Overview
MHW: ICEBORNEの獣人族観察記録所の撮影場所などについて解説するガイドです。
獣人族観察記録所とは?
主にテトルー、ボワボワ、ガジャブーといった獣人の生態を調査している場所です。
観察キットを使用して撮影依頼を達成することで、報酬がもらえますのでやっておきましょう。
観察キットの入手方法
ブラントドスとの初戦を終えた後に、拠点の調査班リーダーの近くにいる老練の獣人族学者に話しかけるともらえます。
観察キットの使い方
(初期設定)
F8 : 観察キットの取り出し
(観察キット取り出し中)
F8 : 撮影
R : 観察記録を見る
F : 観察依頼の確認
Space : 観察キットをしまう
C, Z : ズームイン、ズームアウト
記録提出までの流れ
達成条件と目撃情報に目を通しておきましょう。
オトモの装備によっては撮影の邪魔になるので待機させたほうがいいです。
いい撮影ができたと思ったら、獣人学者に話しかけて写真を提出しましょう。
条件の達成具合に応じて☆1~3の評価とそれぞれの報酬がもらえます。
各依頼の撮影地点と参考写真
場所:キャンプ17から西にある森の虫かご族の住処。親密度がLV6以上ならマップでブツブツ交換をクリックすると直行できる。なお、ブツブツ交換の3匹は撮影対象外。
写真:
待っていると1匹が左に指を指すので、そこを撮影する。
場所:エリア6の北西にある大木を上がって、ぐるっと南に進んだところ
写真:
場所:オトモが浮き輪に乗る水場ならどこでも可能。
写真:
最初は3匹いるが、2匹になったところを撮影する。食事スキル「ネコの天気予報」が使えるときに、他の悪天候での依頼と合わせて挑戦すると楽。
場所:エリア4の西の岩場、エリア6の北西のアオキノコのある樹上から見下ろす
写真:
場所:キャンプ15近くのまもり族の住処。ブツブツ交換の3匹は対象外。
写真:
まもり族を連れてキャンプで一定時間経過するとオトモが鞄を漁りだし、驚く様子が見れるのでそこを撮影する。
場所:各キャンプのオトモがいる場所
写真:
場所:エリア6の北西の岩場、エリア9の南西の岩上
写真:
住処の場所が遠いので、ブツブツ交換をできるようにしておくといい。
場所:かなで族の住処
写真:
場所:エリア3の南の珊瑚の上、エリア8のロープリフト近く
写真:
左の奏者が疲れて倒れた場合は失敗。待っても成功はしない。
場所:エリア3北東のツラヌキの実の隣の岩場、エリア9のツタを使って移動する場所、
エリア12のザンレツの実の近くの岩場
写真:
ぶんどり族を連れて瘴気(黄色い煙)の漂う場所へ行くと、咳き込むのでそこを撮影する。
場所:エリア9など
写真:
場所:エリア15のぶんどり族の住処の岩場
写真:
山猫族の大ツタホバクがあっても、ぶんどり族である必要があるため少々面倒。
斜面があるので片手剣のスライディングや溜め斬りからのジャンプ攻撃での乗りだと楽。
場所:エリア1, 8, 9
写真:
マップでブツブツ交換をクリックしエリア15に移動・確認、いなければエリア12に向かうと楽。
大物を釣るときは水しぶきが激しく、最終的に巨大魚と共に水中に消えるため一発勝負。
場所:エリア12の大きな湖、エリア15のカセキカンスが出る池
写真:
場所:ガジャブーの住処
写真:
ガジャブーを連れて戦うとたまに爆弾を投げるのでそこを撮影する。
場所:どこでもよい
写真:
出現する時間帯であればずっと飛んでいるので撮影自体は楽。
場所:エリア1のキャンプから少し戻った溶岩流のとこ、エリア8東の巨大結晶のとこ、エリア11西の骨塚近く
写真:
場所:エリア1の西にあるトウガラシ近くの岩場、エリア7のキャンプから外に出たところ
写真:
指示しているボワボワを撮影するということを忘れないように。
場所:エリア6、11、14
写真:
エリア17にいることが多い。隠れ身の装衣を着れば4mくらいまで近づいても逃げない。
エリア2を確認後、ブツブツ交換の場所に移動してエリア17の温泉側を見ると楽。
場所:エリア2、17
写真:
場所:集会エリア
写真:
トビカガチ亜種の住処で待っていると肉をくわえて戻ってくるので、咀嚼しているところを撮る。
場所:エリア8の北東
写真:
緑の帽子をかぶっているのが対象。
場所:拠点セリエナの食事場
写真:
場所:渡りの地7の北西
写真: