No Man’s Sky Guide

日本語フォント変更方法 for No Man's Sky

日本語フォント変更方法

Overview

「お好みのフォントをMod化し、それを使う」やり方について。

概要・おことわり

  • 日本語用フォントの変更方法です。具体的には「お好みのフォントをMod化し、それを使う」やり方について記しています。
  • 説明と作業をわかりやすくするべく特定のフリーソフトを挙げていますが、同形式のファイルを作成できるのであれば他のソフトを使っても構いません。これはあくまでも一例です。
  • 一般的に言って、Modの作成・活用は自己責任や無保証が前提です。ご無理なさらず、不向きなら諦める判断も念頭に置きつつお読み下さい。

実例

  • NMS標準の表示。
  • 源真ゴシック[jikasei.me]-P-Bold」Modでの表示。
  • 白源[qiita.com]35-Bold」Modでの表示。

準備編1:Mod有効化の設定

  1. 「NMSのインストールフォルダ/GAMEDATA/PCBANKS」を開く。
  2. 上記フォルダ内にある「DISABLEMODS.TXT」というファイルを、改名または削除する。
  3. 同フォルダ内に「MODS」というフォルダがなければ、作る。

準備編2:必要なもの

  • PSArcTool。…NMSで使われているアーカイブ形式(PSARC)を展開/生成するツールです。GitHub[github.com]またはNexus Mods[www.nexusmods.com]からダウンロードできます。以下「PSArcTool.exe」と称します。
  • 使いたいフォントのファイル。…詳しく検証していませんし、フォント個々の構造にもよるので一概には言えないのですが、OpenTypeフォントよりもTrueTypeフォントのほうが望ましいと思われます。なおプロポーショナル/等幅、太さ/細さはおそらく不問です。

作業編1:フォント変更Modの作成

  1. 任意の場所に「UI」という名のフォルダを作る。
  2. 上記「UI」フォルダ内に、使いたいフォントのファイルをひとつだけ置く。
  3. 置いたフォントファイルのファイル名(拡張子も含む)を「JAPANESEFONT.TTC」に変える。
  4. 「UI」フォルダをドラッグし「PSArcTool.exe」へドロップする。コマンドプロンプトが表示されたのち「UI」フォルダと同じ階層にファイル「psarc.pak」が作られる。
  5. 上記「psarc.pak」を、任意のわかりやすいファイル名に変えておく。「ui_ja_FontName.pak」など。

作業編2:作製したModの適用

  1. 上記「*.pak」ファイルを「NMSのインストールフォルダ/GAMEDATA/PCBANKS/MODS」フォルダ内に置く。
  2. NMSを起動し、問題なさそうなら、楽しむ。

補記

  • フォント変更Modを使用していても、Steam実績の解除には差し支えないようです。
  • 標準のフォントに戻したい場合は、NMSを終了させたのち、「NMSのインストールフォルダ/GAMEDATA/PCBANKS/MODS」に置いた「*.pak」ファイルを削除して下さい。
  • 用いるフォントのライセンスをよくご確認下さい。私的利用やスクリーンショットであれば問題ないケースが一般的かと思われますが、まれに「埋め込みや変換を禁じているフォント」や「用途が印刷などに限定されているフォント」もあります。ライセンスを遵守されますようご注意下さい。
SteamSolo.com