Overview
osu!からこのゲームに譜面を変換する方法を紹介します。
前書き
こんにちは。私はこのゲームが出来た当時によく譜面を作っていたasuholoveという者です。
今回Steamにゲームが進出したということで、ガイドを書くことにしました。
このゲームにはエディターが内蔵してありますが、現状のところ使い勝手はあまりいいものではありません。
実際友人の公式譜面製作者の人もそう言っているので・・・
ということで今回はosu!からこのゲームに譜面を変換する(convertと英語で言います)やり方を紹介したいと思います。
決してosu!の他人の譜面を無断で利用してはいけません!
osu!からRhythmWorldに変換するまで
・osu!の譜面をoszファイルにする
osu!の譜面フォルダの中の、動画以外のファイル全てを選択し、zipにします。(動画は現時点では未対応、rarだとバグる?)
そうしたら拡張子の部分、zipをoszと書き換えます。
・oszファイルをRhythm Worldのエディターで読み込む
エディター左上の、Project -> Load Fileからそのoszファイルを指定すると読み込めます。
・設定
Metadataについて
Artistに作編曲者、Singerに歌手(入れば)を入力します。ボーカル曲を変換した場合、Artist欄にその名前が入っているので、手直しが必要です。
また、かめりあfeat.ななひらのような両方が一つにまとまっている場合も分別する必要があります。この点osu!と違って楽だなあ!
Difficultyについて
3年前くらいの記憶なのであいまいですが、osu!公式でIアイコンのつく難易度はAnother、EXアイコンのつく難易度はLunatic、それ以外は適宜調整という感じです。
自分は弐寺の難易度と比較してるので、それをまとめると、
Easy=1-2
Easy+=2-4
Normal=4-6
Normal+=5-7
Hyper=7-9
Hyper+=8-10
Another=10-12
Lunatic=12上位以上 という認識をしています。
Judge Level、判定の厳しさについては3-5が推奨らしいです。
その他については特に変更する点はありません。
・プロジェクトを出力し、ワークショップに出す
Project -> Export .YHZから出力できます。出力したらゲーム内で、Workshopを開き、Upload Song packからアップロードできます。
その後の部分についてはこちらもまだうまくいってないので、出来た時に追記します。
ワークショップに上げるときのトラブルあれこれ
この段階が非常に難解で、数時間デベロッパーの人と格闘していました。(デベロッパーの皆さんお疲れさまです)
まずそれぞれの項目に対して何をすればいいかから話します。
Title:そのまんまタイトルですが、必ずしも曲名と一致させる必要はありません。例えば、いくつかの曲の詰め合わせだったり、単純に何の曲かを紹介したり(osu!でいうソース、タグの部分に該当する)できます。
Description:説明です。
Source folder:これはyhzファイルの展開先となるフォルダなので、必ず空のフォルダでないといけません。
Preview image:プレビューの画像、いわゆるサムネです。ここでちゃんとファイルをjpgにする必要があります。単に拡張子を書き換えるだけでなく、一度ペイントか何かで開いてjpgとして再出力しないといけません。(私はここで大分時間がかかりました。)
Change note:バージョンです。譜面が製作途中だったり、ミスがあったとき手直しするときに使えばいいと思います。
Add yhz:yhzファイルを選択します。その際、下のAgree~の部分にチェックを入れてから追加してください!!!そうしないと読み込み中を示すクルクルがいつまでも終わらなくなります。
出来たらアップロードしましょう。その後ワークショップの画面が出てきますが、サイズが一定量あって、プレビューが出ていると成功です。数分くらい経ったらゲーム内でも表示されます。もしサイズが0MBになっていて、プレビュー画像が出てこなければ失敗です。上記の説明を良く見直し、もしそれでも分からない、解決しないならばAdminにコンタクトを取ってみるといいと思います。
後書き
このゲームはまだまだ不安定なので、アプデで変わり次第追記します。
また、画像などは後で導入します。
このゲーム内蔵のエディターが改善されてきたら、そのうち譜面の作り方もガイドとして書いてみようと思います。