Overview
サバイバルモードでの空飛ぶ乗り物の作り方(の一例)です。
はじめに
祝!バージョン0.4.8!
ガソリンが入手しやすくなったので、以前は消費が激しすぎて使い勝手が悪かったフライヤーも普通に使えるようになりました!
あくまでいままで自分が作った中で一番使い勝手が良いものですが、誰かの参考になれば幸いと思い作り方を紹介させていただきます。
操作のしやすさはキーバインドによるところが大きいと考えていて、
- A/Dでロール
- W/Sでピッチ
- 2/3ボタンでヨー
- スラスターは右手で操作(本当は9番とか0番が理想)
で操作させることを第一に作ったものなので、操作になじめない方は適宜変更してください。
また姿勢制御は、バグなのか仕様なのかわからないですが、所謂サスペンションバグ(グリッチ)を使っているので、そういうものが嫌いな方は見なかったことにしてください。
それゆえ、0.4.8現在では動作しますが、今後も動作する保証はありません。
必要なモノ
- Gas Container : 1
- Driver’s Seat 5 : 1
- Bearing : 10
- Small Pipe Bend : 12
- Small Pipe Short : 2
- Sport Suspension 1 : 5
- Controller 1 : 2
- Gas Engine 2 : 1
- Switch : 1
- Button : 3
- Metal Block 1 : 6
- Headlight : 2
- Thruster 5 : 1
組み立て
ガスコンテナをリフトに置いて、運転席の一番後ろだけをガスコンテナの上部に取り付けます。
運転席の下部に前1マスを開けて写真のようにコントローラーを2つ取り付けます。
写真の位置にベアリング6個と、Small Pipe Bendを3つ取り付けます。
Small Pipe Bend に Sport Suspension 1 を取り付け、Sport Suspension 1 と ベアリングを Small Pipe Bend で取り付けます。
(※リフトに乗せた状態でつけないと、どちらか片方としかつながらないので注意)
写真の位置にConnect Toolで接続し、右クリックで向きを反転させます。(写真は反転させた後のもの)
Eキーで角度を左右それぞれ5度ぐらいにします。
コントローラーの近くのベアリングにそれぞれ接続し、右側の回転方向を反転させ、写真のようにします。
コントローラーの下にガスエンジンを取り付けます。
一番前のマスに写真のように Metal Block 1 と Headlight を取り付けます。
左右それぞれ上と下にベアリングを取り付け、Small Pipe Bend と Sport Suspension 1 を取り付けます。
(※リフトに乗せた状態で取り付けてください)
ガスエンジンと運転席、ガスエンジンとサスペンション上部のベアリングを接続し、回転方向を写真のようにします。
ガスエンジンの出力は全体の半分(レベル2のMAX)にします。
エンジンの左側にスイッチとボタンを取り付けます。
エンジンの右側にボタンを2つ取り付けます。
スイッチから順に反時計回りに運転席と接続します。
左右のコントローラーの設定を30度ほど、スピードを最大(といっても1個右)にします。
1番をヘッドライト2個と接続、2番と3番をそれぞれ近くのコントローラーと接続します。
スラスターを取り付けて、出力を最大にします。
4番とスラスター、ガスコンテナとガスエンジン、スラスターとそれぞれ接続します。
最後に一度リフトに乗せなおして、最後部の下部にSmall Pipeで足を付けます。
動作確認
ガソリンをいくらか(最低2個以上)ガスコンテナに入れ、動作確認を行います。
リフトからおろした状態で運転席に乗り、
- A/Dでロール
- W/Sでピッチ
- 2/3でヨー
- 1でライトの点灯
- 4でスラスター点火
が正常に行われるか確認します。
動きが思った方向と逆だった場合は接続されているベアリングの回転方向を反転させます。
また、速度が速い(または遅い)場合は、
- ロール:ガスコンテナとつながっているベアリングの角度
- ピッチ:ガスエンジンの出力
- ヨー:コントローラーの角度および速度(左右で2か所)
で調整します。
また、一度リフトにのせてからおろし地面と平行にしたあと、4を連打して機体が前後に傾いていかないかを確認します。
前に傾く場合は前を軽く(または後ろを重く)します。
おわりに
最後に、自分で空飛ぶ乗り物をつくるときのヒントになるかもしれないポイントを備忘録として書いておきます。
- サスペンションで姿勢制御する場合は、最低3つ必要(ピッチ、ロール、ヨー)
- サスペンション1本をコントローラー2個で制御する場合、サスペンション上部と下部では動き方が違う(上部3度≒下部15度ぐらい?)
- スラスターを連打しても前後左右に機体が極端に傾かない(重心と推力のズレが少ない)こと
- なるべく軽い方が(たぶん)燃費がいい
- ガスエンジンはレベルによって重さが変わる
- スラスターは上部4か所しかくっつかない
以上で空飛ぶ乗り物の作り方の紹介を終わります。
よいメカニックライフを!