Overview
まだ日本の攻略wikiが無いので他の方の参考になればと、序盤の攻略についてメモ書き程度に書いておきます。
どんなゲーム?
ダークソウルとスカイリムを足して2で割ったようなゲームです。
難しい戦闘と冒険が好きな方にオススメします。
また、リアルを追及している余り、暑さ、寒さ、飢え、病気等のステータスが有ります。
加えて、戦闘が本当に難しい為、一度、実況動画を見てからの購入をお勧めします。
一言で言うと、マゾゲーです。
しかし、徐々に強くなっていく事が実感出来る為、ついつい時間を忘れてプレーしてしまいます。
ゲームの流れ
本当に大まかですが以下のような流れでストーリーが進みます。
まずは裸一貫で浜辺に放り出されます。
少し進んで寝るとチュートリアル終了です。
寝て目が覚めると家のベッドに居ます。
家から出るといきなり借金を返せと言われ、借金返済クエストが始まります。
借金を返し終わったら、少し初期マップを探索してみましょう。
下記3つの派閥のどれかに加入して、そのクエストを進めます。
特定の派閥でしか取得出来ないスキルもあるので、
作るビルドに合わせて派閥を選ぶのも良いかもしれません。
①Blue Chamber・・・Berg (森) (スキル:+40 HP)
②Holy Mission・・・Monsoon (毒沼) (スキル:-15% mana cost and -15% stamina cost)
③Heroic Kingdom・・・Levant (砂漠) (スキル:+15% damage)
最後に、
ストーリーを進めるのも大切ですが、
それだけに専念しているとお使いゲームみたいに感じてしまいます。
自分のペースで自由に色々な場所を旅してみて、片手間にストーリーを進める事をお勧めします。
借金返済クエスト
チュートリアルが終わり、最初に受けるクエです。
家を出ると、いきなり借金を背負わされ、5日以内に150円を返済せと言われます。
地道にお金を貯めて返済しても良いのですが、下記をする事で楽に借金を帳消しにできます。
1.まずは包帯を1個用意。
(服を単体クラフトするとリネンに分解。リネンx2で包帯作成)
2.シエルゾ内灯台下にある洞窟へ。
敵は無視してもOK。
3.洞窟を抜けて海岸沿いに歩いていくと商人発見。
※道中にいるエビのような敵には手は出さない。
腕に自信がある方は試してみるのも良いですが、強い割に倒してもメリットが少ないです。
4.商人に包帯を渡して借金返済アイテム入手。
5.シエルゾに戻り、領主に話して借金返済。クエ終了。
6.ここからしばらくは最初のマップを探索しよう。
マナ解放クエスト
魔法を使用する為にはマナが必要となりますが、初期状態はマナがありません。
初期マップでマナを解放する事が出来ますので、その方法について記載します。
クエスト受注場所
シエルゾ錬金術師と話す。
マナ解放場所
Chersonese中央に位置するConflux Mountainの洞窟内でマナ解放可能です。
そこそこ長い洞窟ですので、ポーションや包帯の用意など、準備万端の状態で挑みましょう。
参考動画
個人的おすすめ装備(序盤)
1.Fang系武器(出血武器)
⇒鉄の各種武器+predator bones+リネン
(preator bones=ハイエナからドロップ)
2.ブルータル武器
⇒1で作った武器を元に盗賊キャンプを攻略。
最後の宝箱からブルータル武器が出る。
運なので出なかったら違う砦へ。
ブルータル武器は終盤まで使える武器にクラフト出来るやつもあるので取っておく。
鳥頭
⇒白い鳥が低確率でドロップ
マスタートレーダー装備
⇒入口の商人がランダムで販売
※防具は主に移動を楽にする為、移動速度向上と消費スタミナ減少がある装備を選んでおります。
これとは別に、スタイルに合わせた戦闘用を用意すると良いでしょう。
(最初のマップ程度であればこの防具でも十分です。)
戦闘の勧め
このゲームは敵が怯み難いです。
確実に攻撃を避けるorガードして1発ずつ当てるのが基本です。
戦闘を早く終わらせたい!
弱攻撃⇒強攻撃のコンボで大抵怯みます。
一部怯まない敵もいますので注意。
使う武器によってコンボのコマンドが変わりますが、(例:弱⇒強⇒強)
弱攻撃から強攻撃へ繋げることには変わりませんので、色々試してみましょう。
参考動画
スキルについて
どの職業スキルを取得するか、どのストーリーを選択するかによって
ビルドが別れますので、よく考えて選択しましょう。
1.初期スキル
2.武器毎に教わるスキル
3.職業スキル (Tier 2以上は3つの職業から選ぶ)
4.クエストで覚えるスキル(パッシブ)
5.他
Kazite Spellblade
NPC:Eto Akiyuki, 場所:Cierzo
Cabal Hermit
NPC:Eto Akiyuki, 場所:Cabal of Wind Tower (Chersonese)
Wild Hunter
NPC:Ture, 場所:Berg
Rune Sage
NPC:Adalbert the Hermit, 場所:Berg
Philosopher
NPC:Alemmon, 場所:Monsoon
Warrior Monk
NPC:Galira, 場所:Monsoon
Mercenary
NPC:Jaimon, 場所:Levant
Rogue
NPC:Styx, 場所:Levant Slums
たぶんまだあります。全ては書ききれてません。
ビルド紹介
個人的には片手メイス安定ビルドが初心者にはオススメ。
マップ
Outwardは大きく4つのマップから出来ております。
参考:[link]
Abrassarだけ見つけられなかった・・・
お勧めアイテム
効果:スタミナ持続回復
レシピ:ジャム+パンで料理クラフトで3個作成
ジャム=ベリーx4を調理
パン=1円で購入or盗賊ドロップ
効果:体力持続回復
レシピ:肉+肉+塩+塩を調理クラフトで5個作成
食料・水が不要なテント。
また、耐熱効果+10が付与される。
一度設置したら最後、破棄不可。
序盤金策
1.ウォームポーションを作成して売る
(水+オイルを錬金釜で煮る)
水・・・塩水を焚火で炙る
オイル・・・道具屋から買う
錬金釜・・・錬金屋から買う
2.寝て道具屋の品が変わるのを待つ。
3.繰り返し。
恐らく3日程度経過すると品揃えが変わります。
街中にテントを張って寝るのを繰り返しても良いですが、大量の食料と水が必要になります。
(プラントテントがあれば食料・水問題は解決します。)
寝て時間を過ごすか、冒険して時間を過ごすかはお好きに。
取返しのつかない要素
1キャラにつき3スキルポイントが存在します。
現状、これ以上増えません。
このポイントをどの職に使うかによってビルドが決まります。
マナ入手クエ最後に、HP/スタミナとマナを分配する事になります。
自分のビルドに合わせて分配しましょう。
1度分配するとマナを増やす事は出来ても、逆は出来ません。
ビルドが定まってなければ分配しないでおきましょう。
私が知る限り、下記4つのクエストに時間制限があります。
Vendavelクエスト
派閥加入直後に3日放置するとシエルゾが壊滅します。
嫌ならシエルゾに戻って砦のボス3匹倒そう。
すでに倒していれば即クエ終了。
Purifierクエスト
日数は定かではありませんが、時間経過でクエスト失敗となります。
受注後、速やかにクリアしましょう。
Blood Under the Sunクエスト
日数は定かではありませんが、時間経過でクエスト失敗となります。
受注後、速やかにクリアしましょう。
Lost Merchantクエスト
行方不明になった商人を探すサブクエストです。
日数は定かではありませんが、時間経過でクエスト失敗となります。
受注後、速やかにクリアしましょう。
Blue Chamber派閥クエです。
クエ最後に巨人を説得する必要があります。
説得に成功すると両手斧とパッシブスキルを入手できます。
(パッシブスキル=Blood of Giants・・・最大HP+40)
学者や道具屋の巨人から、彼らの習慣について教えてもらうと、
一番上にカッコ付きの選択肢が出現します。
このカッコを含めて、全て一番上の選択をすると説得に成功します。
別キャラからのアイテム受け渡し
1.メニュー⇒分割を開始⇒別キャラ選択
2.別キャラでアイテムドロップ
3.自キャラでアイテム拾う
お好みでMod紹介
NexusModsで検索
・地図に自分を表示
・地図にバックパックを表示
・ショートカット増加
Q&A よくある質問
正式には出来ません。
しかし、有志の方が日本語訳をしてくれております。
まだ完全ではありませんが、非常に助かっております。
グーグルで「outward 日本語化」で検索しましょう。
はい、可能です。
スチーム上でフレンドになっている友達と自分、計二人でプレイ可能です。
どちらかの世界に入って友達を招待する形式になっております。
ダークソウル同様、主のクエしか進まないようです。
また、Modを使えば二人以上で協力プレイが可能となります。
二人プレイの時にも言える事ですが、現在バグが多いようです。
死んだ場所によってランダムで復活する場所が決まります。
例えば、盗賊団のアジトで死ぬと牢屋に入って復活したりします。
一時的に、ステータスのペナルティが付与されます。
アイテムは大抵近くに落ちています。
初期マップ南西にある砦に投獄されてます。
脱出するには、牢屋内の穴に落ちると楽です。
脱出する前に、バックスタブスキルを教えてくれる人がいるので、覚えてから脱出しましょう。
また、所持していた装備は砦内の宝箱に収められているので、
欲しければ頑張って取りに行きましょう。
バックパックは砦の外に転がってます。
灯台下の洞窟を抜けた浜辺で拾えます。
また、浜辺沿いの洞窟内で大量に手に入ります。
※22時になると潮が引いて採取可能になります。
そこでテントを張ってみましょう。
強襲率が0%になります。
容量の大きい鞄に買い替えましょう。
また、安いものは捨てる。もしくはその場で分解して持ち帰りましょう。
抵抗が無ければ、倉庫用の別キャラを作成し、その場で呼び出して入れる事も可能です。