Meltys Quest Guide

MELTIS QUEST 実績解除方法(日本語) for Meltys Quest

MELTIS QUEST 実績解除方法(日本語)

Overview

メルティス・クエスト(MELTIS QUEST)の実績とその全取得方法について。

攻略・回想について

本作の攻略ページが公式で用意されているので本編の攻略、回想の回収に関してはそちら[sachinama.com]を参照してください。
本ガイドでは公式の攻略と重複している部分もあります。

ゲーム全体の傾向として、属性・状態異常対策は必須。
特に2周目以降にプレイ可能な「真・姫コース」では対策なしの場合、何も出来ずにやられやすい。

ビッチレベルのおすすめレベル上げ

このゲームはその場から移動せずにHイベントを連続で発生させることはできず、プレイによっては妊娠も確率で発生するためにレベリングはやや時間が必要。
ビッチレベルが低く、回想が未回収のモノが多いのであれば、衣装の熟練度上げを兼ねてザコ敵敗北イベントを確認するところから始めよう。装備可能な衣装が増えれば新たなHイベントが見れるようにもなるので当面はサキュバススーツ着用可能レベルまで進めよう。

サキュバススーツが着用可能になった直後はサキュバス村西口から入ってジョバニとのプレイでレベルをあげよう。妊娠することもないので周回が楽。
なお、城が完成してしまうとジョバニとプレイができなくなる。

その後、ビッチレベル60から100前後まではゴルドルの館イベントを城の修理完了まで進めてから、館3FのHイベントを再度発生させると1回に付きレベルが2~3上昇するのでレベリングがしやすい。
ただし、ビッチレベルが100を超えたあたりから、各プレイの経験値がカンストしてしまうのでビッチキューブを使用するなり、他のHイベントを周回してレベリングするのがおすすめ。

実績解除について

MELTIS QUESTはSteamオーバーレイに非対応のようで、実績を解除してもゲーム内に通知が表示されません。Steamランチャー側で確認しましょう。

効率的に実績解除を狙うのであれば、まずはビッチレベル0クリアが条件の「お姫様はピュア」の取得を目指すのがおすすめ。
また、実績「ラッキーセブン」は取り逃しやすい。念の為ビッチレベル0クリア時にセーブデータを分けておくのが吉。
蛇足だがビッチレベル0クリア時、タムリンから新衣装が販売される。
同時にビッチレベル0が装備条件なので習得を忘れずに。

  • 冒険のはじまり
    ロスタイン城下町内の各所を巡ってレッドポーションの材料を集める。
    調合屋でレッドポーション作成後、バノアの家にいるルドルフに渡す。
    ※ストーリー進行で解除

  • 初めてのダンジョン
    グディビス砕石場内のゴブリン戦で敗北イベントを発生させる。

  • 素敵なナース服
    グディビス砕石場内のボス、ゴブリーナを撃破。※ストーリー進行で解除

  • ダイブ!!
    地底に突入する。※ストーリー進行で解除

  • 卒業?
    サキュバス村の西側にいるジョバニとプレイする。(要サキュバススーツ)

  • メルティスのお気に入り
    ベビードールを着用する。(要ビッチレベル60)
    ※ベビードールはタムリンの仕立て屋で購入できる。

  • 最強のニワトリ
    ロスタイン城下街、西側の空き家でワインを入手する。※要ビキニアーマー(ビッチレベル22以上)
    ワインの出現は地底でバリーと会話後。このイベントで入手できる「バリーのワイン」は戦闘中にも回復アイテム(使い切り)として使用できる。もし使用してしまった場合は空き家に再出現している。

  • ロスタイン王国の勇者
    エンディングをどれか1つみる。

  • 強敵
    カハン神に勝利する。※ストーリー進行で解除

  • 黒ギャル姫は今日も行く!
    絶頂回数が100を超える。

  • ありのままの姿見せるのよ
    装備欄から衣装を外して、全裸になって行動する。
    ※ビッチレベル69以上が必要。

  • きゃっする!
    城の修復を完了させる。
    修理段階ごとに高額を要求されるが、ゴルドルの館イベントを進めることでお釣りが出るレベルで一気に稼げる。

  • ちょうどいい大きさ
    持ち物から「超リアルディルド」を使用する。
    超リアルディルドはゴルドルの館イベント(城修理イベント)の進行で入手。

  • 新しい喜び
    バンガァド村のザネリに話しかけると発生する手紙イベントを最後まで進行。
    ガーネットからの返信をザネリに口頭で伝えた際に選択肢の一番下を選ぶ。

  • 甘いシロップ
    上記ザネリの手紙イベント時に、入手する全ての「ガーネットの手紙」の内容を持ち物から使用して読む。

  • ジェーケー?
    ジェーケークロスを入手する。
    ※タムリンの仕立て屋で購入が可能。ルーンキューブ2個が必要なだけあって性能は高い。

  • 無駄無駄無駄ァッ!
    スミスを撃破する。スミスは隠れた場所にいるためストーリー上では無視が可能。
    居場所はグロリド・キャッスル1Fの北東側の階段(隠し通路の先)を上がった場所にいる。
    周回前だと強敵なので次週にまわすのも手。なお、ダリア撃破後(正確にはエスメラルダが正気に戻った後)はスミスがいなくなってしまい、戦えなくなる。

  • お姫様はベテランママ
    20回妊娠状態になる。ビッチキューブでも妊娠状態の回数を増やすことは可能だが、実績解除できるかは不明。
    城完成後、町中でフリーセックスが可能になるので、ロスタイン城下町で(スキルも併用して)妊娠と出産を繰り返そう。

  • 底なしの探究心
    ビッチハイカーを入手する。
    入手するには累計H回数が100回以上でバンガァド村の占い師に話しかける。

  • 冒険家って職業?
    アルフレッドが初登場するまでに仕事を5回する。
    アルフレッドの登場はヌスラ平原に橋を建設した後で、仕事=売春経験数のこと。
    ※売春経験数は病院などで増やせるが、1周目では仕事に必要な衣装の問題があるので2周目以降のほうが楽。

  • 牧場物語
    城の修理が完了していることと、王妃に話しかけて感謝祭エンディングを発生させていることが前提。ツィカ村のミノタウロス兄弟に勝利後、「モーモーレオタード」を入手する。
    その後、ロスタイン城で王妃に話しかけると王妃はツィカ村に移動するので、ツィカ村へ。
    Hイベント発生には妊娠した状態でモーモーレオタード(要ビッチレベル122以上)の着用が必要。

  • ゴブリーナとの再開
    真・姫コースでグディビス砕石場内のゴブリーナと戦闘、勝利する。

  • 最後にアイは勝つ
    ブラック・ダリアにラブショット、ラブウェイブのみでダメージを与えて勝利する。
    ※難易度不問

  • ダリアの願い
    ダーク・メルティス(・ユニバース)戦で敗北して隠しエンディングを見る。
    隠しエンディングなので、実績の「メルティス・クエスト」の達成には無関係。
    ※勝利後に入手できる敗北イベント視聴用のアイテムでは達成不可

  • ギャルは強いって本当ですか?
    真・姫コースのブラック・ダリアを撃破する。

  • お姫様はピュア
    ビッチレベル0でクリアしてエンディングを見る。
    ※1周目プレイ時はまず、この実績解除を狙うのがオススメ。
    ビッチレベルは周回時にリセットが可能だが、再度ビッチレベルを上げるのが大変なため。
    1周目で行う場合は売春による稼ぎができないため、金欠になりがち。
    序盤のうちに初期衣装である「お姫様の服」の熟練度を最大にしておくと楽。

  • パパは心配性
    王様を同行させて、温泉に着くまでにHイベントをどれか発生させる。
    同行が発生する時期はツィカ村に到達後。
    前提イベントとして、城完成後に発生するエマとトンキンのイベントを最後まで進行させる。
    条件を達成していれば、村内北東の温泉内にいるスライムから父親孝行を勧められる。

  • サキュバスは黒ギャル!
    真・姫コースでオープニングのエスメラルダを撃破する。1周目クリア直後ではほぼ勝てない。
    エスメラルダ自身、真・姫コースで強化されたうえにスミスも参戦している。
    まずはスミスから撃破しよう。エスメラルダは闇属性弱点なので王さまスライムソードを装備してダークセイバーを中心に攻めよう。

  • 王さまの剣
    真・姫コースのグロリド・キャッスルでサイクロプスと共に低確率でエンカウントする王さま鋼スライム。
    その王さま鋼スライムのドロップアイテム「王さまスライムソード」を入手する。
    ちなみに王さまスライムソードはジェーケーカリバーの闇属性版といったゲーム内で最強クラスの武器。

  • ラッキーセブン
    精飲、ぶっかけ、中出しをそれぞれ7に揃える。
    ビッチレベル0の状態からゴブリン(グディビス砕石場)、リザードマン(ムダルーエ山脈)にそれぞれ7回敗北すると楽。

  • メルティス・クエスト
    1つのセーブデータでエンディングを6つコンプリートする。取得状況は各エンディングを達成するごとにセーブデータのマップ名の下側に1文字ずつ追加されていく。
    最終的にはPRINCESS MELTISと表記されるようになる。
    まずはビッチレベル0で1周目をクリアして、強くてニューゲーム時にクリア直前に戻るのがおすすめ。クリア直前に戻った後でもセーブすると上記の文字が追加されているのが確認できる。
    あとはビッチレベルをあげてから、再度ラスボスを倒してエンディングを発生させると効率がいい。

    1 ビッチレベル0でクリア(M)
    2 ビッチレベル1~29でクリア(E)
    3 ビッチレベル30~69でクリア(L)
    4 ビッチレベル70以上でクリア(T)
    5 城の修理を完了させてからクリア(I)
    6 オープニングでエスメラルダに勝つ(S)

    ※城の修理を完了してしまうとEDが5に固定される。
    ※ED1~4は城の修理が完了していないことが条件だが、修理イベント進行に必要なベビードールの要求ビッチレベルは60。また、ダークメルティス戦敗北時のエンディングは隠し扱いで、実績取得に影響しない。
    ※オープニングのエスメラルダに勝つには周回によるレベリングは必須。

高難易度な実績

下記の実績は前提としてビッチレベル122以上で発生するイベント「牧場物語」のクリアが必要。
イベント後に自動で入手する「特濃チーズ」をツィカ村の最長老に渡すことで通行可能になる転移の間で、下記の強敵たちと戦えるようになる。

敵はいずれも本編とは桁違いの強さ。レベリング、強化と準備は入念に行っておこう。
もし「王さまスライムソード」未所持であれば、レベリングも兼ねてグロリド・キャッスルで王さま鋼スライムを乱獲して回収しておくのがオススメ。

※戦闘自体はどの難易度でも可能。ただし、ダーク・メルティス以外は強さが据え置き。
また四天王系は真・姫コース以外はランダム移動しているので戦闘を避けることは可能。

  • スポ根はこれからッス
    ダーク・イッシーを撃破する、となっているがただ倒すだけでは実績解除できない。
    ターン経過でラブ系の大ダメージ技「体育倉庫でぶっかけタイム」を放った後、ダーク・イッシーは放心状態中になり、行動してこない。
    放心状態中か、それまでにダーク・イッシーを撃破するのが条件。
    なお、空中遊泳中は回避が激増しており、攻撃が当たりにくいので運が絡む。

  • 愛の戦士
    ラブショットとラブ・ウェイブのみでダメージを与えてダーク・ゴブリーナを撃破。
    「○○病棟」といった独特の技名で攻撃してくるが、中でも「夜勤病棟」は沈黙・毒・暗闇を付与してくる。特に沈黙は実績条件のラブ系攻撃が使用できなくなるので、沈黙耐性を優先して装備しておこう。長期戦になるのでMPに注意。MP自動回復効果のサキュバススーツがおすすめ。
    回復アイテムに不安があるのであれば注射器を装備しておこう。

  • 青いボクっ娘。
    二連撃などの連撃技のみでダメージを与えてダーク・ライミィを撃破。
    回復もアイテムのみ。ビキニアーマーを着用しない限りはスキルの「ガード」は不要。
    低難易度でエスメラルダを撃破して衣装から三連撃を習得しておくのも手。
    ダーク・ライミィは○連撃を多用してくるが、ラブスキルも使用してくる。
    連撃耐性を持つモーモーレオタードを装備するのであればエロ防御が最低値なので注意。
    また、HPが25%以下になると分裂(HPも分割)してくる。一体ずつ攻撃を集中して倒そう。

  • 世界で1番忙しい職業は、主婦
    エプロンを装備してダーク・ナーガルを撃破。
    エプロンのエロ防御性能が低いうえ、敵はラブスキルを多用してくる。魅了対策は必須。
    魅了さえ対策していればそこまで苦戦はしない。弱点のアイスショットで攻めよう。

  • 世界最強のギャル
    真・姫コース限定のダーク・メルティス・ユニバース(以下DMU)戦で装備変更を一切せずに撃破。
    ゲーム内最強の敵。事前の準備は必ず行っておくこと。
    筆者の装備はLv80で「王さまスライムソード」「ジェーケースーツ」「女神のお守り」を装備。
    回復アイテムはそれぞれ最大数まで準備。可能であればハンバーガーなどのドーピングアイテムを回収して使っておくこと。ちなみにドーピングアイテムは上記のダーク・○○が確定で落とす。
    強化を考えているのであれば転移の間を出入りしてダーク・ナーガルなどを乱獲しよう。

    DMU戦は独特でHPが75%、50%、25%になるとそれぞれで弱点や行動が変化する。
    メルティス側もその都度、装備変更をするか選択肢が出るものの、当実績解除のために使用できない。実績解除を狙わないのであれば難易度は格段にさがる。各形態の予習を兼ねて試してみるのもいいだろう。

    第1形態(HP75%まで)
    見た目通りDMUは闇属性攻撃を中心に攻めてくる。こちらも弱点の光属性攻撃「ライトセイバー」で攻めよう。この時点では苦戦しないとは思われる。
    もし苦戦するのであればレベルや装備などの準備不足の可能性が高い。

    第2形態(HP50%まで)
    DMUの属性が反転して闇属性が弱点になり、DMUもライトセイバーを放ってくるようになる。
    こちらも対抗してダークセイバーで攻めよう。攻撃力ダウンのために時折ライトセイバーを放っておくと被ダメージが減る。
    次の形態に入る直前には回復して備えておこう。

    第3形態(25%まで)
    DMU最強の形態。どれだけ準備しても苦戦は免れない。
    セイバー系攻撃に耐性を持つようになり、ライトセイバーの攻撃力ダウン効果を受け付けなくなる。攻撃力をダウンさせるのであれば全連撃。弱点のラブ系攻撃で攻めよう。
    全形態のなかでも最も攻撃力が高いことも相まって運がかなり絡む。
    そのうえ火・水・風などの各属性攻撃を放ってくるようにもなる。
    各属性攻撃で付与してくる毒・沈黙、凍結、炎上などの状態異常は重なると危険。
    特に凍結に陥った直後にオメガフレアを使われると500以上のダメージをもらう。
    回復を最優先にしてじっくり攻めよう。沈黙状態異常を付与する攻撃「お口チャック」はダメージが唯一低いのでそのタイミングで攻めよう。とにかく回復アイテムをケチらないことをおすすめする。

    第4形態(0%まで)
    第3形態に比べてかなり緩やかになる。DMUはバイタリティドレイン、マナドレインと吸収攻撃を中心に攻めてくる。「女神のお守り」を装備しているのであれば、マナドレインやアークインパルスを防ぐことができる?弱点は火・水・風。
    攻撃パターンは単純になっているので、攻撃⇔回復を繰り返すだけで削りきれるだろう。

SteamSolo.com