつ適切なタイミングでフルチャージレーザーを狙うようにしましょう。チャージレーザーは角度をつけたほうが強力になります。また、不動でレーザーを撃つとちょん避けで回避される場合が多いので移動をしつつ撃つ事で自身の方向矢印をずらすようにしましょう。
ハグされた場合には相手からわずかに離れたところからレーザーを撃ち、相手に向かって進む事で格闘戦を仕掛けることもできます。小さく旋回する動きやフェイントも駆使しながら積極的に狙いましょう。
上級者はハグを頻繁にしかけてくるので、ハグレンジでの立ち回りを練習しなければ厳しい戦いになることがあります。
sun priestess
最も強力な攻撃はwideでの狙撃です。osではありません。
相手の動きを予測して大よそは手前にwideを置き、時折相手に直接置きましょう。
(focus)basic×1→wide→…
のループが基本的な動きになります。相手に十分な弾を送れているとき、相手が上部や下部、画面端にいるとき等、かわしにくい瞬間を狙ってosでトドメを刺していきましょう。
タップosを使って良い位置取りをすることや、近距離での唐突な攻撃に使用することも有用なosの使い方です。
画面上部や下部でタップwideを置くことはwideの展開方向の都合上弾幕をより有効的に画面に残し相手の接近を妨げる効果があります。
また、DS→basic+wideはタイミングがよければ遅いキャラクターに対して確定(に近い)ヒットを得ることができます。
対frostでは相手に追い詰められないように、タップwideで弾幕を構築しつつwideで狙撃するバランス感覚が重要となります。要練習です。
タップosも頻繁に利用して画面の端を大きく旋回するようにして詰められないようにしましょう。相手のロールが切れているときはosを狙うことも大事です。
対wyrmやstormは時折非常に厳しいですが、ハグレンジの立ち回りを練習すればある程度は対処可能です。
対redでは相手のクナイに合わせてタップosで大きく動くとかわしやすいです。
対arcでは可能な限りDSは温存しましょう。ハグも有効です。
ミラーマッチではosのコンボに対してはos1~2+basic3で容易にカウンターを取れます。
よりプレイヤーレベルが上達するにしたがって、osの連打はwideの狙撃に劣るようになります。高いレベルでのプレイを視野に入れるのであればosは程々にして良い位置取りからの攻撃をすることも練習するといいでしょう。
wyrm
相手の弾幕のかわしかたを覚えて近づいてbasicとwideで詰めましょう(脳筋)。
とはいえ、単純に脳筋するだけでは限度があります。
こちらの動きが止まるタイミングではwideを撃つことがお得ですし、wideは相手の動くタイミングに重点をおいて撃つように心がけましょう。
osも上手く水平方向成分を強く、相手を画面上下部に詰ませるように撃つことでより強力な攻撃手段となります。
また、DSは多くのキャラクターに対して有効な確定ヒット手段です。相手のDSのクールダウンを確認しながら積極的に狙いましょう。自分、相手を問わず復帰時において有効な場面も多いです。
対frostは画面を大きく使って切り返しやちょん避けを利用しつつレーザーの撃てるタイミングやポジションを体で覚えましょう。要練習です。
ミラーマッチではosは後出し有利なので中~遠距離でのレーザー回避にのみ用いるように。
lich
好みによりますが、私はまず画面下部からスタートしてタップDS(移動ブースト)→上部でwide(+蝶キャンセル)で画面を半分に分割しています。
チャージDSは画面を大きく占領でき、強力な場合もありますがタップDSとwideを用いて画面を上手く分断/占領して追い詰める戦法も非常に有効です。できるだけ画面最下部、最上部に多く蝶を配置し、最後に相手とおなじx軸上の最上部や下部に蝶を置くことで強力な弾幕を送ることを心がけましょう。
ステージが十分に狭くなったならば、中央に大きなDSを作ることは非常に有効です。
しかしいくら蝶を花の片側にたくさん置いても相手は切り返しによって永遠に避け続けることが可能なので、タップDSや場合によってはライフを1つ使って相手の側へ蝶を配置することが重要です。
タップDS→接近basic/wide+os等は相手の意表をついたり陣地を広げるのに役立ちます。
対sunでは画面最上部、最下部のみに蝶を置くくらいの気持ちで配置しましょう。
チャージ中に蝶の攻撃を誘導することは困難であるため、相手の動きを大きく制限できます。
対red,stormでは近接戦闘を挑むことも重要です。十分良い配置ができたら一旦退いて安全を確保することも事故防止のためには良いでしょう。
対redにおいては、近づいてDSチャージ→クナイの動き出すタイミングでDS配置からの接近が有効であることが多いです。
depth
キャンセル可能な行動は
basic→wide/os/DS
wide→os/DS
os→basic/wide
DS→basic/wide/os
です。特にbasic→DS,DS→basicは有用です。
対frostでは、basicの周囲を回るように移動しながら、画面が狭くなるのを待ちましょう。
ロールでの接近スタンに関してはDS→basicで大抵カウンターを取れます。
対sunでは相手の弾幕を潜り抜けながら接近してosを当てるのが基本的な戦法です。osのコンボに対してはbasicを水平に放って十分大きくなるまでかわし続けてから爆発させることでカウンターを取れることがあります。対DSコンボ用にDSは出来る限り温存しましょう。とはいえ接近できそうなら積極的にDSを利用することも重要です。
接近戦を好むfrostやwyrmにはDSを使って突然接近しwideやosを狙うのもアリです。
対lichのラウンドスタートは密着した状態からスタートしてwide→DS→任意のように動くと有利をとりやすいです。
対lichは非常に練習が要ります。蝶を誘導しながら上手くbasicとDSで詰めながらosで距離を取ると良いでしょう。ちなみに、lichのDSが”置かれた”直後あたりを狙ってbasicを爆発させると弾が消去されないというテクニックがあります。習得すると便利ですよ。
storm
基本的には相手にとって最も嫌な位置に影を配置し(相手が壁際に居る際には画面中央と相手を結んだ線分をイメージして、相手より少し中央寄りの線分上に影を置くといいでしょう)、嫌な位置からbasicを撃ち続けると良いのですが、かわすのが上手い相手には有効でない場合があります。
その場合はチャージbasicを使って相手を詰ませるやり方を練習するといいでしょう。
この際に重要なのが
1.できるだけ影と自分との距離を開けて時間差の壁を作り詰ませる。
2.自身をいいポジションに動かし、良い方向に矢印を向けて撃つ。
3.完全に詰ませようとするのではなく、相手の動きに合わせて擬似的にでも詰み状況を作る。
4.相手がある程度大きく動かざるを得ない状況だと判断できたら、即座にwideに切り替える。
という点です。
練習は必要ですが、上手くできるようになると対lich等において非常に強力です。
対frostでは、相手のDSが切れている場合にはDSからのハグ等を試せる場合があります。
こちらは速度が速いので唐突なロールに翻弄されることも少ないでしょう。チャージbasicで直接ヒットを狙うのもありですが、通常basicで移動させながらwideを保ちつつ継続ハグするのも安定性があり良いチョイスです。
基本的には画面が狭くなると不利なので攻撃に力を入れましょう。
対red,sunでは可能な限り相手の懐に飛び込みましょう。離脱も含めてタイミング要練習です。
対wyrmでは中央に影を置き、wyrmを自分の側に寄せないようにbasicとwideで壁を作っていきましょう。近寄られたらDSを使って逆サイドへ。
ちなみに相手のDSに対してはDSからのチャージbasicで反撃することができます。
中級者~上級者向けtips
ここでは対戦で役立つ様々なtipsや基本テクニックを紹介したいと思います。
主に中級ー上級のボーダー程度のプレイヤーさんに役立つかと思います。
他のセクションで書いた内容は割愛します。
frost
・wyrmのDS,depthのbasic爆発はDSで防ぐことができる。(タイミングを計れば安定します。)
・wyrmのosはロールで無効化できる。(ロール方向は問いません。)
・redのDSは開始のみmajor invulなのでその後にDSをヒットさせられる。
・invulは上書きされるのでsunのdispel内でDSを放つと無敵時間が減少する。(arcの時計内は常にinvulが上書きされ続けるので安全です。)
・basicの速度はfocus>normalなので置き攻めではnormalbasicの方が良い場合もある。
・対stormでロールをした後は安全の為にDSを撃つと吉。
・対depthでは相手の眼前で相手方向に対して垂直にロールするとあらゆる攻撃が当たらない。
arc
・麻痺中はデバフを確定でヒットさせられる。(麻痺ループも可能)
・混乱中は相手の攻撃のy方向成分が逆転するので相手の上下に居ると安全。
・スローは相手のcooldown時間を長くする。
・スローはfrostのwideとdepthのosの射程を延ばしてしまう。
・ミニは相手の当たり判定を減少させる。
・死の鐘は2回当てると2つ出現させられる。
・麻痺のストップはredやlichならosでキャンセルされる。
・時計の無敵は終了後もわずかに続くので終了間際にwyrmのDSやdepthのbasic爆発を撃たれても動かなければ当たらない事が多い。
・ミラー時は相手の時計に後から入って時計をヒットさせると有利な場面が多い。
red
・dispelのmovespeedmultはwideやクナイで上書きできる。
・DSには出始めと終了間際に移動速度減少があるので、その2場面においてクナイを撃つようにするとより長い距離を移動できる。
・wyrmのDSに対してDSからクナイを確定ヒットさせることは不可能となった。
sun
・ミラー時のdispelによるmovespeedmultはタップダイヤで上書きできる。
・DSでコンボがリセットされるのでbasic3→DS→basic3というように放つことが可能。
・最小wideの入力受付時間は60ms
lich
・wideは重なった部分が上書きされるので上手く置くことで部分的に濃い配置が可能。
・osはfocusを押すことで自分の真上に配置できる。
・dispelのmovespeedmultはosやDSでキャンセル可能。
・stormのbasicチャージ中の弾はDSで消去できない唯一の弾幕。
depth
・DSは自分の弾幕も消去する。
・DSは弾幕を消去するだけでなく無敵時間も付与される。
・DSで消去できない弾は多い(ex.設置クナイ,redのwide,lichのwide,wyrmのosなど…)。
・basicの爆発は一度弾を消去して新たに爆発判定の弾幕を出現させているのでタイミング次第でlichのDSを貫通させられる。
storm
・basicを撃った直後にfocusを押すと影の弾のみ高速になる。逆にfocusをタップして直後にbasicを撃つと本体の弾のみ高速になる。
・タップDSによって移動せずにその場で弾消去+無敵付与が可能。
上級者~向け(更新中)
こちらのセクションはゆっくりと更新していきます。
理由としては、書いても極少人数のプレイヤーさんにしか有用でないと思われるためです。
各キャラクターのおおまかな使い方(上級者向け)
frost
基本的に弱点の少ないキャラです。
fbasicの撃つ間隔を調整して弾幕量重視か角度カバー重視かを状況に応じて変えていきましょう。
相手の後退を予測できる場合はfbasic+rollコンボを入れつつ追いかけるとgoodです。
また、frostのfbasicに限りませんが弾幕は上手く角度やポジションを調整すれば相手の動きを誘導することに使えます。例えばfbasicを斜めからlichに対して放ち、相手の移動方向を予測できたならdsを回り込むようにして追いかける→wide→roll→ds等によりヒットを狙えます。
arc
wideの安地が最大の弱点です。しかし練習次第で全てのキャラクターに対応できます(できるといいなあ)。
basicを撃ってから前に進み同じ方向にまたbasicを撃つと弾が重なり強力になります。
相手にハグされた場合は即座に追いかけられている方向とは逆に切り返してからfocusを押してbasicを撃つとカウンターを取れる場合があります。
また、wideの安地内で一定の距離を保ちbasicや時計もかわしてくるような相手には唐突に下がってwideやbasicを撃つのもアリです。
sun
近距離戦が不得意なキャラです。中距離~遠距離はほどほどに強いです。
dispelでの確定ヒットを遅いキャラに対して取っていきましょう。
lichのosとdsのcdを見て、タップosも駆使しながら近づいて当てていくと良いです。
depthに対しても同様で、dsのcdをよく見ておきましょう。
red
同じく近距離戦が非常に不得手です。
相手の動きを予測しながら上手くクナイとレーザーをおければレーザーの隙間をクナイで埋めることも状況次第で可能です。
近距離での移動しながらのレーザー連打は意外とかわすのが難しいのでlich等に狙っていきましょう。
相手との距離次第ですがミスからの復帰時にfocusクナイ+通常クナイ→前に出ながら無~小チャージレーザーがなかなか便利です。
wyrm
シンプルゆえに強力なキャラです。
レーザーの1段階目を撃った後他の攻撃をしなければ通常の速度で少し移動後2段階目を撃てるテクニックがあります。2段階目+wideは近距離で非常にかわしにくいので意表をつける場合があります。
basicを撃つときは移動しながら撃つと単純なちょん避けではかわせなくなります。また、間隔を開けて撃つことにより連打するよりも多少移動速度の減少を免れることができます。これは意外と有用なテクニックで、例えばarcに対してbasicを撃ちながら斜めから回り込むように接近するときに使えば壁付近のarcを圧殺することができたりします。
またbasicを撃つときはfocusを押しておくと相手は回りこむようにしてかわすのが困難になります。focusを押さずに動きながら撃つかfocusを押して逃げ場を塞ぎながら撃つかを臨機応変に使い分けましょう。
リプレイ置き場
リプレイ置き場です。(投稿予定または未定)
lich-frost(example)
[link]
storm-red
[link]
frost-lich
[link]
depth-red
red-lich
[link]
red~depth-storm
[link]
all-arc
[link]
red-arc~storm
[link]
all-sun
[link]
all-hood
[link]
wyrm-lich
[link]
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よいM&Sライフを!