Overview
Modの導入が少し分かり辛いため、その解説と、一部Skin系modの差分差し替えについての説明です。
Mod導入指南
DarkestDungeonのmodはコミュニティハブのワークショップで選ぶことができます。
サブスクライブすることでダウンロードされ、ゲームに反映されます。
この辺りは他のゲームのmodと同じなので割愛します。
もし必要だという場合はコメントにお願いします。見てたら追記します。
DarkestDungeonのmod導入はセーブデータ選択画面から行います。
上記画面のセーブデータ右側、セーブデータ削除の赤い×印ボタンの隣の、青いハンマーボタンをクリックします。すると以下のようなウィンドウが出ます。
この画面にはワークショップでサブスクライブしたModが表示されます。
この仕様のため、セーブデータごとに導入するModの管理ができます。
画像にある通り、一番上にあるModが先に読み込まれるため、
Modの都合上、先に読み込む必要のあるものは一番上にまとめておきましょう。
※例えば、追加クラスmodのスキンmodなどは、追加クラスmodの後に読み込む必要があります。
この画面では以下のような操作ができます。
- Modの並べ替え
Mod名辺りをクリックしてドラッグすることで並べ替えができます。 - Modのオン/オフ切り替え
右端の正方形の空欄をクリックすることでオン/オフの切り替えができます。 - リストのスクロール
最右端のスクロールバー、もしくはマウスでスクロールできます。
必要なModを有効化したら、画面右上の赤い×印で画面を閉じます。
すると、上記画像のように、セーブデータ名の下に『MODがインストールされた』と出ます。
これが出たらセーブデータをクリックしてゲームを開始してください。
最初は反映されたのが分かりやすいように、スキン系modを試験的に導入してみるといいと思います。オン/オフはいつでもセーブデータ選択画面から出来ます。
ただし、新クラス追加系や新トリンケット追加系は一度入れて、そのセーブデータで新クラスを雇ったり、新トリンケットを入手すると、無効化することはできません。最悪クラッシュしてセーブデータが破損するので、その場合はセーブデータのバックアップを取っておくなりして、事前に対処してください。
なお、ゲーム内でのセーブデータのコピーは出来ないようなので、ローカルファイルからゲームフォルダを開き、そこでバックアップを取ってください。
※バックアップファイルが再利用できるかは検証していませんので自己責任で。
オマケ - スキン系modの差分適用 –
一部スキンmodには差分が存在する場合があります。
この差分は手動での適用になります。
ワークショップの該当modのサイトには簡単な説明しかありませんので、
その方法について具体的な手順を踏まえて説明します。
※この説明におけるPC用語について
ファイル:開くと何らかのアプリを起動するもの 単一
フォルダ:開くと中に幾つかのファイルがあるもの 容器
0.該当のスキン系modのmodIDを調べる。
調べ方は幾つかあると思いますが、ワークショップからmodのサイトを開いて、何もないところで右クリックしURLをコピー、適当な所に貼り付けて、URL末尾のid=以下をメモするのが良いと思います。それがmodIDです。以降の手順で必要になります。
1.該当のスキン系modのフォルダを開く。
場所は
C:Program FilesSteamsteamappsworkshopcontent262060
です。
ここで0.で調べたmodIDを探して開く。
※Steamのインストール場所によってはProgram Files(x86)
2.heroesフォルダのバックアップを取っておく。
差分でない元のスキンに戻す時に必要になります。不必要の場合はこの手順は飛ばしてください。なお、最悪取っていなくても再サブスクライブで再DLできると思います。
3.heroesフォルダ以外のフォルダを開く。
フォルダ以外のファイルは無視してください。逆に変に編集するとゲーム内のmod一覧に表示されなくなる可能性もあります。
4.その中から差し替えたい差分が入っているheroesフォルダをコピーする。
クラスの差分スキンは
~heroes[クラス名][クラス名_*]anim
に入っています。
※*には大文字アルファベット1文字が入ります。
5.modIDフォルダ直下のheroesファイルに上書きする。
modIDフォルダを開いた状態で何もないところを右クリック、貼り付けして上書きです。
6.書き換え完了。
modを有効化して確認してみてください。
2’.campaignフォルダのバックアップを取っておく。
差分でない元のスキンに戻す時に必要になります。不必要の場合はこの手順は飛ばしてください。なお、最悪取っていなくても再サブスクライブで再DLできると思います。
3’.campaignフォルダ以外のフォルダを開く。
フォルダ以外のファイルは無視してください。逆に変に編集するとゲーム内のmod一覧に表示されなくなる可能性もあります。
4’.差し替えたい差分の画像ファイルを探してコピーする。
大抵png形式のファイルです。
5’.campaignフォルダの最下層にて4’.のファイルを貼り付ける。
modによっては書き換え先が複数ある場合があります。スキン画像ファイルが入っているフォルダの名前をよく見て、何に関係したスキンなのかを確認しましょう。
上書きするかどうかが表示された場合は上書きしてください。
出なかった場合は、以下の手順で置き換えます。
[1].元々あるスキン画像ファイルの名前をコピー
[2].元々あるスキン画像ファイルを削除
[3].差分スキン画像ファイルを右クリック→名前の変更
[4].先ほどコピーしたものをctrl+vで貼り付け
6’.書き換え完了。
modを有効化して確認してみてください。
Q&A
Q.サブスクライブしたのにmod一覧に表示されない。
A.いくつかの原因が考えられます。
- outdated(modがゲームの更新に追いついていない)
- modそのものが未完成
- modのダウンロードが正常に行われなかった
対策としては、
サブスクライブを一度解除して再サブスクライブしてみてください。
それでもダメなら、諦めてください。
Q.mod一覧で有効化したはずなのにmodが反映されない。
A.いくつかの原因が考えられます。
- 前提となるmodが先に有効化されていない
一部のmodには前提条件としてサブスクライブする必要のあるmodがある場合があります。DDの場合はゲーム内でオンオフを切り替えられるため、ワークショップでサブスクライブしていてもゲーム内でオンにして有効化しないと意味がありません。
また、mod一覧画面の上側から優先して読み込まれるため、前提となるmodは上側にまとめておくとよいでしょう。
特に、追加クラスのスキンmodに関しては、該当の追加クラスmodのすぐ後にもってくると反映されやすいようです。 - 同じような機能のmodと競合している可能性
他のゲームのmodではよくあることなのでDDでもあるかもしれません。特に、難易度緩和系modで同作者のものの中には、同じ仕様で緩和の度合いが違うようなmodがあります。そういったものを重複して導入してしまうと不具合が発生するかもしれません。
他にも、別作者でも同じような機能のものであると、正常に読み込まれないかもしれません。 - outdated(modがゲームの更新に追いついていない)
mod製作者様は趣味で作って投稿されているので、諦めてください。
似たような機能のmodを探すのもアリだと思います。
Q.ゲームが強制終了した。
A.導入したmodを全部解除して1つずつ導入すれば原因が分かるかもしれません。
かなり面倒ですが、おそらく、modを一気に入れ過ぎたことが原因なので、1つずつでなくても、数個ずつ導入してみるとよいと思います。
原因はかなり数多く考えられるのでここでは触れません。おそらく、原因のmodが分かれば原因は予想できると思います。
Q.heroesもしくはcampaign以外のフォルダが無い。
A.そのスキンmodに差分ファイルはありません。
Q.PSDファイルとかいう謎のファイルがある。
A.多層レイヤーの画像ファイル群です。フォトショップ、フリーならGIMPを使って開くことができます。用意されたレイヤーをオン/オフして自分の好きなように差分編集できます。
なお、GIMPはマルウェアやウィルス入りのものが横行しているみたいなので、きちんと公式サイトからDLすることをオススメします。サイトもインストール時の言語も英語でも、インストールして起動すると勝手に日本語になるみたいです。
Q.GIMPの使い方が分からない。
A.それは自分で調べてください。有名なソフトなので解説は数多くあるはずです。
Q.書き換えたらmod一覧に表示されなくなった。
A.再サブスクライブで再DLしてください。それでも表示されない場合は、サブスクライブを解除した上で、modIDフォルダを削除した後、サブスクライブしなおすと良いと思います。
Q.各modのクラスの追加スキンが被らないようにしたい。
A.残念ながら当方ではやり方が分かりませんでした。情報求む。
ちなみに、デフォルトスキンはクラス名_A~Dに当たるようです。
modIDフォルダ直下のheroesフォルダにあるクラス名フォルダ以下で、クラス名_*の*を見ることでA~のどの位置に導入されるかは分かりますが、これらを競合しないように変更する方法は分かりません。
ちなみにAの場合はデフォルトスキンに上書きされる形になります。セーブデータ画面で該当のmodをオフにすれば元に戻せます。
現状では、うまく被らないように導入するしかありません。
※何かあればコメントに。見ていれば追記します。
更新履歴
以前見たことのある人以外は見る必要のない項目です。
追記した部分とその日付を書いていきます。
2020/08/24 Q&A追記