Slime Rancher Guide

【改訂版】スライム飼育ガイド for Slime Rancher

【改訂版】スライム飼育ガイド

Overview

スライムには厄介な性質をもっている種類もあります。ただケージで飼うだけでなく、それぞれのスライムにあった飼育方法や対策を考えなければいけません。ここでは、それぞれのスライムの最適な飼育環境やリスクなどについてまとめました。困った時はご覧下さい。※English version→http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1126100555

ラルゴスライムとタールスライム

まず、初心者の方に向けてラルゴスライムの特徴と飼育方法について説明しておきます。ラルゴスライムは牧場の管理において非常に重要な要素なので、必ず覚えてください。知っている人は読み飛ばして構いません。


知っての通り、スライムは食べ物を食べるとプリットを出します。スライムが別種類のスライムのプリット食べると、ラルゴスライムに変化します。ラルゴスライムは変化前の2種類のスライムの性質を併せ持ち、2種類のプリットを出します
スライムは好物を食べることでプリットを2つ出しますが、ラルゴスライムの場合は4つ出すため、単体のスライムよりも多くのお金を稼げますより効率的にお金を稼ぎたいなら、単体で飼うよりラルゴ化させて飼う方がおすすめです

しかし、ラルゴスライムの飼育にはデメリットもあります。ラルゴ体は普通のスライムよりも大きいため、バキュームパックに入れて運ぶことができません。運ぶには一体ずつ吸いつけて運ばなければいけず、飼育場所を移動する際などに手間がかかります。

そしてもう一つ、これが最大のデメリットなのですが、ラルゴスライムはさらに別種類のプリットを食べるとタールスライムに変貌してしまいますタールスライムは周りのスライムやニワトリを襲って食べる上、分裂してどんどん増える厄介な敵です。タールスライムは時間経過で消滅しますが、その前に大増殖して収拾がつかなくなります。

タールスライムの撃退方法は、

1. 水をかける。
2.海に捨てる。

3.焼却マシンで燃やす。

の3つです。最も手っ取り早いのは1の方法です。水はウォータータンクを購入しないと吸い込めないので、早めに購入しておくと助かります。

タールスライムを生まないために

牧場でタールスライムを発生させないためには、次の3つのポイントが大事です。非常に重要なので、よく覚えておきましょう。

1. 3種類以上のスライムを同じケージに入れないこと

これがまず大前提です。理由は前の項で書いた通り、ラルゴスライムがプリットを食べないようにするため。また、スライムのケージにプリットが入らないようにすることも同じくらい大事なので、これについてはあとの2つを参照してください。

2. きちんとエサをあげること

スライムにエサを与えなくても餓死することはありませんが、空腹状態が長く続くとスライムは不機嫌になり、落ち着きがなくなります。不機嫌なスライムは頻繁に暴れてケージから出ようとするだけでなく、巨大竜巻を起こしたり頻繁に爆発したりと、種類によっては特殊な振る舞いをすることがあります。これらの振る舞いは牧場に混乱を引き起こし、スライムのラルゴ化やタール化の原因になります。これを防ぐためには、しっかりとスライムの満腹度を見極め、空腹状態が長く続かないよう定期的にエサやりをしましょう

3. 飼える数だけ飼うこと

次に重要なのは、ケージにスライムを詰め込みすぎないことです。特に牧場設備が整っていない、ゲームを始めてすぐの頃はやりがちですが、あまりおすすめしません。スライムを何十匹も普通のケージに入れてしまうと、ロングバリアやエアーネットを付けていないと簡単に脱走してしまいます。必要な餌の量も多くなります。お金のない序盤で数十匹分をまかなえる程の餌はまず調達不可能です。

ケージにスライムを詰め込みたいときは、必ずロングバリアとエアーネットをつけてください。

ピンクスライム(Pink Slime)

エサ・・・雑食
好物・・・なし
好きなおもちゃ・・・ビーチボール

ピンクスライムは特に面倒なところがないので、普通に飼育しても構いません。
しかし、雑食性のため、脱走時に作物やニワトリを食い荒らされるリスクが高くなります。
そのため、ピンクスライムを飼う際は畑やコープ養鶏場から離れた場所にケージを設置することを勧めます。また、きちんとケージをアップグレードするのも対策になります。

ロックスライム(Rock Slime)

エサ・・・野菜
好物・・・ハートビーツ
好きなエサ・・・大きな岩

ロックスライムは丸まって移動することが出来ますが、ケージの壁などにぶつかって外に飛び出してしまうことがあります。飼育しているスライムが少ない内は問題は少ないですが、念のためロングバリアやエアーネットを増設しておくといいでしょう。
ロックスライムに触れるとダメージを受けてしまうので、プリット集めにはプリットコレクターが便利です

タビースライム(Tabby Slime)

エサ・・・肉
好物・・・イワクルックウ
好きなおもちゃ・・・毛糸玉

序盤だと飼育に少し手間がかかります。
高いジャンプをするので、ロングバリアかエアーネットのどちらかが必ず必要になります。
また、食べ物も調達しにくいニワトリのため、中盤以降はニワトリが自然と湧く茂った農地で放し飼い、という方法もあります。
タビースライムに限らず、肉食系のスライムは他の種類よりエサの調達が困難です。養鶏場でニワトリを育てつつ、定期的に集めておかなければいけません。それが手間なら、野菜や果物を食べるスライムとのラルゴ体をつくるのがおすすめです。

ルミナススライム(Phosphor Slime)


エサ・・・果物
好物・・・キューベリー
好きなおもちゃ・・・常夜灯

夜の間にルミナスライムを捕まえて、ケージに入れたら翌日居なくなっていた、という経験をした人は多いことでしょう。
ルミナスライムは日光に弱いため、朝になったら消滅します。防ぐためにはソーラーシールドを増設して遮光する必要があります。また、飛んで行ってしまわないようにエアーネットも必須です。
手間がかかりますが、洞窟(右の画像)やビクターの研究所のような暗い場所ならソーラーシールドは不要になります。

ラジスライム(Rad Slime)


食性・・・野菜
好物・・・オカオカ
好きなおもちゃ・・・バッテリー

ラジスライムは基本的にはピンクスライムと同じように飼育して構いません。
ただし、ラジスライムは常に放射線オーラを発しています。オーラの中にいるとゲージが溜まっていき、100まで溜まると連続ダメージを受けるので要注意です。
オーラはケージの壁をすり抜ける上、複数のオーラが重なっているとその分ゲージが早く上昇しますたくさん飼いたいならプリットコレクターを使い、プリットを回収しましょう。
なお、ラジスライムのオーラは水をかけるとしばらく消えるので覚えておくといいでしょう。

ボムスライム(Boom Slime)


食性・・・肉
好物・・・ヤブクルックウ
好きなおもちゃ・・・ボムボール

ボムスライムは定期的に爆発します。爆風はダメージを受けるだけでなく、まわりの物を吹き飛ばすので普通のケージではプリットが外に出てしまい、他のスライムがプリットを食べる恐れがあります。エアネットを付けて対策を施してください。
また、ブームスライムは空腹時に何度も爆発してアピールをします。ミュージックボックスで爆発の間隔を伸ばせる他、安らぎのベルを使用すればある程度抑えることが可能です。

ハニースライム(Honey Slime)


食性・・・果物
好物・・・ミントマンゴー
好きなおもちゃ・・・ブンブン

ピンクスライムと同じく面倒な特性が無いので、普通のケージで問題なく飼育出来ます。
しかし、ハニープリットは甘い匂いで他のスライムを惹きつけます
ラルゴスライムが口にしてタールスライムが発生しないように、ラルゴスライムとケージを離したり、ケージをアップグレードしたりして対策してください。

アクアスライム(Puddle Slime)


食性・・・水
好物・・・なし
好きなおもちゃ・・・アヒルちゃん

アクアスライムはケージでは飼育できず、池でしか飼えません。少しコストがかかりますが、放ったらかしでにプリットを出してくれる手間いらずなスライムです。
ただし、一つの池に5匹以上スライムがいると恥ずかしがってプリットを出さなくなります。スライムトイのアヒルちゃんを入れると、一つの池で飼育できる数が5匹に増えるのでおすすめです
また、ドックやモチ・マイルズ邸、ビクターの研究所では備え付けの池で飼うことができます。

クリスタルスライム(Crystal Slime)


エサ・・・野菜
好物・・・オカシーオニオン
好きなおもちゃ・・・水晶玉

クリスタルスライムは触れるとダメージを受けます。また、回転と同時に跳び上がってクリスタルを生成する特徴があります。このクリスタルに触れてもダメージがある上、ケージの壁からはみ出ることがあります。非常に厄介ですが、クリスタルは水をかければ破壊可能です。また、飛び上がった時に脱走しやすいため、ロングバリアやエアーネットが必要です。

好物のオカシーオニオンは収穫数が少ないので、単体でのプリット量産は期待しない方がいいでしょう。

ハンタースライム(Hunter Slime)


エサ・・・肉食
好物・・・コケッコウ
好きなおもちゃ・・・ニワトリのぬいぐるみ

高いジャンプができるハンタースライムは、タビースライムと同じような飼育条件で飼えます。しかし、好物のコケッコウは繁殖しにくく入手が難しいため、プロートを量産したいなら野菜食や果実食のスライムとラルゴ化しましょう。
ハンタースライムのラルゴ体は必ず凶暴状態で生まれるので、ラルゴ化させる時はあらかじめ食べ物や安らぎのベルを用意してください。また、飼育を怠ると再び凶暴状態になってしまうため、エサやりは欠かさずしてください。
ハンタースライムは嗅覚が優れているため、遠くの食べ物も感知できます。ロングバリアやエアーネットを増設したり、養鶏場から離れた所で飼ったりして対応しましょう。

クァンタムスライム(Quantum Slime)


エサ・・・果物
好物・・・フェーズレモン
好きなおもちゃ・・・パズルキューブ

クァンタムスライムは亡霊を飛ばす能力をもっており、空腹時には亡霊の居る場所にテレポートすることができます(テレポート可能な時は体が光るので分かりやすい)。亡霊はケージの壁をすり抜けて遠くまで行くため、きちんとエサを与えないと脱走する可能性が高いです。水をかけることで一時的にテレポートを抑えられますが、完全に抑えるにはエサを与える必要があります。
エサの調達がしやすいよう、クァンタムスライムの近くで食べ物を栽培しておくと良いでしょう。

ファイアスライム(Fire Slime)


エサ・・・灰
好物・・・なし
好きなおもちゃ・・・木炭ブロック

ファイアスライムは普通に飼うことはできず、焼却マシンに灰桶のアップグレードをすることで飼育できます
ファイアスライムの食べ物である灰は食べ物を燃やすことで灰桶に溜まり、ファイアスライムが食べると徐々に減っていきます。このため定期的に食べ物を燃やさなければいけません。プリットや水では燃やしても灰は出ないため、燃やす用の食べ物を用意してくださいフォレストに自生しているザロフルーツやニンジンなどがいいでしょう。

アクアスライムと違い、ファイアスライムは同じ焼却マシンで5匹以上飼うことができます。
好きなトイは木炭ブロックですが、トイを置くとファイアスライムが頻繁にジャンプして外に飛び出しやすくなります。飼育数が多くなるほど飛び出る可能性が高くなるため、トイを置かないのも一つの手です。

サイクロンスライム(Dervish Slime)

エサ・・・果物
好物・・・トゲトゲナシ
好きなおもちゃ・・・ジャイロスコープ

サイクロンスライムはつむじ風を起こして移動する能力があり、空腹状態が長く続くと大きな竜巻を発生させます。竜巻はスライムや食べ物、プリットを巻き込み、浮上させてしまうため、プリットが竜巻で運ばれて他のスライムが口にする恐れがあります。特に大きな竜巻はケージをすり抜けて長距離を移動するので、下手をすれば大惨事になりかねません
他のスライムから離しておくか、エサやりを怠らないようにしてください

プラントスライム(Tangle Slime)


エサ・・・肉食
好物・・・ニジクルックウ
好きなおもちゃ・・・たいようくん

プラントスライムは地中から蔦を生やし、遠くの食べ物やプリットを口元に運ぶことができます
そのため、複数のスライムが密集した場所で飼育すると、他のケージのプリットに気づいたプラントスライムがツタでプリットを運んでしまう可能性があります他ケージとの距離が近い所で飼うのは絶対に厳禁です。牧場内でのタール発生の原因になりうるので、他のスライムとは離して飼ってください

ニワトリが自然に出現するフォレストで飼育すれば、ケージ外のニワトリを勝手に食べるのでエサやりが比較的楽です。さらにそれぞれの空き地も離れているので、ラルゴ化する心配も少ないです。

モザイクスライム(Mosaic Slime)


エサ・・・野菜食
好物・・・シルバーパースニップ
好きなおもちゃ・・・ミラーボール

モザイクスライムが発生させる星は、一定時間経つと地面にゆっくりと落ちてきて爆発します。見た目よりも範囲が広い上に、ケージの外にもできるので気をつけてください。星は水を当てると消滅します
また、モザイクスライムは日光で輝き、他のスライムを惹きつけてしまいます。十分に整備が整っていないケージで飼うのは危険です。ルミナススライムのようにソーラーシールドを増設したり、暗所で飼うことでモザイクスライムが輝かないようにできます

サーベルスライム(Saber Slime)


エサ・・・肉食
好物・・・不明(なし)
好きなおもちゃ・・・ステゴン

サーベルスライムはラルゴの状態でのみ存在し、ラルゴ化前の状態では生息していません。肉食であることが分かっています。他の肉食系スライムと同様、野菜食や果実食のスライムと合成させると良いでしょう
なお、ワイルド諸島に生息するサーベルラーゴは全て凶暴状態ですが、ハンタースライムとの合成を除いてラルゴ化させても凶暴化はしません

スライム用おもちゃ(Slime Toy)

スライム用おもちゃをスライムに与えると、スライムの興奮を抑えることが出来ます。それぞれのスライムには好みのトイがあり、好みのおもちゃを与えることでより効果が出ます。おもちゃ は7Zリワードクラブのランク8から、専用の機械で購入可能になります。

⚪︎ベーシック
7Zリワードクラブのランク8で追加されるもので、一部はワールド内にも隠されています。

  • ビーチボール(Beach Ball)
    値段・・・300NB 好むスライム・・・ピンクスライム

  • 大きな岩(Big Rock)
    値段・・・400NB 好むスライム・・・ロックスライム

  • 毛糸玉(Yarn Ball)
    値段・・・400NB 好むスライム・・・タビースライム

  • 常夜灯(Naigt Laight)
    値段・・・400NB 好むスライム・・・ルミナススライム

  • バッテリー(Power Cell)
    値段・・・500NB 好むスライム・・・ラジスライム

  • ボムボール(Bomb Ball)
    値段・・・500NB 好むスライム・・・ボムスライム

  • ブンブン(Buzzy Bee)
    値段・・・500NB 好むスライム・・・ハニースライム

  • アヒルちゃん(Rubber Ducky)
    値段・・・500NB 好むスライム・・・アクアスライム(1つの池で飼育出来るアクアスライムの数が1匹増えます。)

  • たこさん(Octo Buddy)
    値段・・・500NB 好むスライム・・・スキューバファッションポッドを身につけたスライム

⚪︎高級スライム用おもちゃ
7Zリワードクラブのランク10で購入可能になります。

  • 水晶玉(Crystal Ball)
    値段・・・600NB 好むスライム・・・クリスタルスライム

  • ニワトリのぬいぐるみ(Stuffed Chicken)
    値段・・・600NB 好むスライム・・・ハンタースライム

  • パズルキューブ(Pazzle Cube)
    値段・・・600NB 好むスライム・・・クァンタムスライム

  • ミラーボール(Desco Ball)
    値段・・・700NB 好むスライム・・・モザイクスライム

  • ジャイロスコープ(Gyro Top)
    値段・・・700NB 好むスライム・・・サイクロンスライム

  • たいようくん(Sol Mate)
    値段・・・700NB 好むスライム・・・プラントスライム

  • 木炭ブロック(Charcoal Brick)
    値段・・・700NB 好むスライム・・・ファイアスライム

  • ステゴン(Stego Buddy)
    値段・・・700NB 好むスライム・・・サーベルスライム

⚪︎その他
次のおもちゃはSteam版のDLC「ギャラクシースタイルパック」で追加されるおもちゃです。ダウンロードすると、7Zリワードクラブのランク8で購入出来るようになります。

  • ビーパーボット
    値段・・・200NB 好むスライム・・・ギャラクシーファッションポッドを身につけたスライム
SteamSolo.com