Slime Rancher Guide

Rush Plortmaster攻略依頼4回達成狙いVer v.1.3.2b for Slime Rancher

Rush Plortmaster攻略依頼4回達成狙いVer v.1.3.2b

Overview

Rush Plortmaster攻略 v.1.3.2bの修正Verです。前回は、ハルナーナネットからの依頼の達成を運任せとしたのですが、依頼の達成に全てをかけても何とかなると判断し、本攻略法を作りました。依頼はやり方次第で4回とも達成する事は十分に可能です。そうなる為の方策と共に、ルリ砂漠到達しながら50,000NBを稼ぎ出す手法について解説します。

はじめに

ここでは、ラッシュモードで50,000NBを稼ぐラッシュマスター達成の為の
攻略手順を記載します。

大きく以下の事をクリアしていく事を目的としています。

  • ハルカーナネットの依頼を4回ともこなす
  • ゴールデンゴルドで一気に稼ぐ
  • 育成はドローン任せかつ20,000NB以上程度稼げれば十分

恐らくラッシュモードで最重要なのは、ハルカーナネットの依頼をいかにこなすかだと思います。
時間も延長され、キンショウガが手に入ることで、ゴールデンゴルドの破裂が可能となります。
本攻略では、牧場での育成はさほど力をいれません。

第1段階 牧場の準備

開始直後、牧場内にいる4匹のピンクスライムは吸い取っておいて下さい。
ケージで飼ってるスライムがラルゴ化する原因となりがちです。

まず、最初にフォレストへ向かいます。
そして、最初の所持金でサイロを1機構築します。

続いて、フォレスト内に2機のドローンを設置します。

フォレストにはクルックウとニンジン・ザロフルーツが自生しています。
これは、最初のお金のない時期には使わない訳にはいきません。
特にクルックウは設備を使っても増やすにはやや手間取る事もあり、
このやり方がベストだと思います。
かつ。。クルックウをある程度の数集めておく事は、依頼達成にも必要になります。

牧場中央に、テレポータ3基を設置しておきます。

繋ぎ先は、インディゴ採石場の離れ小島、古代遺跡のクァンタムゴルドの近く、
ルリ砂漠のプラントゴルドの近くとなります。

後、牧場出口にワープデポを3基設置します。

これはサイロ替わりです。1つ設置しておけば、ちゃんと格納してくれます。

後、必ずハルカーナネットの依頼の内容を確認しておいて下さい。
依頼内容によって、今後の攻略順序がかなり前後します。

第2段階 ピンクゴルド破裂でキーを入手する

ここは、必ずこの順番で来ることになります。
これは、実は前回のガイドと同じ内容です。

ピンクゴルドは食べ物20個で破裂します。
道中で食べ物を集めます。14:00くらいになってもまだ十分集める事は可能です。
上記4カ所のニンジンを集めます。多分20個前後は取れると思います。
ただニンジンを少なくとも1個残しておきたいので、ザロフルーツも適宜持って行って下さい。


この小島にいるピンクゴルドを破裂させます。
キーをもらい、かつ木箱の中にキューベリー・ハートビーツがあればもらっておきます。
ただし、依頼内容によっては、キューベリー・ハートビーツは後回しでもOKです。

第3段階Ⅰ 1回目の依頼をこなすにあたり

ここから依頼内容によって順序が変わりがちです。

まず、スライムを集める場合は、近くで集まる場合は1匹ずつ集めてもいいです。
タビーやロックの場合は、思い切ってフォレスト奥から進む場所で集めた方がいい事もあります。
ルミナスは夜まで待つ必要があるので、先に第3段階Ⅱに進んでもいいかもしれません。

数が多い時は、ゴルドの破裂を利用してもいいと思います。
タビーとロックのゴルドは食べ物1つで破裂するからです。
ただし、ロックのゴルドはインディゴ採石場にいるので、第3段階Ⅲを同時にこなすように
した方がいいかもしれません。

キューベリーは自生しているものを探してもいいし、数が1つとかなら
ゴルド破裂時の木箱の中身に期待してもいいです。
ハートビーツも同様です。
数が多い時は、畑を作った方がいいかもしれませんが、
現時点では畑を作るお金もありません。そこで、
ちょっと見えにくいのですが、丸印の段差の上の部分にトレジャーボックスがあります。
このトレジャーボックスは200NB入っています。
畑1つなら、これで作る事が出来ます。

ただ、キューベリーの畑は依頼になくても作っておいて下さい。

あと厄介なのが多分イワクルックウだと思います。
こちらも数が少ない時は、ゴルド破裂後の木箱に入っている事があります。
ただ数が多い時は、
わかりにくいですが、ここはスライム海の入り口前のタビーゴルドがいる所の近くの高台です。

後は、ここの高台部分からスライムゲートがある場所へ続く場所
ここら辺りは、お勧め場所になるかもしれません。

インディゴ採石場にも比較的期待度の高い場所があります。
高台にあるので、比較的スライムに食べられていないようです。
ただ、ここへ行くと時間のロスが大きいかもしれません。

第3段階Ⅱ モスブランケットに突入

順序は変更があると思いますが、1つ目の依頼達成前に出来る事です。
達成後ゴールデンゴルド破裂後でも構いません。

こちらも以前書いた攻略と同じ方法です。
キーを使わずにモスブランケットに突入します。

最初に
スライム海から入り、スライムゲートがある場所の右側の木の手すりみたいな部分の
木の上に乗って、そこから上の高台に飛び上がります。
これでゲートを開ける事無くモスブランケットに突入出来ます。

ここでやりたい事は

  • ハニースライムを集める(5,6匹集められたらベスト)
  • ミントマンゴーを出来たら2個以上集める
  • ハンタースライムを1匹以上捕まえる(無理なら省略可能です)

ハニースライムは、ハニーゴルドのいる近くや、帰りに使うワープの近く、
暴れボムスライムの出る所を越えた所あたりで自生しています。
4匹は集めたい所です。

ミントマンゴーは最低2個欲しいです。
最悪でも1個は取っておいて下さい。
これは自生している場所が数か所あるので、
出来たら何カ所か候補を見つけておいた方がいいです。

ハンタースライムですが、これは自生はしているのですが、
あまりたくさんは見つけにくいと思います。
画像ではすでにラルゴ化していますが、いるのは確かだと思われます。

捕まえた後ですが、バックパックに入っているのがわかると思います。

画像はないのですが、ハニーゴルドのいる下の部分でも見た事はあります。

一応この辺を探してみて、もしダメなら無視して下さい。
最悪、何とかする方法は後程紹介します。

その後、牧場へのワープがある所へ向かい、
牧場にワープして戻ります。

なお、ハンタースライムを捕まえる事が出来た場合、フォレストに連れて行って下さい。
ケージを一つ用意し(破裂前でもトレジャーボックスを出来るだけ開けるようにすれば
ギリギリ作れると思います)そこへ入れます。

そしてニンジン集め用のドローンを
「クルックウ」「牧場設備以外」「ケージ」に設定しエサやり用に変更します。
出来たら現在サイロにたまっているクルックウをケージ内に入れておいた方がいいです。

ただしお金が足りない時は、そのまま持ったまま行動して下さい。

第3段階Ⅲ インディゴ採石場の離れ小島へ

順序は変動はあると思います。

インディゴ採石場へ向かいます。
ゲートがあるので、キーを使って開けます。

ここでやりたい事は

  • ハートビーツ・オカオカ・オカシーオニオンを1個以上集める
  • ロックゴルドを破裂させて離れ小島へのワープを開く
  • 離れ小島にテレポータを設置する

野菜類は全種類集めて下さい。
ハートビーツはすでにある場合はいりません。
ゴルドのいる場所までに集める事も出来ますが、
離れ小島にも自生している野菜はあるので、そこで集めてもいいです。

ロックゴルドは奥の方の奴です。

野菜1つで破裂します。
破裂させるとワープが出るので、それで離れ小島にワープします。

ワープ後テレポータを設置します。
これは島の中ならどこでもいいのですが、一応お勧め場所だけは示しておきます。

野菜類を揃えて、牧場へテレポートします。
牧場にテレポートして戻ったら、牧場入り口に設置したワープデポに
3種類の野菜を入れておきます。

第3段階Ⅳ ゴールデンゴルド破裂

第3段階内で、順序の変動はあると思います。

依頼を達成したら、キンショウガを6個もらえます。
ゴールデンゴルドは3個のキンショウガで破裂しますが、
ゴールデンスライムは、キンショウガを食べるとプリットを5個、
食べ物をぶつけてやるとプリットを3個出します。
ゴールデンスライムは10匹出てくるので、うまくキンショウガを3個食べさせかつ
残りのスライムたちに食べ物をぶつけてやると
合計でうまくいくと50個くらいゴールデンプリットが得られます。
失敗しても、慣れたら30個は超えてくる様になります。

行く前に、食べ物類を合計で20個ほど集めておきます。
フォレストに行けば、それくらいの量にはなると思います。
フォレストのドローンに集めてもらったニンジンはここくらいしか使い道がありません。
貯めてくれた分を全部使って問題ありません。
ただ、クルックウは出来れば残しておいて下さい。
後、クルックウ集めをしているドローンには水を補給しておいて下さい。

ゴールデンゴルドをキンショウガ3個で破裂させます。
顔色が変わっている間に、出来るだけ遠くに離れます。
分裂したら、遠くからキンショウガの残り3個を投げて食べるのを待ちます。
食べ終わった頃から、持ってきた食べ物類を投げつけます。

ゴールデンプリット30個もあれば、畑の大量設置が十分可能になります。

もしニンジンを投げた場合、その場にニンジンが残っていたら拾っておいて下さい。
集まってきたスライム達に食べられている事も多いので、出来たらでいいです。

第3段階Ⅴ 牧場の拡張

第3段階Ⅳを終えている事が前提です。

牧場の拡張ですが、現時点でやる事は以下の通りです。

  • 野菜3種類の畑を作る
  • キューベリーの畑を作る
  • ハニースライムの育成開始(ケーブ)
  • ミントマンゴーの畑を2個作る(ケーブ)

牧場の中央に畑を合計4つ作ります。
全て「培養土」「スプリンクラー」を設置して下さい。
そこへハートビーツ、オカオカ、オカシーオニオン、キューベリーの畑を作ります。
(キューベリーは「培養土」「スプリンクラー」の増設だけのはずです)
この時すでにキューベリーが実っていたら持って行って下さい。

続いてケーブ内に入り、ケージを1つ作ります。

「ロングバリア」「プリットコレクター」は必須です。

続いて畑を2つ作り(もちろん「培養土」「スプリンクラー」必須)
そこでミントマンゴーを栽培します。

さらにドローンを設置します。

ミントマンゴーをケージ内に放り込めるようにします。

その上でハニースライムをケージ内に入れます。
持ってきたキューベリーをあるだけケージに入れておきます。
もしキューベリーがない時は、フォレストあたりでザロフルーツを集めて下さい。
余ったミントマンゴーがある時は、すべてケージに入れておいて下さい。

第4段階 依頼2回目

多分そろそろ依頼2回目の時間になっているとは思います。
もし時間に余裕があったら、先に第5段階に進んでもいいとは思います。

依頼の2回目は、スライムが依頼内容となります。
大体クリスタルまでが依頼範囲の様で、インディゴ採石場へ行けるなら
何とか集める事は可能なものが多いです。

クリスタルゴルドはキーを持っているので、破裂させるには30個の野菜
(オカシーオニオンなら2個換算)が必要になるので、地道に集めた方がいいかもしれません。

モスブランケット系のスライムが依頼に来た場合ですが、
もしハニースライムが依頼だった場合は、今飼育しているハニースライムを
使ってしまって問題ありません。
最大の問題は恐らくハンタースライムだと思います。
最初のモスブランケット突入時にもし見つかっていればラッキーですが
(たいていハンタースライムは1匹だけなので)
ハンタースライムが依頼にあった場合で、今持っていない場合の対応手段を紹介します。

もちろん前述した場所にいた場合はラッキーです。
ただいる確率は余り高くはないので、一応準備はしていきます。

フォレストに行き、たまったクルックウをすべて持ち出します。
(そう、最初の準備はこの為だったのです)

ハンターゴルドはキーを持っているので、クルックウは30個必要です。
しかし、20個以上くらいはたまっているはずです。
残り分くらいは通り道で何でもいいので、肉類を集めて下さい。

ゴルドの居場所は、暴れハンターラルゴが出てくる所を越えた所です。
高台(きのこの上?)にいるので、ちょっと初めてだとわかりにくい場所ですね。
ゴルドを破裂させると10匹のハンタースライムが出てきます。
ただ場所柄、どうしてもすぐに下に落ちてしまいます。
周りには暴れスライムがたくさんいると思うので、そこを何とか必要分集めます。
(ただ大抵は1匹だけだと思いますが)

後はアクアスライムがちと厄介かと思いますが、アクアスライムは結構いろんな所にいるので
場所はしっかり把握しておきましょう。
一度アクアスライムが依頼だった時に、回ったところがことごとくタールにやられていて
5カ所目くらいでようやく見つけたという事もありました。
フォレスト奥の場所と、タビーゴルド破裂後に出るワープで進む島とかも
探す際に利用出来る様に、どこに何があるかは調べておいた方がいいと思います。

第5段階 古代遺跡へ

いよいよ古代遺跡へ向かいます。

ここでやる事は以下の通りです。

  • ラジゴルドを破裂させてキーを入手する
  • 出来ればフェーズレモンを入手する
  • クァンタムゴルドの近くにテレポータを設置する

ラジゴルドは野菜30個で破裂します。
しかし、現段階ではまだ畑の作物も実っていない事も多いと思います。
フォレスト等で10個程度でもニンジンが入手出来たら、ラッキー。
後は通り道で拾っていくしかないと思われます。

設置したテレポータを使って離れ小島へ向かい、
そこから元のテレポータでインディゴ採石場中心部へ戻り
そこから暴れスライムの出る道を通ってラジゴルドのいる場所へ向かいます。

途中で野菜類を拾い、それでも多分足りないので遺跡へのゲートくらいまで走り、
とにかく30個の野菜類を集めます。
(オカオカは2個換算なので、あればラッキーです)
ゲートに向かう途中の牧場へのワープがある所には、
2か所自生場所があり、少ないながらも野菜類が手に入ります。
その他暴れスライムの出る道の最期辺り等、こればっかりは気合になると思います。
なお、SSは2回目の依頼達成にかなり時間がかかった時だった
(ハンターゴルドを破裂させた時?)ので、オカオカがすでに実っていたので
その点は楽だった時のSSだと思います。
普段は基本途中で集めています。

無事破裂させる事が出来たら、そのまま遺跡へのゲートへ向かいます。

ラジスライムは連れて帰ってもいいと思います。
オカオカの畑に加え、野菜は3種類畑があるはずなので、
現段階でも十分に育成できると思いますので。

後、途中でいいので、果物を数個拾っておいて下さい。

ゲートを開き、古代遺跡へ突入します。
進み方はどうやろうと自由だと思いますが、私はいつも入り口部分で右側の遺跡の
上部を進むようにしています。

途中にフェーズレモンの木がいくつか見つかると思います。
ただ、これがかなり厄介な代物で、タイミングが悪いと全く入手が出来ません。

この状態だと、果物を投げても何も起こりません。

このように実の部分が見えている状態でないと、入手できません。
なので、状況に応じて、無理はしない方がいいと思います。

クァンタムゴルドの近くに来たらテレポータを設置します。

クァンタムゴルドはちょうど上の画面の奥側になります。

テレポータを設置したら、一旦牧場に戻ります。

第6段階 依頼3回目

タイミングが違う時もあると思いますが、先に依頼3回目について触れておきます。

依頼内容は、作物系です。
困るのは、フェーズレモン、シルバーパースニップ、トゲトゲナシです。

これらが出た時は、レモンに関しては出るまでがんばるしかなく、
(前章の内容をご確認下さい)
数が多い時は、畑で栽培するしかありません。
その他2つはルリ砂漠へいくしかありません。
ただ、ここまで来ていたら、ルリ砂漠へ行くこと自体はさほどの事でもありません。

問題は数が多い時でしょうが、これも牧場で栽培をしても多分間に合います。
後述しますが、ルリ砂漠のゴルドのうち、プラントゴルドは肉1個で破裂します。
そこで出る木箱から結構出たりします。
しかも肉類はルリ砂漠では比較的入手しやすいです。

タイミングにもよりますが、この3回目の依頼内容によって今後の動きがかなり影響します。
時間になったら(12:05に更新ですね)早めに依頼内容をチェックして
今後の動きを考えましょう。

第7段階 ルリ砂漠へ

まずはクァンタムゴルドを破裂させてキーを入手します。
果物30個(フェーズレモンは2個換算)で破裂します。

破裂後のクァンタムスライムは連れて帰ってもいいと思います。
4回目の依頼を考えると、捨ててしまうのは抵抗があります。

さて、キーを入手したら、いよいよ遺跡の最奥部のゲートを開き、
そして、ルリ砂漠へ。

到着したら、まずは中心部のプラントゴルドがいる所あたりまで進みます。
その際、プラントゴルドに対する前に、必ずテレポータを設置しておいて下さい。

テレポータを設置したら、いよいよプラントゴルドを破裂させます。

プラントゴルドを破裂させたら、プラントスライムを集め、かつ木箱の中に
シルバーパースニップ、トゲトゲナシがあるかを確認します。
あったらラッキー。なかった時は、先へ進むためにキーを入手しに行きます。
砂漠にサイクロンゴルドがいますので、そこへ向かうことになります。

まずは、プラントゴルドを破裂させたら、一旦は戻っていいと思います。

第8段階Ⅰ 牧場の拡張について

とりあえずルリ砂漠へは早めに到達しておかないといけないと思います。

この辺で牧場の拡張についてまとめておきます。

牧場中央部は、基本とにかく畑を作りまくります。
全種類の畑があって、問題ありません。
(ニンジンとザロフルーツはなくてもいいと思います)
3回目の依頼が作物系なので、出来たら3回目の依頼が来る前にルリ砂漠には
到達しておきたいです。
ただ、必須というわけではありません。

なお、1個元からあるケージですが、余裕が出来るまではそのまま置いておきましょう。
始めて入れるのは、ラジゴルドを破裂させて得たラジスライムがお勧めです。
この時点で畑に野菜3種があるので、ドローンにエサやりを任せられます。

こんな感じで設定しておきましょう。

2回目の依頼が終わった後なら、ラルゴ化しても問題ありません。
やるとすれば、やはりクリスタルスライムとのラルゴがお勧めですね。
ただそれに時間を割く必要はなく、そのままでも問題はありません。

ケーブですが、ここが稼ぎの本命拠点になります。
始めに連れて帰ったハニースライムがハニープリットをそこそこ貯めてくれているはずです。
それはマーケットには入れず、ワープデポを設置して、そこに貯めておきます。

クァンタムスライムを連れ帰るあたりからケーブの拡張を開始します。
1つケージを追加して、その中でクァンタムとハニーのラルゴを作ります。
連れ帰ったクァンタムにハニープリットを与えてラルゴ化し、
即ミントマンゴーを与えていきます。
一応畑の様子を見て、ミントマンゴーがたまっている様なら
自分で収穫して、一定量のミントマンゴーがケージ内にあるようにして下さい。

ケーブには合計3基のケージを設置します。
それまでは、ハニースライムは単独で置いておいていいと思います。

ドローンはエサやりのみ設定します。

ドローンは1区画2機まで設置できるので、2機ともこの設定でいいと思います。

ルリ砂漠から帰還1回目にはプラントスライムを連れて帰ってくると思います。
彼らはケーブに連れてきて、1つケージを用意してあげます。
もちろん、ハニーとのラルゴにします。
彼らは肉食なので、ハニーとのラルゴの方が何かと便利です。

ハニークァンタム、ハニープラントのケージとハニー単独のケージとなりました。
4回目の依頼が終わっていたり、モザイクとサイクロンが早めに手に入る様なら
クァンタムではなく、ハニーとのラルゴをプラント、サイクロン、モザイクにしても
いいとは思います。

なんせ、ケーブの中はドローンに依存する形になるので、
ハニーとのラルゴという条件さえ満たしていれば、基本何でもいいです。
ただ出来るだけ稼ぎたいというのはあるので、出来るだけ高位スライムとのラルゴにする様
気を付けてください。

以上、ケーブは

  • ケージが3個、最終的にハニーとのラルゴ体3種類を入れる
  • 畑は最初からミントマンゴー畑2個で変わらず

なお、3回目の依頼が終われば、牧場中央部にケージを増設しても構いません。
本当はどんどん増設したい所なのですが、ドローン任せ故に燃料切れ等の不安がある事から
あまり積極的にいく必要はありません。
むしろ4回目の依頼内容によっては、増設の余裕もない事もありえます。

もし増設するとしたら、出来るだけ野菜食のラルゴ体を作った方がやりやすいです。
すでに野菜畑は3つあるので、効率にそれほどこだわらないならラジ辺りと
ラルゴ体を組ませれば、それなり安定して育成できます。
もちろんエサやりはドローンに任せます。

こちらも2機設置していいと思います。

3回目の依頼終了後なら、どんどん畑をつぶしてケージにしてもいいと思います。
ただ余程余裕のある依頼内容とかでないと、なかなかその余裕はないかとも思います。
プリット25個をよりたくさん集めるとボーナスが出るんですが、
その辺の仕様は実は私は把握してません。
何度か挑戦しようとはしたのですが、スライム集めにかかる時間が大きくて
本来の作業がどうしてもおろそかになり、なかなかうまくいっていません。
実はこれを書いている今でもどうすれば種類を増やせるかについて考えていますが
現状いい手が浮かんでいないというのが本音です。

後、ドローンの設定についてなのですが、ケーブ内にはある程度ケージがそろった頃に
マーケットリンクを設置して、ドローン1機はプリットを放り込ませるように設定しましょう。

ドローンは1日程度たつと水を補給しないと燃料切れを起こします。
作業のついでに水やりを忘れないようにしましょう。

第8段階Ⅱ ルリ砂漠奥へ

順番は変動があると思います。

ここではルリ砂漠の奥地へ向かいますが、例えばルリ砂漠へ初めて向かう際に先に
サイクロンゴルドを破裂させておく等、いろんな順番で状況に応じて変えればよいと思います。

奥地に進む為にはキーが最低1つ必要です。
これはサイクロンゴルドを破裂させる事で対応します。
サイクロンゴルドは果物30個(トゲトゲナシは2個換算)で破裂します。
もちろん、破裂後にサイクロンスライムを連れて帰ります。

ゲートは2つあるのですが、私はいつもテレポータが近い地図で言う右手から行きます。
先へ進み、モザイクゴルドの破裂に向かいます。
こちらも破裂後にモザイクスライムを連れて帰ります。

ちなみに、オアシスの復活作業は、私はラッシュではやった事がありません。
どうなるのか興味はあるのですが、まだ着手出来ていません。

第8段階Ⅲ ゴールデンゴルド対策

ここで、ゴールデンゴルド攻略についてまとめておきます。

1回目の破裂でそれなりの金額が稼げれると、それだけである程度先まで進むことが出来ます。
なので、2回目以降は余裕がある時に一気に処理しても問題はありません。

ここでゴールデンゴルドの居場所を確認できた限りで記載します。
最初のは省略します。(多分誰でもわかるでしょうから)

インディゴ採石場の離れ小島に3体います。



実はこれだけですべてのキンショウガを消費出来ます。

一応後確認出来ているのは3体です。
1体は古代遺跡の中にいます。

残り2体はルリ砂漠の最奥にいます。
例の場所です。これは地図はSSがありませんでした。
これの場所がわからない方は、通常モードで最後まで進める事をお勧めします。

ちなみに、キンショウガ3個で破裂だけさせて、後は食べ物をぶつけてやるだけでも
1体辺り30個、2体で60個のゴールデンプリットを獲得出来る計算にはなります。
ただ、普通にキンショウガ3個を食べさせてやる方法でも50個くらいになる事もあり、
時間をかけて2体相手にする必要性を私はあまり感じません。
実際にやった事がありますが、プリットの数はあまり変わりませんでした。
(私が下手だというのも、大きな理由なのですが)

ただ、破裂後に出てくる木箱を食べ物を放り込んで壊してやると
なぜかプリットの数が多くなる事があるような気がします。
もしかすると、木箱にキンショウガが入っている事があって、
それを食べた分が加算されているのかもしれません。(未確認)

第8段階Ⅳ 4回目の依頼

4回目の依頼は、プリットです。
危ないのは、ファイアプリットくらいでしょう。

ただルリ砂漠にはすぐに行けるので、嵐が起こった際にファイアスライムを捕まえ、
牧場で焼却マシンを設置し、さらに灰桶を追加して、さらに何か食べ物等を放り込んでやれば
その灰を食べてプリットを出してくれるので、それで対応可能とは思います。

最後に

牧場は出来る限りでスライムの育成を増やした方がいいとは思います。
しかし、ゴールデンだけで40,000NB以上は稼げるので、
ケーブの中の高位ラルゴスライムだけでも50,000NBは稼げると思います。

ある程度残り時間が少なくなったら、ドローンをプリット集めに再設定して、
出来る限り稼げる様にしておきましょう。

最後の Let’s Go,Beatrix! が流れ始めたら、プリットコレクターの中身を確認し、
出来るだけ多くのプリットをマーケットにいれましょう。

このガイドにほぼ準拠した動きで50,000NBおよび16種プリットボーナスを達成した
動画を投稿しましたので、こちらにご紹介させて頂きます。
ラッシュマスター攻略その3
ガイドを書いた後も、日々やり方が変わっていったので、
こちらの動画で参考になる部分もあるとは思います。
ただこの動画では16種のボーナスを主眼としていた為、
かなり無理な事もやっています。
特に牧場の育成については、ケーブ部はともかく中央・フォレスト部は
ここまでやらなくても十分に50,000NBは達成できます。

これでかなり高い確率で実績達成出来ると思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。

SteamSolo.com